獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

10. 感覚器他 : 161 - 180件(673件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
ないそくじりんきゃく 内側耳輪脚 Medial helical crus Crus helicis mediale 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
ちょうきゃく 長脚 Long limb [crus] Crus longum 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 獣医解剖学用語第6版
そうきゃく 総脚 Common membranous limb [crus] Crus membranaceum commune 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 獣医解剖学用語第6版
たんきゃく 単脚 Simple membranous limb [crus] Crus membranaceum simplex 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 獣医解剖学用語第6版
こつそうきゃく (骨)総脚 Common bony(osseous)limb [crus] Crus osseum commune 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 獣医解剖学用語第6版
こつたんきゃく (骨)単脚 Simple bony(osseous)limb [crus] Crus osseum simplex 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 獣医解剖学用語第6版
ぜんきゃく 前脚 Rostral limb [crus] Crus rostrale 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくていていきゃく 反軸側蹄底脚 Abaxial crus of sole Crus soleae abaxiale(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
じくそくていていきゃく 軸側蹄底脚 Axial crus of sole Crus soleae axiale(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
がいそくていていきゃく 外側蹄底脚 Lateral crus of sole Crus soleae laterale(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
ないそくていていきゃく 内側蹄底脚 Medial crus of sole Crus soleae mediale(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
かくしつていさ 角質蹄叉 Cornual frog Cuneus corneus(510) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 獣医解剖学用語第6版 (510)Paries(爪 [蹄] 壁)が、Lamella dermales(真皮葉)をもつ鉤爪と蹄の部分をさすのに対し、Paries corneus(角質壁 [板様壁] )はLimbus(爪 [蹄] 縁)、Cornea(爪 [蹄] 冠)とParies(爪 [蹄] 壁)により作りだされた角化した表皮により構成されている。ドイツの解剖学者は角質壁に対しPlatte という用語を用いており、この用語のラテン語訳が同義語として採用された。Solea cornea(角質爪 [蹄] 底)、Torus corneus(角質球)とウマにおけるCuneus corneus(角質蹄叉)は、これ以外の部分の角化した表皮であり、それらは角質壁とともにCapsula ungulae(蹄鞘)を形成する。
ていさ 蹄叉 Frog Cuneus ungulae(517) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 獣医解剖学用語第6版 (517)Apex tori(蹄球尖)とBasis tori(蹄球底)はただブタと反芻類についてのみ用いられる。ウマの解剖学で、蹄球尖との相同のものとして久しく用いられ、定着した名称のCuneus ungulae(蹄叉)は、この部分の角質のあてものの特殊な構造と臨床上の重要性から残された。蹄のすべての対応する層についての名称が別々にあげられている。
ぼうだいぶちょう (膨大部)頂 Cupula Cupula 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうちょう 蝸牛頂 Apex of cochlea Cupula cochleae 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 獣医解剖学用語第6版
ひふ 皮膚 SKIN CUTIS 外皮 獣医解剖学用語第6版
ちょうし 聴歯 Acoustic teeth Dentes acustici 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 獣医解剖学用語第6版
しんぴ 真皮 Dermis [corium] Dermis [Corium] 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
かくしんぴ 角真皮 Horn dermis Dermis [Corium] cornus 外皮 > 皮膚 > 角 獣医解剖学用語第6版
そう(てい)かんしんぴ 爪 [蹄] 冠真皮 Coronal dermis Dermis [Corium] coronae 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 冠 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP