獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

10. 感覚器他 : 501 - 600件(673件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
こさくひだ 鼓索ヒダ Fold of chorda tympani Plica chordae tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
きぬたこつひだ キヌタ骨ヒダ Fold of incus Plica incudis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
びるいかんひだ 鼻涙管ヒダ Lacrimal fold Plica lacrimalis 感覚器 > 副眼器 > 涙器 > 鼻涙管 獣医解剖学用語第6版
こうつちこつひだ 後ツチ骨ヒダ Caudal fold of malleus Plica mallearis caudalis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
こうつちこつひだ 後ツチ骨ヒダ Caudal fold of malleus Plica mallearis caudalis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
ぜんつちこつひだ 前ツチ骨ヒダ Rostral fold of malleus Plica mallearis rostralis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
ぜんつちこつひだ 前ツチ骨ヒダ Rostral fold of malleus Plica mallearis rostralis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
あぶみこつひだ アブミ骨ヒダ Fold of stapes Plica stapedis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
もうようたいひだ 毛様体ヒダ Radiating ciliary folds Plicae ciliares 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 毛様体 獣医解剖学用語第6版
ひふひだ 皮膚ヒダ Folds of skin Plicae cutis 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
こうさいひだ 虹彩ヒダ Iridic(iridial)folds, folds of iris Plicae iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
しゅうじょうかひだ 舟状窩ヒダ Folds of scapha Plicae scaphae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 舟状窩 獣医解剖学用語第6版
けいおうひだ 頸横ヒダ(ヒツジ) Cervical transverse folds Plicae transversae colli 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
ぜんきょく 前極 Anterior pole Polus anterior 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいぜんきょく 水晶体前極 Anterior pole of lens Polus anterior lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
こうきょく 後極 Posterior pole Polus posterior 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいこうきょく 水晶体後極 Posterior pole of lens Polus posterior lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
がいじこう 外耳孔 Opening of external acoustic meatus, external acoustic pore Porus acusticus externus 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 獣医解剖学用語第6版
ないじこう 内耳孔 Internal acoustic pore, opening of internal acoustic meatus Porus acusticus internus 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 獣医解剖学用語第6版
みこう 味孔 Gustatory pore, taste pore Porus gustatorius 味覚器 獣医解剖学用語第6版
がいそくたいじゅとっき 外側対珠突起 Lateral antitragic process Processus antitragicus lateralis 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 対珠 獣医解剖学用語第6版
ないそくたいじゅとっき 内側対珠突起 Medial antitragic process Processus antitragicus medialis 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 対珠 獣医解剖学用語第6版
もうようたいとっき 毛様体突起 Ciliary processes Processus ciliares 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 毛様体 獣医解剖学用語第6版
がいそくとっき 外側突起 Lateral process Processus lateralis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 獣医解剖学用語第6版
とうじょうとっき 豆状突起 Lenticular process Processus lenticularis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 > 長脚 獣医解剖学用語第6版
きんとっき 筋突起 Muscular process Processus muscularis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 獣医解剖学用語第6版
ぜんとっき 前突起 Rostral process Processus rostralis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 獣医解剖学用語第6版
けいじょうとっき 茎状突起 Styloid process Processus styloideus 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
つちこつりゅうき ツチ骨隆起 Prominence of malleus Prominentia mallearis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
らせんりゅうき ラセン隆起 Spiral prominence Prominentia spiralis 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 獣医解剖学用語第6版
こうかく 岬角 Promontory Promontorium 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 迷路壁 獣医解剖学用語第6版
るいてん 涙点 Lacrimal point Punctum lacrimale 感覚器 > 副眼器 > 涙器 獣医解剖学用語第6版
どうこう 瞳孔 Pupil Pupilla 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいほうせん 水晶体放線 Radiations of lens Radii lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
もうこん 毛根 Hair root Radix pili 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
もうまくちゅうしんどうみゃく(じょうみゃく)し 網膜中心動脈 [静脈] 枝 Branches of central retinal artery [vein] Rami a. [v.] centralis retinae 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
ぜんていし 前庭枝 Vestibular branches Rami vestibulares 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 内耳血管 > 迷路動脈 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうし 蝸牛枝 Cochlear branch Ramus cochlearis 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 内耳血管 > 迷路動脈 獣医解剖学用語第6版
がいそくがんけんほうせん 外側眼瞼縫線 Lateral palpebral raphe Raphe [Rhaphe] palpebralis lateralis 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうかんおう 蝸牛陥凹 Cochlear recess Recessus cochlearis 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 獣医解剖学用語第6版
らんけいのうかんおう 卵形囊陥凹 Elliptical recess Recessus ellipticus 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 獣医解剖学用語第6版
こしつじょうかんおう 鼓室上陥凹 Epitympanic recess Recessus epitympanicus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 室蓋壁 獣医解剖学用語第6版
きゅうけいのうかんおう 球形囊陥凹 Spherical recess Recessus sphericus [sphaericus] 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 獣医解剖学用語第6版
びねんまくきゅうぶ 鼻粘膜嗅部 Olfactory region of nasal mucosa Regio olfactoria tunicae mucosae nasi 嗅覚器 獣医解剖学用語第6版
もうまく 網膜 Retina Retina 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 獣医解剖学用語第6版
ひふしたい 皮膚支帯 Retinacula of skin Retinacula cutis 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
がんけんれつ 眼瞼裂 Palpebral fissure Rima palpebrarum 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ 獣医解剖学用語第6版
るいか 涙河 Rivus lacrimalis, Ferrein’s canal Rivus lacrimalis 感覚器 > 副眼器 > 涙器 獣医解剖学用語第6版
きゅうけいのう 球形囊 Saccule Sacculus 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 獣医解剖学用語第6版
けつまくのう 結膜囊 Conjunctival sac Saccus conjunctivae 感覚器 > 副眼器 > 結膜 獣医解剖学用語第6版
えんひのう 縁皮囊 Marginal cutaneous sac Saccus cutaneus marginalis 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 対珠縁 獣医解剖学用語第6版
ないりんぱのう 内リンパ囊 Endolymphatic sac Saccus endolymphaticus 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 獣医解剖学用語第6版
るいのう 涙囊 Lacrimal sac Saccus lacrimalis 感覚器 > 副眼器 > 涙器 獣医解剖学用語第6版
こしつかい 鼓室階 Scala tympani Scala tympani 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 獣医解剖学用語第6版
ぜんていかい 前庭階 Scala vestibuli Scala vestibuli 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 獣医解剖学用語第6版
しゅうじょうか 舟状窩 Scapha Scapha 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
もうかん 毛幹 Hair shaft Scapus pili 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
きょうまく 強膜 Sclera Sclera 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 獣医解剖学用語第6版
がんかかくまく 眼窩隔膜 Orbital septum Septum orbitale 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 獣医解剖学用語第6版
ごうもう 剛毛 Bristles Setae 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
ひふどう 皮膚洞 Cutaneous sinuses Sinus cutanei 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
がんかかどう 眼窩下洞(ヒツジ) Infraorbital sinus Sinus infraorbitalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
そけいどう 鼠径洞(ヒツジ) Inguinal sinus Sinus inguinalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
し(し)かんどう 指 [趾] 間洞(ヒツジ) Interdigital sinus Sinus interdigitalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
にゅうかんどう 乳管洞 Lactiferous sinus Sinus lactiferi 外皮 > 乳房 > 乳腺 獣医解剖学用語第6版
こうもんぼうどう 肛門傍洞(食肉類) Paranal sinus Sinus paranalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
こしつどう 鼓室洞 Tympanic sinus Sinus tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 迷路壁 獣医解剖学用語第6版
きょうまくじょうみゃくどう 強膜静脈洞 Scleral venous sinus Sinus venosus sclerae 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 獣医解剖学用語第6版
そう(てい)てい 爪 [蹄] 底 Sole Solea 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 獣医解剖学用語第6版
かくしつそう(てい)てい 角質爪 [蹄] 底 Cornual sole Solea cornea(510) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (510)Paries(爪 [蹄] 壁)が、Lamella dermales(真皮葉)をもつ鉤爪と蹄の部分をさすのに対し、Paries corneus(角質壁 [板様壁] )はLimbus(爪 [蹄] 縁)、Cornea(爪 [蹄] 冠)とParies(爪 [蹄] 壁)により作りだされた角化した表皮により構成されている。ドイツの解剖学者は角質壁に対しPlatte という用語を用いており、この用語のラテン語訳が同義語として採用された。Solea cornea(角質爪 [蹄] 底)、Torus corneus(角質球)とウマにおけるCuneus corneus(角質蹄叉)は、これ以外の部分の角化した表皮であり、それらは角質壁とともにCapsula ungulae(蹄鞘)を形成する。
こうさいかくまくかくげき 虹彩角膜角隙 Space of iridocorneal angle Spatia anguli iridocornealis 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
しょうかんげき 鞘間隙 Intervaginal space Spatia intervaginalia 感覚器 > 視覚器 > 眼 獣医解剖学用語第6版
しょうたいげき 小帯隙 Zonular spaces Spatia zonularia 感覚器 > 視覚器 > 毛様(体)小帯 獣医解剖学用語第6版
きょうまくがいげき 強膜外隙 Episcleral space Spatium episclerale 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 獣医解剖学用語第6版
みゃくらくがいげき 脈絡外隙 Perichoroidal space Spatium perichoroideale [-chorioideale] 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 獣医解剖学用語第6版
がいりんぱげき 外リンパ隙 Perilymphatic space Spatium perilymphaticum 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 獣医解剖学用語第6版
ていさきょく 蹄叉棘 Spine of frog Spina cunei 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 獣医解剖学用語第6版
じりんきょく 耳輪棘 Helical spine, spine of helix Spina helicis 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
あぶみこつ アブミ骨 Stapes, stirrup Stapes 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 獣医解剖学用語第6版
へいこうさ 平衡砂 Statoconia Statoconia 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 獣医解剖学用語第6版
がいそう 外層 External layer Stratum externum 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] 獣医解剖学用語第6版
ないそう 内層 Internal layer Stratum internum 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそう 中層 Middle layer Stratum medium 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] 獣医解剖学用語第6版
しんけいそう 神経層 Neuroepithelial layer Stratum nervosum(493) 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 獣医解剖学用語第6版 (493)Stratum nervosum(網膜)の微細な層は、肉眼的にはほとんど見えず、Nomina Histologica Veterinariaに詳細に記載されているため、NAVから削除した。
もうようたいしきそじょうひそう 毛様体色素上皮層 Pigmented epithelial layer of ciliary body Stratum pigm. corp. cil. 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 獣医解剖学用語第6版
こうさいしきそじょうひそう 虹彩色素上皮層 Pigmented epithelial layer of iris Stratum pigm. Iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 獣医解剖学用語第6版
もうまくしきそじょうひそう 網膜色素上皮層 Pigmented epithelial layer of retina Stratum pigm. Retinae 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 獣医解剖学用語第6版
しきそじょうひそう 色素上皮層 Pigmented epithelial layer Stratum pigmentosum 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 獣医解剖学用語第6版
つちこつじょう ツチ骨条 Stria of malleus Stria mallearis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
けっかんじょう 血管条 Stria vascularis Stria vascularis 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 獣医解剖学用語第6版
こうさいししつ 虹彩支質 Iridic(iridial)stroma, stroma of iris Stroma iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
しょうしたいししつ 硝子体支質 Vitreous stroma Stroma vitreum 感覚器 > 視覚器 > 硝子体眼房 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいしつ 水晶体質 Substance of lens, lens substance Substantia lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
かくまくこゆうしつ 角膜固有質 Corneal stroma(substantia propria) Substantia propria corneae 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 角膜 獣医解剖学用語第6版
きょうまくこゆうしつ 強膜固有質 Scleral stroma(substantia propria) Substantia propria sclerae 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 強膜 獣医解剖学用語第6版
ひふしょうこう 皮膚小溝 Skin grooves, skin furrows Sulci cutis 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくこう 反軸側溝 Abaxial groove Sulcus abaxialis(512) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] > 反軸側部 獣医解剖学用語第6版 (512)これらの用語は、ブタと反芻類で蹄の軸方向の表面にあるwall(壁)とbulb(蹄球)の間の斜めの不規則な溝を表しています。
じくそくこう 軸側溝 Axial groove Sulcus axialis(512) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] > 軸側部 獣医解剖学用語第6版 (512)これらの用語は、ブタと反芻類で蹄の軸方向の表面にあるwall(壁)とbulb(蹄球)の間の斜めの不規則な溝を表しています。
ていかんこう 蹄冠溝(有蹄類) Coronal groove Sulcus coronalis 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] 獣医解剖学用語第6版
ていさちゅうしんこう 蹄叉中心溝 Central groove of frog Sulcus cunealis centralis 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP