獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

10. 感覚器他 : 51 - 100件(673件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
じょうぜんていや 上前庭野 Upper vestibular area Area vestibularis superior 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 > 内耳道底 獣医解剖学用語第6版
はいがいそくどうみゃく(じょうみゃく) 背外側動脈 [静脈] Dorsal lateral arteriole [venule] Arteriola [Venula] lateralis retinae dorsalis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
ふくがいそくどうみゃく(じょうみゃく) 腹外側動脈 [静脈] Ventral lateral arteriole [venule] Arteriola [Venula] lateralis retinae ventralis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
はいそくおうはんどうみゃく(じょうみゃく) 背側黄斑動脈 [静脈] Dorsal macular arteriole [venule] Arteriola [Venula] macularis dorsalis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
ふくそくおうはんどうみゃく(じょうみゃく) 腹側黄斑動脈 [静脈] Ventral macular arteriole [venule] Arteriola [Venula] macularis ventralis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
もうまくないそくどうみゃく(じょうみゃく) 網膜内側動脈 [静脈] Medial retinal arteriole [venule] Arteriola [Venula] medialis retinae 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
はいないそくどうみゃく(じょうみゃく) 背内側動脈 [静脈] Dorsal medial arteriole [venule] Arteriola [Venula] medialis retinae dorsalis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
ふくないそくどうみゃく(じょうみゃく) 腹内側動脈 [静脈] Ventral medial arteriole [venule] Arteriola [Venula] medialis retinae ventralis 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 獣医解剖学用語第6版
きぬた・つちかんせつ キヌタ・ツチ関節 Incudomallear joint Articulatio incudomallearis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨関節 獣医解剖学用語第6版
きぬた・あぶみかんせつ キヌタ・アブミ関節 Incudostapedial joint Articulatio incudostapedia 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨関節 獣医解剖学用語第6版
じしょうこつかんせつ 耳小骨関節 Joints of auditory ossicles Articulationes ossiculorum auditus 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 獣医解剖学用語第6版
じかい 耳介 Auricle Auricula 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 獣医解剖学用語第6版
がいじ 外耳 EXTERNAL EAR AURIS EXTERNA 平衡聴覚器 [耳] 獣医解剖学用語第6版
ないじ 内耳 INTERNAL EAR AURIS INTERNA 平衡聴覚器 [耳] 獣医解剖学用語第6版
ちゅうじ 中耳 MIDDLE EAR AURIS MEDIA 平衡聴覚器 [耳] 獣医解剖学用語第6版
がいがんきゅうじく 外眼球軸 External axis of eyeball Axis bulbi externus 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
ないがんきゅうじく 内眼球軸 Internal axis of eyeball Axis bulbi internus 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいじく 水晶体軸 Axis of lens Axis lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
しじく 視軸 Optic axis Axis opticus 感覚器 > 視覚器 > 眼球 獣医解剖学用語第6版
しゅもう・ひげ 須毛・ヒゲ(ヤギ) Beard hair Barba 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうてい 蝸牛底 Base of cochlea Basis cochleae 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 獣医解剖学用語第6版
かくてい 角底 Base of horn Basis cornus 外皮 > 皮膚 > 角 獣医解剖学用語第6版
ていさてい 蹄叉底 Base of frog Basis cunei 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうじくてい 蝸牛軸底 Base of modiolus Basis modioli 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 > 蝸牛軸 獣医解剖学用語第6版
あぶみこつてい アブミ骨底 Base of stapes Basis stapedis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 獣医解剖学用語第6版
ていきゅうてい 蹄球底 Base of bulb Basis tori(517) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 指 [趾] 球、蹄球 > 角質球 獣医解剖学用語第6版 (517)Apex tori(蹄球尖)とBasis tori(蹄球底)はただブタと反芻類についてのみ用いられる。ウマの解剖学で、蹄球尖との相同のものとして久しく用いられ、定着した名称のCuneus ungulae(蹄叉)は、この部分の角質のあてものの特殊な構造と臨床上の重要性から残された。蹄のすべての対応する層についての名称が別々にあげられている。
がんきゅう 眼球 Eyeball Bulbus oculi 感覚器 > 視覚器 獣医解剖学用語第6版
もうきゅう 毛球 Hair bulb Bulbus pili 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
ちゅうしゅきょ 中手距 Metacarpal ergot Calcar metacarpeum 外皮 > 皮膚 > 肉球 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくきょ 中足距 Metatarsal ergot Calcar metatarseum 外皮 > 皮膚 > 肉球 獣医解剖学用語第6版
みらい 味蕾 Taste bud Caliculus gustatorius 味覚器 獣医解剖学用語第6版
ぜんがんぼう 前眼房 Anterior chamber of eye Camera anterior bulbi 感覚器 > 視覚器 獣医解剖学用語第6版
こうがんぼう 後眼房 Posterior chamber of eye Camera posterior bulbi 感覚器 > 視覚器 獣医解剖学用語第6版
しょうしたいがんぼう 硝子体眼房 Vitreous chamber of eye Camera vitrea bulbi 感覚器 > 視覚器 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうじくじゅうかん 蝸牛軸縦管 Longitudinal canals of modiolus Canales longitudinales modioli 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 > 蝸牛軸 獣医解剖学用語第6版
こつはんきかん 骨半規管 Semicircular canals Canales semicirculares(498) 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 獣医解剖学用語第6版 (498)以前はCanalis semicirculares ossei(骨半規管)と呼ばれていたが、CanalisはDuctusと呼ばれる管状の構造物を含む骨のトンネルを意味するため、osseiという言葉は重複しているので短縮された(例:Canalis vs. Ductus nasolacrimalis)。 (訳注)和名としてDuctusのCanalisも「管」と意味するため、「骨半規管」とした。
るいしょうかん 涙小管 Lacrimal canaliculus Canaliculus lacrimalis 感覚器 > 副眼器 > 涙器 獣医解剖学用語第6版
しょうしたいかん 硝子体管 Hyaloid canal Canalis hyaloideus 感覚器 > 視覚器 > 硝子体眼房 獣医解剖学用語第6版
ぜんはんきかん 前半規管 Anterior semicircular canal Canalis semicircularis anterior 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
がいそくはんきかん 外側半規管 Lateral semicircular canal Canalis semicircularis lateralis 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
こうはんきかん 後半規管 Posterior semicircular canal Canalis semicircularis posterior 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうらせんかん 蝸牛ラセン管 Spiral canal of cochlea Canalis spiralis cochleae 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 獣医解剖学用語第6版
かぎゅうじくらせんかん 蝸牛軸ラセン管 Spiral canal of modiolus Canalis spiralis modioli 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 > 蝸牛軸 獣医解剖学用語第6版
じょうもう 上毛 Outer hairs Capilli 外皮 > 皮膚 > 毛 獣医解剖学用語第6版
すいしょうたいほう(ひまく) 水晶体包 [被膜] Lens capsule Capsula lentis 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 獣医解剖学用語第6版
ていしょう 蹄鞘 Hoof capsule Capsula ungulae(510) 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 獣医解剖学用語第6版 (510)Paries(爪 [蹄] 壁)が、Lamella dermales(真皮葉)をもつ鉤爪と蹄の部分をさすのに対し、Paries corneus(角質壁 [板様壁] )はLimbus(爪 [蹄] 縁)、Cornea(爪 [蹄] 冠)とParies(爪 [蹄] 壁)により作りだされた角化した表皮により構成されている。ドイツの解剖学者は角質壁に対しPlatte という用語を用いており、この用語のラテン語訳が同義語として採用された。Solea cornea(角質爪 [蹄] 底)、Torus corneus(角質球)とウマにおけるCuneus corneus(角質蹄叉)は、これ以外の部分の角化した表皮であり、それらは角質壁とともにCapsula ungulae(蹄鞘)を形成する。
つちこつとう ツチ骨頭 Head of malleus Caput mallei 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 獣医解剖学用語第6版
あぶみこつとう アブミ骨頭 Head of stapes Caput stapedis 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 獣医解剖学用語第6版
だいさんがんけんなんこつ 第三眼瞼軟骨 Cartilage(of third eyelid) Cartilago 感覚器 > 副眼器 > 結膜 > 第三眼瞼 獣医解剖学用語第6版
りんじょうなんこつ 輪状軟骨 Anular cartilage Cartilago anularis 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 > 軟骨性外耳道 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP