獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
10. 感覚器他 : 551 - 600件(673件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ていさきょく | 蹄叉棘 | Spine of frog | Spina cunei | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 > 角質蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうらせんかん | 蝸牛ラセン管 | Spiral canal of cochlea | Canalis spiralis cochleae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうじくらせんかん | 蝸牛軸ラセン管 | Spiral canal of modiolus | Canalis spiralis modioli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 蝸牛 > 蝸牛軸 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんりょう(らせんじんたい) | ラセン稜 [ラセン靱帯] | Spiral crest [spiral ligament] | Crista spiralis [Ligamentum spirale](496) | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | (496)これは、以前のLigamentum spirale cochleae(蝸牛ラセン靱帯)に代わる用語で、Lamina basilaris(基底板)が付着する蝸牛管の外壁を形成する骨迷路の肥厚した骨膜を示す。 |
らせんこうれつ | ラセン孔列 | Spiral foraminous tract | Tractus spiralis foraminosus | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 骨迷路 > 内耳道 > 内耳道底 > 蝸牛野 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんしんけいせつ | ラセン神経節 | Spiral ganglion | Ganglion spirale cochleae | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうじくらせんじょうみゃく | 蝸牛軸ラセン静脈 | Spiral modiolar vein | V. spiralis modioli | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 内耳血管 > 迷路静脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんき | ラセン器 | Spiral organ | Organum spirale | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんりゅうき | ラセン隆起 | Spiral prominence | Prominentia spiralis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らせんけっかん | ラセン血管 | Spiral vessel | Vas spirale | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつりんじょうじんたい | アブミ骨輪状靱帯 | Stapedial annular ligament | Lig. anulare stapedis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつまく | アブミ骨膜 | Stapedial membrane | Membrana stapedis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつきん | アブミ骨筋 | Stapedius muscle | M. stapedius | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 > 耳小骨筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あぶみこつ | アブミ骨 | Stapes, stirrup | Stapes | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 耳小骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へいこうさ | 平衡砂 | Statoconia | Statoconia | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へいこうさまく | 平衡砂膜 | Statoconiail(otolithic)membrane [gelatinous layer] | Membrana statoconiorum | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 膜迷路 > 平衡斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
つちこつじょう | ツチ骨条 | Stria of malleus | Stria mallearis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けっかんじょう | 血管条 | Stria vascularis | Stria vascularis | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんじょうちゅうしんや | 線条中心野 | Striated central area | Area centralis striaeformis | 感覚器 > 視覚器 > 眼球内膜 > 網膜 > 黄斑 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいじょうとっき | 茎状突起 | Styloid process | Processus styloideus | 平衡聴覚器 [耳] > 外耳 > 耳介 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひかそしき | 皮下組織 | Subcutaneous [hypodermal] tissue | Tela subcutanea [Hypodermis] | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そう(てい)えんひかそしき(ていえんせきちん)) | 爪 [蹄] 縁皮下組織(蹄縁蹠枕(有蹄類)) | Subcutis of claw fold [digital cushion of claw fold] | Tela subcutanea limbi [Pulvinus limbi](506) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 縁(爪郭(食肉類)) | 獣医解剖学用語第6版 | (506)Torus(肉球)は、Epidermis(表皮)、Dermis(真皮)とTela subcutanea(皮下組織)を含む指 [趾] のあてもの(pad)全体をさすのであり、この用語を皮下組織のこれらのクッションに用いることはできない。 |
そう(てい)かんひかそしき(ていかんせきちん) | 爪 [蹄] 冠皮下組織(蹄冠蹠枕(有蹄類)) | Subcutis of corona [coronal digital cushion] | Tela subcutanea coronae [Pulvinus coronae](506) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 冠 | 獣医解剖学用語第6版 | (506)Torus(肉球)は、Epidermis(表皮)、Dermis(真皮)とTela subcutanea(皮下組織)を含む指 [趾] のあてもの(pad)全体をさすのであり、この用語を皮下組織のこれらのクッションに用いることはできない。 |
ていさひかそしき(せきちんていさぶ) | 蹄叉皮下組織 [蹠枕(セキチン)蹄叉部] | Subcutis of frog(frog part of digital cushion) | Tela subcutanea cunei [Pars cunealis pulvini digitalis] | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 蹄叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にくきゅうひかそしき(し(し)ちん、せきちん) | 肉球皮下組織 [指 [趾] 枕、蹠枕(セキチン)] | Subcutis of pads [digital cushion] | Tela subcutanea tori [Pulvinus digitalis](516) | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 指 [趾] 球、蹄球 | 獣医解剖学用語第6版 | (516)Pulvinus digitalis(指 [趾] 枕、蹠枕)はすべての動物の指 [趾] のクッションである。ウマでは、それはPars torica(蹄球部)とPars cunealis(蹄叉部)に分けることができる。(注17と19を参照) |
そう(てい)ていひかそしき | 爪 [蹄] 底皮下組織 | Subcutis of sole | Tela subcutanea soleae | 外皮 > 皮膚 > 鉤爪、蹄 > 爪 [蹄] 底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうたいしつ | 水晶体質 | Substance of lens, lens substance | Substantia lentis | 感覚器 > 視覚器 > 水晶体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんだいさんがんけんせん | 浅第三眼瞼腺 | Superficial gland(of third eyelid) | Glandula superficialis | 感覚器 > 副眼器 > 結膜 > 第三眼瞼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくじょうばん | 脈絡上板 | Suprachoroidal lamina | Lamina suprachoroidea [-chorioidea] | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょう(しょく)もう | 眼窩上(触)毛 | Supraorbital tactile hairs | Pili tact. supraorbitals | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうぼうほていそうち | 乳房保定装置 | Suspensory apparatus of mamma | Apparatus suspensorius mammarius | 外皮 > 乳房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほていばん | 保定板 | Suspensory lamellae | Lamellae suspensoriae | 外皮 > 乳房 > 乳房保定装置 > 外側板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほていばん | 保定板 | Suspensory lamellae | Lamellae suspensoriae | 外皮 > 乳房 > 乳房保定装置 > 内側板 [乳房提靱帯] | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせん | 汗腺 | Sweat glands | Gll. Sudoriferae | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくしゃきん(のかつえき)しょう | 背側斜筋(の滑液)鞘 | Synovial vagina of dorsal oblique muscle | Vagina synovialis m. obliqui dorsalis | 感覚器 > 副眼器 > 眼筋 > 背側斜筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょっかくしょうきゅう | 触覚小球(食肉類) | Tactile corpuscles | Toruli tactiles | 外皮 > 皮膚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくもう | 触毛 | Tactile hairs | Pili tactiles | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かしん(しょく)もう | 下唇(触)毛 | Tactile hairs of lower lip | Pili tact. labiales inferiores | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしん(しょく)もう | 上唇(触)毛 | Tactile hairs of upper lip | Pili tact. labiales superiores | 外皮 > 皮膚 > 毛 > 触毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びせん | 尾腺 | Tail glands | Gll. Caudae(522) | 外皮 > 皮膚腺 | 獣医解剖学用語第6版 | (522)これらは食肉類で、尾の背面の領域にみられる大きい皮膚腺である。 |
びもう | 尾毛 | Tail hair | Cirrus caudae | 外皮 > 皮膚 > 毛 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きばん | 輝板 | Tapetum | Tapetum lucidum | 感覚器 > 視覚器 > 眼球血管膜 > 脈絡膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんばんせん | 瞼板腺 | Tarsal glands | Glandulae tarsales | 感覚器 > 副眼器 > 眼瞼、マブタ | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくこんきゅう | 足根球 | Tarsal pads | Torus tarseus | 外皮 > 皮膚 > 肉球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みらい | 味蕾 | Taste bud | Caliculus gustatorius | 味覚器 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうこう | 乳頭口 | Teat orifice | Ostia papillaria | 外皮 > 乳房 > 乳腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうぶ | 乳頭部 | Teat sinus | Pars papillaris | 外皮 > 乳房 > 乳腺 > 乳管洞 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとう | 乳頭 | Teat, nipple | Papilla mammae | 外皮 > 乳房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいまく | 蓋膜 | Tectorial membrane | Membrana tectoria | 平衡聴覚器 [耳] > 内耳 > 蝸牛管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつがいへき | 室蓋壁 | Tegmental wall, tegmental roof | Paries tegmentalis | 平衡聴覚器 [耳] > 中耳 > 鼓室 | 獣医解剖学用語第6版 |