獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

10. 感覚器他 : 201 - 300件(673件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
こうさいかりゅう 虹彩顆粒 Iridic(iridial)granules Granula iridica 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 > 瞳孔縁 獣医解剖学用語第6版
こうさいしきそじょうひそう 虹彩色素上皮層 Pigmented epithelial layer of iris Stratum pigm. Iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 色素上皮層 獣医解剖学用語第6版
こうさいししつ 虹彩支質 Iridic(iridial)stroma, stroma of iris Stroma iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
こうさいひだ 虹彩ヒダ Iridic(iridial)folds, folds of iris Plicae iridis 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
こうしゅういせん 口周囲腺(ネコ) Circumoral glands Gll. Circumorales 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
こうそう、てい 鉤爪、蹄 CLAW, HOOF UNGUICULA, UNGULA(503) 外皮 > 皮膚 獣医解剖学用語第6版 (503)Unguicula, claw(鉤爪)は食肉類で、Ungula, hoof(蹄)は有蹄類で用いられる。ここで鉤爪と蹄に続いてあげられている学名の順序は、これらの構造物が通常記載のために区分される項目により定められている。各項目の中では形態学的用語が局所解剖学的用語の前におかれている。
こうつちこつひだ 後ツチ骨ヒダ Caudal fold of malleus Plica mallearis caudalis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
こうつちこつひだ 後ツチ骨ヒダ Caudal fold of malleus Plica mallearis caudalis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
こうはんきかん 後半規管 Posterior semicircular canal Canalis semicircularis posterior 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
こうはんきかん 後半規管 Posterior semicircular duct Ductus semicircularis posterior 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管 獣医解剖学用語第6版
こうめん 後面 Posterior surface Facies posterior 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 > 角膜 獣医解剖学用語第6版
こうめん 後面 Posterior surface Facies posterior 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
ごうもう 剛毛 Bristles Setae 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
こうもんしゅういせん 肛門周囲腺(食肉類) Circumanal glands Gll. Circumanales 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
こうもんぼうどう 肛門傍洞(食肉類) Paranal sinus Sinus paranalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
こうもんぼうどうせん 肛門傍洞腺(食肉類) Glands of paranal sinus Gll. sinus paranalis 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
こさくしょうかんこしつこう 鼓索小管鼓室口 Tympanic aperture of canaliculi for chorda tympani Apertura tympanica canaliculi chordae tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 乳突壁 獣医解剖学用語第6版
こさくひだ 鼓索ヒダ Fold of chorda tympani Plica chordae tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室粘膜 獣医解剖学用語第6版
こしつ 鼓室 Tympanic cavity Cavum tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 獣医解剖学用語第6版
こしつあぶみこつけつごう 鼓室アブミ骨結合 Tympanostapedial syndesmosis Syndesmosis tympanostapedia 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨関節 獣医解剖学用語第6版
こしつかい 鼓室階 Scala tympani Scala tympani 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 獣医解剖学用語第6版
こしつかいへき(らせんまく) 鼓室階壁 [ラセン膜] Tympanic wall of cochlear duct [spiral membrane] Paries tympanicus ductus cochlearis [Membrana spiralis] 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 獣医解剖学用語第6版
こしつじょうかんおう 鼓室上陥凹 Epitympanic recess Recessus epitympanicus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 室蓋壁 獣医解剖学用語第6版
こしつしん 鼓室唇 Tympanic lip Labium limbi tympanicum 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 獣医解剖学用語第6版
こしつどう 鼓室洞 Tympanic sinus Sinus tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 迷路壁 獣医解剖学用語第6版
こしつねんまく 鼓室粘膜 Mucosa of tympanic cavity Tunica mucosa cavi tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 獣医解剖学用語第6版
こしつほうそう 鼓室蜂巣 Tympanic cells, tympanic air cells Cellulae tympanicae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 乳突壁 獣医解剖学用語第6版
こつそうきゃく (骨)総脚 Common bony(osseous)limb [crus] Crus osseum commune 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 獣医解剖学用語第6版
こつたんきゃく (骨)単脚 Simple bony(osseous)limb [crus] Crus osseum simplex 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 獣医解剖学用語第6版
こつはんきかん 骨半規管 Semicircular canals Canales semicirculares(498) 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 獣医解剖学用語第6版 (498)以前はCanalis semicirculares ossei(骨半規管)と呼ばれていたが、CanalisはDuctusと呼ばれる管状の構造物を含む骨のトンネルを意味するため、osseiという言葉は重複しているので短縮された(例:Canalis vs. Ductus nasolacrimalis)。 (訳注)和名としてDuctusのCanalisも「管」と意味するため、「骨半規管」とした。
こつはんきかんきゃく 骨半規管脚 Bony(osseous)limbs [crura] Crura ossea 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
こつぼうだいぶ 骨膨大部 Osseous ampullae Ampullae osseae 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
こつぼうだいぶきゃく (骨)膨大部脚 Limbs(crura)of bony(osseous)ampullae, ampullary bony limbs Crura ossea ampullaria 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 獣医解剖学用語第6版
こつめいろ 骨迷路 Bony(osseous)labyrinth Labyrinthus osseus 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 獣医解剖学用語第6版
こつらせんばん 骨ラセン板 Osseous spiral lamina Lamina spiralis ossea 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 獣医解剖学用語第6版
こまく 鼓膜 Tympanic membrane Membrana tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 獣医解剖学用語第6版
こまくさい 鼓膜臍 Navel of tympanic membrane Umbo membranae tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
こまくちょうきん 鼓膜張筋 Tensor tympani muscle M. tensor tympani 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨筋 獣医解剖学用語第6版
こまくへき 鼓膜壁 Membranous wall, lateral wall Paries membranaceus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 獣医解剖学用語第6版
し(し)かんどう 指 [趾] 間洞(ヒツジ) Interdigital sinus Sinus interdigitalis 外皮 > 皮膚 > 皮膚洞 獣医解剖学用語第6版
し(し)かんどうせん 指 [趾] 間洞腺(ヒツジ) Glands of interdigital sinus Gll. sinus interdigitalis 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
し(し)きゅう 指 [趾] 球 Digital pads Torus digitalis 外皮 > 皮膚 > 肉球 獣医解剖学用語第6版
し(し)きゅう、ていきゅう 指 [趾] 球、蹄球 Digital pads, bulb of hoof Torus digitalis, Torus ungulae(502) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 獣医解剖学用語第6版 (502)外皮と関連して用いられるTorus(肉球)という用語は、あてもの(pad)を示している。それは厚い表皮、真皮と皮下のクッション、即ちPulvinus(枕)よりなる。 Torus carpeus(手根球)は食肉類とウマにあるが、後者では皮下のクッション [枕] を欠き、附蟬(chestnut)と呼ばれる。哺乳類家畜の中でウマだけが、Torus tarseus(足根球)をもち、また附蟬と呼ばれる。Torus metacarpeus(掌球)とTorus metatarseus(足底球)は、食肉類ではよく発達するが、ウマでは退化して小さい角質塊、すなわち距(ergot)となり、Catcar metacarpeum(中手距)とCalcar metatarseum(中足距)と称される。指 [趾] のあてものはTorus digitalis(指 [趾] 球)であり、有蹄類ではTorus ungulae(蹄球)とも呼ばれる。
じかい 耳介 Auricle Auricula 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 獣医解剖学用語第6版
じかいおうきん 耳介横筋 Transverse auricular muscle M. transversus auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 耳介筋 獣医解剖学用語第6版
じかいきん 耳介筋 Auricular muscles Mm. auriculares 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じかいしゃきん 耳介斜筋 Oblique auricular muscle M. obliquus auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 耳介筋 獣医解剖学用語第6版
じかいせん 耳介尖 Apex of auricle Apex auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じかいなんこつ 耳介軟骨 Auricular cartilage Cartilago auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じかいはい 耳介背 Dorsum of auricle Dorsum auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
しかくき 視覚器 VISUAL ORGAN ORGANUM VISUS 感覚器 獣医解剖学用語第6版
じかん 耳管 Auditory tube Tuba auditiva 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 獣医解剖学用語第6版
じかんいんとうこう 耳管咽頭口 Pharyngeal opening of auditory tube Ostium pharyngeum tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
じかんきょう 耳管峡 Isthmus of auditory tube Isthmus tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 > 耳管骨部 獣医解剖学用語第6版
じかんけいしつ 耳管憩室(ウマ) Diverticulum of auditory tube Diverticulum tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
じかんこしつこう 耳管鼓室口 Tympanic opening of auditory tube Ostium tympanicum tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
じかんこつぶ 耳管骨部 Bony(osseous)part of auditory tube Pars ossea tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
じかんせん 耳管腺 Tubal glands Glandulae tubariae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 > 粘膜 獣医解剖学用語第6版
じかんなんこつ 耳管軟骨 Cartilage of auditory tube Cartilago tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 > 耳管軟骨部 獣医解剖学用語第6版
じかんなんこつぶ 耳管軟骨部 Cartilaginous part of auditory tube Pars cartilaginea tubae auditivae 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
しかんぶ 弛緩部 Flaccid part Pars flaccida 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 獣医解剖学用語第6版
じかんりんぱしょうせつ 耳管リンパ小節 Tubal lymph nodules Lymphonoduli [Noduli lymphatici]tubarii 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 獣医解剖学用語第6版
しきそじょうひ 色素上皮 Pigment epithelium Epithelium pigmentosum 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 獣医解剖学用語第6版
しきそじょうひそう 色素上皮層 Pigmented epithelial layer Stratum pigmentosum 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 獣医解剖学用語第6版
じくそくこう 軸側溝 Axial groove Sulcus axialis(512) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] > 軸側部 獣医解剖学用語第6版 (512)これらの用語は、ブタと反芻類で蹄の軸方向の表面にあるwall(壁)とbulb(蹄球)の間の斜めの不規則な溝を表しています。
じくそくていていかく 軸側蹄底角 Axial angle of sole Angulus soleae axialis(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
じくそくていていきゃく 軸側蹄底脚 Axial crus of sole Crus soleae axiale(515) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 獣医解剖学用語第6版 (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。
じくそくぶ 軸側部 Axial part Pars axialis 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 > 角質壁 [板様壁] 獣医解剖学用語第6版
じこうかい 耳甲介 Auricular concha Concha auriculae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じこうかいくう 耳甲介腔 Conchal cavity Cavum conchae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
しじく 視軸 Optic axis Axis opticus 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
じしぼうたい 耳脂肪体 Auricular fat body Corpus adiposum auriculare 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じじゅ 耳珠 Tragus Tragus 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じじゅえん 耳珠縁 Tragic margin Margo tragicus 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
じじゅきん 耳珠筋 Tragicus muscle M. tragicus 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 耳介筋 獣医解剖学用語第6版
じじゅばん 耳珠板 Lamina of tragus, tragal lamina Lamina tragi 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 獣医解剖学用語第6版
じしょうこつ 耳小骨 Auditory ossicles Ossicula auditus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 獣医解剖学用語第6版
じしょうこつかんせつ 耳小骨関節 Joints of auditory ossicles Articulationes ossiculorum auditus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 獣医解剖学用語第6版
じしょうこつきん 耳小骨筋 Muscles of auditory ossicles Mm. ossiculorum auditus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 獣医解剖学用語第6版
じしょうこつじんたい 耳小骨靱帯 Ligaments of auditory ossicles Ligg. ossiculorum auditus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 獣医解剖学用語第6版
しじょうはん 篩条斑 Maculae cribrosae Maculae cribrosae 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 獣医解剖学用語第6版
ししんけい 視神経 Optic nerve N. opticus 感覚器 > 視覚器 > 眼 獣医解剖学用語第6版
ししんけいえんばん(にゅうとう) 視神経円板 [乳頭] Optic disc [papilla] Discus n. optici(492) 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 獣医解剖学用語第6版 (492)以前用いられたPapilla(乳頭)という用語は、この部位が普通隆起していないので誤解を生じやすい。それ故、N. A. 用語と同様にDiscus n. optici(視神経円板)という用語が採用された。
ししんけいがいしょう 視神経外鞘 External(dural)sheath of optic nerve Vagina externa n. optici 感覚器 > 視覚器 > 眼 獣医解剖学用語第6版
ししんけいけっかんりん 視神経血管輪 Vascular circle of optic nerve Circulus vasculosus n. optici 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
ししんけいないしょう 視神経内鞘 Internal(pial)sheath of optic nerve Vagina interna n. optici 感覚器 > 視覚器 > 眼 獣医解剖学用語第6版
しせん 脂腺 Sebaceous glands Glandulae sebaceae 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ 獣医解剖学用語第6版
しせん 脂腺 Sebaceous glands Gll. Sebaceae 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
しつがいへき 室蓋壁 Tegmental wall, tegmental roof Paries tegmentalis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 獣医解剖学用語第6版
じどうせん 耳道腺 Ceruminous glands Gll. Ceruminosae 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版
しぼうそう 脂肪層 Adipose layer Panniculus adiposus 外皮 > 皮膚 > 皮下組織 獣医解剖学用語第6版
じもう・みみげ 耳毛・ミミゲ Tragi Tragi 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
しゅうごうもうか 集合毛渦 Convergent hair vortex Vortex pilorum convergens 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
しゅうごうもうせん 集合毛線 Convergent hair line Linea pilorum convergens 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
しゅうじょうか 舟状窩 Scapha Scapha 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
しゅうじょうかひだ 舟状窩ヒダ Folds of scapha Plicae scaphae 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 > 舟状窩 獣医解剖学用語第6版
じゅかんせっこん 珠間切痕 Intertragic notch Incisura intertragica 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 獣医解剖学用語第6版
しゅこん(しょく)もう 手根(触)毛(ネコ) Carpal tactile hairs Pili tact. carpales 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 獣医解剖学用語第6版
しゅこんきゅう 手根球 Carpal pads Torus carpeus 外皮 > 皮膚 > 肉球 獣医解剖学用語第6版
しゅこんせん 手根腺(ブタ) Carpal glands Gll. Carpeae 外皮 > 皮膚腺 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP