獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
10. 感覚器他 : 101 - 200件(673件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
じかいなんこつ | 耳介軟骨 | Auricular cartilage | Cartilago auriculae | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいじどうなんこつ | 外耳道軟骨 | Cartilage of acoustic meatus | Cartilago meatus acustici | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 外耳道 > 軟骨性外耳道 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゅんじょうなんこつ | 楯状軟骨 | Scutiform cartilage | Cartilago scutiformis | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかんなんこつ | 耳管軟骨 | Cartilage of auditory tube | Cartilago tubae auditivae | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 > 耳管軟骨部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょびなんこつ | 鋤鼻軟骨 | Vomeronasal cartilage | Cartilago vomeronasalis | 鋤鼻器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
るいきゅう | 涙丘 | Lacrimal caruncle | Caruncula lacrimalis | 感覚器 > 副眼器 > 結膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりんび | 耳輪尾 | Helical tail, tail of helix | Cauda helicis | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じこうかいくう | 耳甲介腔 | Conchal cavity | Cavum conchae | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつ | 鼓室 | Tympanic cavity | Cavum tympani | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうもうたん | 頂盲端 | Cupular cecum | Cecum [Caecum] cupulare | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんていもうたん | 前庭盲端 | Vestibular cecum | Cecum [Caecum] vestibulare | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつほうそう | 鼓室蜂巣 | Tympanic cells, tympanic air cells | Cellulae tympanicae | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 > 乳突壁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくまく | 脈絡膜 | Choroid | Choroidea [Chorioidea] | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうもう、まつげ | 睫毛、マツゲ | Cilia, eyelashes | Cilia | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうもう・まつげ | 睫毛・マツゲ | Cilia, eyelashes | Cilia | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいこうさいどうみゃくりん | 大虹彩動脈輪 | Greater arterial circle of iris | Circulus arteriosus iridis major | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこうさいどうみゃくりん | 小虹彩動脈輪 | Lesser arterial circle of iris | Circulus arteriosus iridis minor | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 虹彩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししんけいけっかんりん | 視神経血管輪 | Vascular circle of optic nerve | Circulus vasculosus n. optici | 感覚器 > 視覚器 > 網膜血管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんぱつ・まえがみ | 前髪・マエガミ | Forelock hair | Cirrus capitis | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びもう | 尾毛 | Tail hair | Cirrus caudae | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうしゅもう | 中手毛 | Metacarpal hair | Cirrus metacarpeus | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくもう | 中足毛 | Metatarsal hair | Cirrus metatarseus | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅう | 蝸牛 | Cochlea | Cochlea | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つちこつけい | ツチ骨頸 | Neck of malleus | Collum mallei | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > ツチ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくがんけんこうれん | 外側眼瞼交連 | Lateral palpebral commissure | Commissura palpebrarum lateralis | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくがんけんこうれん | 内側眼瞼交連 | Medial palpebral commissure | Commissura palpebrarum medialis | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
きていふくごうばん | 基底複合板 | Basal complex lamina | Complexus basalis(491) | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (491)Complexus basalis(基底複合板)は、Lamina basalis(基底板)という以前の用語に代わるもので、ほとんどの人と獣医の解剖学の教科書およびNomina Histologica Veterinariaで使用されている用語と一致している。 |
じこうかい | 耳甲介 | Auricular concha | Concha auriculae | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かくまく | 角膜 | Cornea | Cornea | 感覚器 > 視覚器 > 眼球線維膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つの | 角 | HORN | CORNU | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)かん | 爪 [蹄] 冠 | Corona | Corona | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうようたいかん | 毛様体冠 | Ciliary crown | Corona ciliaris | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 毛様体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じしぼうたい | 耳脂肪体 | Auricular fat body | Corpus adiposum auriculare | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかこつまくがいしぼうたい | 眼窩骨膜外脂肪体 | Extraperiorbital fat | Corpus adiposum extraperiorbitale | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 > 眼窩脂肪体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかこつまくないしぼうたい | 眼窩骨膜内脂肪体 | Intraperiorbital fat | Corpus adiposum intraperiorbitale | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 > 眼窩脂肪体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかしぼうたい | 眼窩脂肪体 | Orbital fat | Corpus adiposum orbitae | 感覚器 > 副眼器 > 眼窩筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうようたい | 毛様体 | Ciliary body | Corpus ciliare | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かくたい | 角体 | Body of horn | Corpus cornus | 外皮 > 皮膚 > 角 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きぬたこつたい | キヌタ骨体 | Body of incus | Corpus incudis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうぼうたい | 乳房体 | Body of mamma | Corpus mammae | 外皮 > 乳房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)ていたい | 爪 [蹄] 底体 | Body of sole | Corpus soleae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうしたい | 硝子体 | Vitreous body | Corpus vitreum | 感覚器 > 視覚器 > 硝子体眼房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいひしつ | 水晶体皮質 | Cortex of lens | Cortex lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいぶりょう | 膨大部稜 | Ampullary crest | Crista ampullaris | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きていりょう | 基底稜 | Basilar crest | Crista basilaris | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんりょう(らせんじんたい) | ラセン稜 [ラセン靱帯] | Spiral crest [spiral ligament] | Crista spiralis [Ligamentum spirale](496) | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | (496)これは、以前のLigamentum spirale cochleae(蝸牛ラセン靱帯)に代わる用語で、Lamina basilaris(基底板)が付着する蝸牛管の外壁を形成する骨迷路の肥厚した骨膜を示す。 |
おうりょう | 横稜 | Transverse crest | Crista transversa | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 > 内耳道底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんていりょう | 前庭稜 | Vestibular crest | Crista vestibuli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 前庭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふしょうりょう | 皮膚小稜 | Skin ridges, epidermal ridges | Cristae cutis | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぴりょう | 真皮稜 | Dermal [corial] crest | Cristae dermales [coriales](499) | 外皮 > 皮膚 > 真皮 | 獣医解剖学用語第6版 | (499)Cristae dermales(真皮稜)とLamellae dermales(真皮葉)は、真皮の2つの異なる基本構造である。 |
もうじゅうじ | 毛十字 | Hair cross | Cruces pilorum | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんきかんきゃく | 半規管脚 | Membranous limbs [crura] | Crura membranacea | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいぶきゃく | 膨大部脚 | Limbs [crura] of membranous ampullae, ampullary membranous limbs | Crura membranacea ampullaria | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつはんきかんきゃく | 骨半規管脚 | Bony(osseous)limbs [crura] | Crura ossea | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつぼうだいぶきゃく | (骨)膨大部脚 | Limbs(crura)of bony(osseous)ampullae, ampullary bony limbs | Crura ossea ampullaria | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんきゃく | 短脚 | Short limb [crus] | Crus breve | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうきゃく | 後脚 | Caudal limb [crus] | Crus caudale | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくていさきゃく | 外側蹄叉脚 | Lateral crus of frog | Crus cunei laterale | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくていさきゃく | 内側蹄叉脚 | Medial crus of frog | Crus cunei mediale | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくじりんきゃく | 外側耳輪脚 | Lateral helical crus | Crus helicis laterale | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくじりんきゃく | 内側耳輪脚 | Medial helical crus | Crus helicis mediale | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうきゃく | 長脚 | Long limb [crus] | Crus longum | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > キヌタ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうきゃく | 総脚 | Common membranous limb [crus] | Crus membranaceum commune | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんきゃく | 単脚 | Simple membranous limb [crus] | Crus membranaceum simplex | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつそうきゃく | (骨)総脚 | Common bony(osseous)limb [crus] | Crus osseum commune | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつたんきゃく | (骨)単脚 | Simple bony(osseous)limb [crus] | Crus osseum simplex | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 骨半規管 > 骨半規管脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんきゃく | 前脚 | Rostral limb [crus] | Crus rostrale | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > アブミ骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくていていきゃく | 反軸側蹄底脚 | Abaxial crus of sole | Crus soleae abaxiale(515) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。 |
じくそくていていきゃく | 軸側蹄底脚 | Axial crus of sole | Crus soleae axiale(515) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。 |
がいそくていていきゃく | 外側蹄底脚 | Lateral crus of sole | Crus soleae laterale(515) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。 |
ないそくていていきゃく | 内側蹄底脚 | Medial crus of sole | Crus soleae mediale(515) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 > 角質爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | (515)有蹄類では、Apex tori(蹄球尖)またはCuneus ungulae(蹄叉)は足底に突出しており、これを偶蹄類においては軸側と反軸側のCrura(脚)に、またウマでは外側と内側の脚に分ける。脚の掌側または底側端はAugulus(角)である。 |
かくしつていさ | 角質蹄叉 | Cornual frog | Cuneus corneus(510) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | (510)Paries(爪 [蹄] 壁)が、Lamella dermales(真皮葉)をもつ鉤爪と蹄の部分をさすのに対し、Paries corneus(角質壁 [板様壁] )はLimbus(爪 [蹄] 縁)、Cornea(爪 [蹄] 冠)とParies(爪 [蹄] 壁)により作りだされた角化した表皮により構成されている。ドイツの解剖学者は角質壁に対しPlatte という用語を用いており、この用語のラテン語訳が同義語として採用された。Solea cornea(角質爪 [蹄] 底)、Torus corneus(角質球)とウマにおけるCuneus corneus(角質蹄叉)は、これ以外の部分の角化した表皮であり、それらは角質壁とともにCapsula ungulae(蹄鞘)を形成する。 |
ていさ | 蹄叉 | Frog | Cuneus ungulae(517) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 | 獣医解剖学用語第6版 | (517)Apex tori(蹄球尖)とBasis tori(蹄球底)はただブタと反芻類についてのみ用いられる。ウマの解剖学で、蹄球尖との相同のものとして久しく用いられ、定着した名称のCuneus ungulae(蹄叉)は、この部分の角質のあてものの特殊な構造と臨床上の重要性から残された。蹄のすべての対応する層についての名称が別々にあげられている。 |
ぼうだいぶちょう | (膨大部)頂 | Cupula | Cupula | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうちょう | 蝸牛頂 | Apex of cochlea | Cupula cochleae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひふ | 皮膚 | SKIN | CUTIS | 外皮 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうし | 聴歯 | Acoustic teeth | Dentes acustici | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぴ | 真皮 | Dermis [corium] | Dermis [Corium] | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かくしんぴ | 角真皮 | Horn dermis | Dermis [Corium] cornus | 外皮 > 皮膚 > 角 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)かんしんぴ | 爪 [蹄] 冠真皮 | Coronal dermis | Dermis [Corium] coronae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 冠 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていさしんぴ | 蹄叉真皮 | Frog dermis | Dermis [Corium] cunei | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)えんしんぴ | 爪 [蹄] 縁真皮 | Perioplic dermis | Dermis [Corium] limbi | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 縁(爪郭(食肉類)) | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)へきしんぴ | 爪 [蹄] 壁真皮 | Parietal dermis | Dermis [Corium] parietis | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 壁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)ていしんぴ | 爪 [蹄] 底真皮 | Sole dermis | Dermis [Corium] soleae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にくきゅうしんぴ | 肉球真皮 | Dermis of pads | Dermis [Corium] tori | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 指 [趾] 球、蹄球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししんけいえんばん(にゅうとう) | 視神経円板 [乳頭] | Optic disc [papilla] | Discus n. optici(492) | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (492)以前用いられたPapilla(乳頭)という用語は、この部位が普通隆起していないので誤解を生じやすい。それ故、N. A. 用語と同様にDiscus n. optici(視神経円板)という用語が採用された。 |
じかんけいしつ | 耳管憩室(ウマ) | Diverticulum of auditory tube | Diverticulum tubae auditivae | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかいはい | 耳介背 | Dorsum of auricle | Dorsum auriculae | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいしゅつかん | 排出管 | Excretory ductules | Ductuli excretorii | 感覚器 > 副眼器 > 涙器 > 涙腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうかん | 蝸牛管 | Cochlear duct | Ductus cochlearis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないりんぱかん | 内リンパ管 | Endolymphatic duct | Ductus endolymphaticus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうかん | 乳管 | Lactiferous duct | Ductus lactiferi | 外皮 > 乳房 > 乳腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びるいかん | 鼻涙管 | Nasolacrimal duct | Ductus nasolacrimalis | 感覚器 > 副眼器 > 涙器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうかん | 乳頭管 | Papillary duct, teat canal | Ductus papillares | 外皮 > 乳房 > 乳腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいりんぱかん | 外リンパ管 | Perilymphatic duct | Ductus perilymphaticus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 外リンパ隙 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けつごうかん | 結合管 | Ductus reuniens | Ductus reuniens | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんきかん | 半規管 | Semicircular ducts | Ductus semicirculares | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんはんきかん | 前半規管 | Anterior semicircular duct | Ductus semicircularis anterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくはんきかん | 外側半規管 | Lateral semicircular duct | Ductus semicircularis lateralis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうはんきかん | 後半規管 | Posterior semicircular duct | Ductus semicircularis posterior | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 半規管 | 獣医解剖学用語第6版 |