獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 1201 - 1400件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
たんもうようたいしんけい | 短毛様体神経 | Short ciliary nerves | Nn. ciliares breves | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 動眼神経 > 毛様体神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんしょうよう | 単小葉 | Simple lobule | Lobulus simplex | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳半球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こそく | 孤束 | Solitary tract | Tractus solitarius | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいくもまく | 脊髄クモ膜 | Spinal arachnoid | Arachnoidea spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずい | 脊髄 | SPINAL CORD | MEDULLA SPINALIS | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいさく | 脊髄索 | Spinal cord funiculi | Funiculi medullae spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいこうまく | 脊髄硬膜 | Spinal dura mater | Dura mater spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけいせつ | 脊髄神経節 | Spinal ganglion | Ganglion spinale | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 背根 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけいそう | 脊髄神経叢 | Spinal nerve plexus | Plexus nervorum spinalium | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけい | 脊髄神経 | SPINAL NERVES | NERVI SPINALES | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいなんまく | 脊髄軟膜 | Spinal pia mater | Pia mater spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいこん | 脊髄根 | Spinal roots | Radices spinales | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 副神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいせきずいろ | 三叉神経脊髄路 | Spinal tract of trigeminal nerve | Tractus spinalis n. trigemini | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいせきずいろ | 三叉神経脊髄路 | Spinal tract of trigeminal nerve | Tractus spinalis n. trigemini | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいおりーぶろ | 脊髄オリーブ路 | Spinoolivary tract | Tractus spinoolivaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしがいろ | 脊髄視蓋路 | Spinotectal tract | Tractus spinotectalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 側索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしがいろ | 脊髄視蓋路 | Spinotectal tract | Tractus spinotectalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamici | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamici | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamicus(410) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (410)これは、大抵の動物のLemniscus lateralis(外側毛帯)において、内耳神経線維を伴う。また注15を参照。 |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic trad | Tractus spinothalamicus(386) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 側索 | 獣医解剖学用語第6版 | (386)直接的な脊髄視床線維は余りにも少なくて、それを路として命名することはできないが、脊髄と視床の間には多数の神経細胞性の連絡系があり、それらを総称で呼ぶのは便利である。 |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic trad | Tractus spinothalamicus(386) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 | 獣医解剖学用語第6版 | (386)直接的な脊髄視床線維は余りにも少なくて、それを路として命名することはできないが、脊髄と視床の間には多数の神経細胞性の連絡系があり、それらを総称で呼ぶのは便利である。 |
らせんしんけいせつ | ラセン神経節 | Spiral ganglion | Ganglion spirale | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 蝸牛神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないぞうしんけいしんけいせつ | 内臓神経神経節 | Splanchnic ganglion | Ganglion splanchnicum | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいこう | 膨大溝 | Splenial sulcus | Sulcus splenialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひしんけいそう | 脾神経叢 | Splenic plexus | Plexus lienalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうりょうぼうだい | 脳梁膨大 | Splenium of corpus callosum | Splenium corporis callosi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 脳梁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつしゅうそう | 室周層 | Stratum periventriculare, periventricular layer | Stratum periventriculare | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうたづなじょう | 視床手綱条 | Stria habenularis thalami | Stria habenularis thalami | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいとつぜつこつきんし | 茎突舌骨筋枝 | Stylohyoid branch | Ramus stylohyoideus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) | 獣医解剖学用語第6版 | |
くもまくかそう | クモ膜下槽 | Subarachnoid cistern | Cisternae subarachnoideales | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くもまくかくう | クモ膜下腔 | Subarachnoid space | Cavum subarachnoideale [Cavum leptomeningeum](454) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脳クモ膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (454)髄膜の用語は、髄膜炎を扱う病理学的および臨床用語で使用されるギリシャ語のルーツ、Pachy-およびLeptomeninxを追加することによって詳しく説明された。 代替用語Spatium epidurale(硬膜上腔)は、NHVのCavum epiduraleの同義語としてリストされている。 |
くもまくかくう | クモ膜下腔 | Subarachnoid space | Cavum subarachnoideale [Cavum leptomeningeum](454) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脊髄クモ膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (454)髄膜の用語は、髄膜炎を扱う病理学的および臨床用語で使用されるギリシャ語のルーツ、Pachy-およびLeptomeninxを追加することによって詳しく説明された。 代替用語Spatium epidurale(硬膜上腔)は、NHVのCavum epiduraleの同義語としてリストされている。 |
りょうかや | 梁下野 | Subcallosal area | Area subcallosa(438) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳中隔部 | 獣医解剖学用語第6版 | (438)Area subcallosa(梁下野)は、嗅覚の発達しない高等な動物にのみ肉眼的に認められる。 |
さこつかどうみゃくしんけいそう | 鎖骨下動脈神経叢 | Subclavicular plexus | Plexus subclavius | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 頸胸 [星状] 神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうれんかきかん | 交連下器官 | Subcommissural organ | Organum subcommissurale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうまくかくう | 硬膜下腔 | Subdural space | Cavum subdurale | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脊髄硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうまくかくう | 硬膜下腔 | Subdural space | Cavum subdurale | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅうかきかん | 脳弓下器官 | Subfornical organ | Organum subfornicale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅうかみゃっかんきかん | 脳弓下脈管器官 | Subfornical vascular organ | Organum vasculosum subfornicale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきゃく | 支脚 | Subiculum | Subiculum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 > 異皮質 > 原皮質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないほうれんずかぶ | 内包レンズ下部 | Sublentiform part of internal capsule | Pars sublentiformis capsulae internae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 内包 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけいせつ | 舌下部神経節(食肉類) | SUBLINGUAL GANGLION | Ganglion sublunguale | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけいせつ | 舌下部神経節 | Sublingual ganglion | Ganglion sublinguale | 神経系 > 自律神経系 > 副交感神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけい | 舌下部神経 | Sublingual nerve | N. sublingualis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 舌神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ねんまくかしんけいそう | 粘膜下神経叢 | Submucous plexus | Plexus submucosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうかしんけい | 後頭下神経 | Suboccipital nerve | N. suboccipitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 背枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかしんけい | 肩甲下神経 | Subscapular nerves | Nn. subscapulares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうまくかしんけいそう | 漿膜下神経叢 | Subserous plexus | Plexus subserosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こくしつ | 黒質 | Substantia nigra | Substantia nigra | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうかたい | 視床下体 | Subthalamic body | Corpus subthalamicum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床傍下部 [視床腹部] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうかかく | 視床下核 | Subthalamic nucleus | Nucleus subthalamicus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床傍下部 [視床腹部] > 不確帯 > 視床傍下部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうぼうかぶ(ししょうふくぶ) | 視床傍下部 [視床腹部] | Subthalamus | Subthalamus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうかいこう | 境界溝 | Sulcus limitans | Sulcus limitans | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんきゅうじょうせんい | 浅弓状線維 | Superficial arcuate fibers | Fibrae arcuatae superficiales | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんきゅうじょうせんい | 浅弓状線維 | Superficial arcuate fibers | Fibrae arcuatae superficiales | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝 | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 橈骨神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(食肉類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ウマ) | Superficial branch | Ramus superficialis(475) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | (475)lateral palmar nerve(外側掌神経)のRamus profundus(深枝)は、median nerve(正中神経)とulnar nerve(尺骨神経)からの線維を含んでいる。そのため、両方の神経の下に記載された。ウマでは、Ramus superficialis(浅枝)は、尺骨神経線維のみを含んでいる。この神経は、尺骨神経と 外側掌神経間を遠位に手根連絡部まで続いている。 |
せんひこつしんけい | 浅腓骨神経(共通用語) | Superficial fibular peroneal nerve | N. fibularis [peron(a)eus] superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんえいんしんけい | 浅会陰神経(共通用語) | Superficial perineal nerve | N. perinealis superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしし | 上歯神経叢 | Superior dental branches | Rami dentales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうししんけいそう | 上歯神経叢 | Superior dental plexus | Plexus dentalis superior | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしにくし | 上歯枝 | Superior gingival branches | Rami gingivales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 > 上歯神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしんし | 上唇枝 | Superior labial branches | Rami labiales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうじゅうそく | 上縦束 | Superior longitudinal fasciculus | Fasciculus longitudinalis superior | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうぶ | 上部 | Superior part | Pars superior | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうりょうじょうかい | (脳)梁上回 | Supracallosal gyrus | Gyrus supracallosus(442) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (442)Pars retrocommissuralis(交連後部)が固有の海馬である。他の2部分は余りよく発達しない。 Pars supracommissuralis[Indusium griseum](交連上部 [灰白層] )は、Corpus callosum(脳梁)とSulcus corporis callosi(脳梁溝)にみられる。もし脳梁溝が脳梁に直接隣接しない時には、小さいGyrus supracallosus(脳粱上回)が現われる。脳梁上回はGenu corporis callosi(脳梁膝)の下で、Gyrus geniculi(膝回)として連続する。 Pars precommissuralis(交連前部)は、脳梁膝の前方へのび、Pedunculus olfactorius(嗅脚)まで達する。それは肉眼ではっきりすることはまれである。それにはGyrus paraterminalis(終板傍回)の背側部を含めることがある。 |
しこうさじょうかく | 視交叉上核 | Suprachiasmatic nucleus | Nucleus suprachiasmatlcus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこうさじょうぶ | 視交叉上部 | Suprachiasmatic part | Pars suprachiasmatica | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 > 視索上核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さこつじょうしんけい | 鎖骨上神経 | Supraclavicular nerves | Nn. supraclaviculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 腹枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうれんじょうぶ(かいはくそう) | 交連上部 [灰白層] | Supracommissural part [indusium griseum] | Pars supracommissuralis [Indusium griseum] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 > 海馬 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうじょうこうれん | 乳頭上交連 | Supramamillary commissure | Commissura supramamillaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 交連 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうじょうぶ | 乳頭上部 | Supramamillary part | Pars supramamillaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 中間 [隆起] 視床下部 > 外側視床下野 > 乳頭隆起核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうこうれん | 視索上交連 | Supraoptic commissures | Commissurae supraopticae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 交連 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうかく | 視索上核 | Supraoptic nucleus | Nucleus supraopticus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうかくかすいたいろ | 視索上核下垂体路 | Supraopticohypophyseal tract | Tractus supraopticohypophysialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょうしんけい | 眼窩上神経 | Supraorbital nerve | N. supraorbitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 > 前頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうかじょうかんおう | 松果上陥凹 | Suprapineal recess | Recessus suprapinealis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうじょうしんけい | 肩甲上神経 | Suprascapular nerve | N. suprascapularis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいじょうこう | 膨大上溝 | Suprasplenial sulcus | Sulcus suprasplenialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かっしゃじょうしんけい | 滑車上神経 | Supratrochlear nerve | N. supratrochlearis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 > 前頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じるびうすれつ(だいのうがいそくれつ) | ジルビウス裂 [大脳外側裂] | Sylvian fissure [lateral cerebral fissure] | Fissura sylvia [lateralis cerebri](447) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | (447)これら2つのへこみ(裂)は、同じ局所解剖学的な位置を占めるが、非常に異なるものである。 Fissura pseudosylvia(仮ジルビウス裂)は食肉類にみられ、原始的なものであり、Fissura sylvia(ジルビウス裂)は有蹄類と霊長類において、動物群によって異なる弁蓋化(Opercularisation)の過程の結果として出現する。 |
こうかんしんけいかんしんけいせつ | (交感神経)幹神経節 | Sympathetic ganglia, ganglia of sympathetic trunk | Ganglia trunci sympathici | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうかんしんけい | 交感神経 | Sympathetic system | Pars sympathica | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうかんしんけいかん | 交感神経幹 | Sympathetic trunk | Truncus sympathicus | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びじょうかくび | 尾状核尾 | Tail of caudate nucleus | Cauda nuclei caudati | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 尾状核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいばん | 蓋板 | Tectal plate, quadrigeminal plate | Lamina tecti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいろ | 視蓋脊髄路 | Tectospinal tract | Tractus tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいろ | 視蓋脊髄路 | Tectospinal tract | Tractus tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうがい | 中脳蓋 | TECTUM OF MESENCEPHALON | TECTUM MESENCEPHALI | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうがい | 中脳蓋 | Tedum of mesencephalon | Tectum mesencephali | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつがい | 第四脳室蓋 | Tegmen of fourth ventricle | Tegmen ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひがいこうさ | 被蓋交叉 | Tegmental decussations | Decussationes tegmenti(408) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (408)被蓋脊髄路のDecussatio dorsalis(背側交叉)と赤核脊髄路と赤核網様体繊維のDecussatio ventralis(腹側交叉)が存在する。場合によっては、これら2つの交叉は混合していて、区別するのがむずかしい。 |
ひがいそく | 被蓋束 | Tegmental fasciculi | Fasciculi tegmenti(411) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (411)Fasciculi tegmenti(被蓋束)は有蹄類とProcavia(ハイラックス)で大きい。これらの動物では、かなり背内方にのびる同側のNucleus sensibilis pontinus n. trigemini(三叉神経橋知覚核)から起こる、太いWallenberg の二次背側線維路をもっている。 |
ひがいかく | 被蓋核 | Tegmental nuclei | Nuclei tegmenti(407) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (407)哺乳類の大抵の目において、Nuclei tegmenti(被蓋核)は極めてはっきりしている。それらはMesencephalon(中脳)の個体発生で出現する最初のものである。 Nucleus prestitialis(間質前核)は、Nucleus inferomedialis mesencephali(中脳下内側核)よりもよい用語と思われる。またこの名称はNucleus commissurae posterioris(後交連核)よりも比較解剖学的にすぐれている。 |
りょうのうひがい | 菱脳被蓋 | Tegmental part of rhombencephalon | Tegmentum rhombencephali | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうひがい | 中脳被蓋 | Tegmentum of mesencephalon | Tegmentum mesencephali | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 大脳脚(広義の) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうひがい | 中脳被蓋 | Tegmentum of mesencephalon | Tegmentum mesencephali | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつみゃくらくそしき | 第四脳室脈絡組織 | Tela choroidea of fourth ventricle | Tela choroidea [chorioide]ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつみゃくらくそしき | 第四脳室脈絡組織 | Tela choroidea of fourth ventricle | Tela choroidea [chorioidea] ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脳軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんのうしつみゃくらくそしき | 第三脳室脈絡組織 | Tela choroidea of third ventricle | Tela choroidea [chorioidea] ventriculi tertii | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脳軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんのうしつみゃくらくそしき | 第三脳室脈絡組織 | Tela choroidea of third ventricle | Tela choroidea [chorioidea] ventriculi tertii | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうのう | 終脳 | Telencephalon | Telencephalon | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくとうひしつ | 側頭皮質 | Temporal cortex | Cortex temporalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 > 新皮質 [等皮質] | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくとうかく | 側頭角 | Temporal horn | Cornu temporale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくひも | 脈絡ヒモ | Tenia choroidea | Tenia [Taenia] choroidea [chorioidea] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅうひも | 脳弓ヒモ | Tenia of fornix | Tenia [Taenia] fornicis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 > 脳弓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつひも | 第四脳室ヒモ | Tenia of fourth ventricle | Tenia [Taenia] ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃくらくまくひも | 脈絡膜ヒモ | Tenia telae | Tenia [Taenia] telae | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうひも | 視床ヒモ | Tenia thalami, thalamic tenia | Tenia [Taenia] thalami | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床 | 獣医解剖学用語第6版 | |
テントせっこん | テント切痕 | Tentorial notch | Incisura tentorii | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうし | 終糸 | Terminal filum | Filum terminale | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうしんけいせつ | 終神経節 | Terminal ganglion | Ganglion terminate | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 嗅神経 > 終神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうしんけい | 終神経 | Terminal nerve | N. terminalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 嗅神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうまつしんけいしょうたい | 終末神経小体(獣医組織学用語を参照) | Terminal nerve endings | Corpuscula nervosa terminalia | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぶんかいじょう | 分界条 | Terminal stria | Stria terminalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぶんかいじょう | 分界条 | Terminal stria | Stria terminalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぶんかいじょう | 分界条 | Terminal stria | Stria terminalis(423) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 | (423)Fornix(脳弓)、Fasciculus medialis telencephali(終脳内側束)とStria terminalis(分界条)は、Hypothalamus(視床下部)の重要な構成要素であり、それ故これらをまたここであげた。 |
しゅうしつ | 終室 | Terminal ventricle | Ventriculus terminalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいそうどうみゃくしんけいそう | 精巣動脈神経叢 | Testicular plexus | Plexus testicularis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうのう | 視床脳 | Thalamencephalon | Thalamencephalon | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうびじょうこう | 視床尾状溝 | Thalamocaudate groove | Sulcus thalamocaudatus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょう | 視床 | THALAMUS | THALAMUS | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんのうしつ | 第三脳室 | Third ventricle | Ventriculus tertius | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうだいどうみゃくしんけいそう | 胸大動脈神経叢 | THORACIC AORTIC PLEXUS | PLEXUS AORTICUS THORACICUS | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうしんぞうしんけい | 胸心臓神経 | Thoracic cardiac nerves | Nn. cardiaci thoracici(487) | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | (487)これらの神経は、起始となる神経節により命名される。 |
きょうしんけいせつ | 胸神経節 | Thoracic ganglia | Ganglia thoracica | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうずいかく | 胸髄核 | Thoracic nucleus | Nucleus thoracicus(377) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | (377)第2版のNucleus tractus spinocerebellaris dorsalis(背側脊髄小脳路核)という名称を、N. A. と同様にNucleus thoracicus(胸髄核)にかえた。以前はNucleus dorsalis(背核)と呼ばれた。 |
きょうぶ | 胸部 | Thoracic part | Pars thoracica | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうはいしんけい | 胸背神経 | Thoracodorsal nerve | N. thoracodorsalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつしんけい | 脛骨神経(共通用語) | Tibial nerve | N. tibialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとうし | 扁桃枝 | Tonsillar branches | Rami tonsillares | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 舌咽神経 > 舌枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きかんし | 気管枝 | Tracheal branches | Rami tracheales | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 反回(喉頭)神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいのうおうれつ | 大脳横裂 | Transverse cerebral fissure | Fissura transversa cerebri | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 大脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいおうしんけい | 頸横神経 | Transverse cervical nerve | N. transversus colli | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 腹枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうきゃくそく | 横脚束 | Transverse crural tract | Tractus cruralis transversus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 大脳脚(広義の) > 大脳脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんめんおうし | 顔面横枝 | Transverse facial branch | Ramus transversus faciei | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 耳介側頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうきょうせんい | 横橋線維 | Transverse fibers of pons | Fibrae pontis transversae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋腹側部 > 橋核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいけいたい | 台形体 | Trapezoid body | Corpus trapezoideum(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
だいけいたい | 台形体 | Trapezoid body | Corpus trapezoideum(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
さんさしんけいくう | 三叉神経腔 | Trigeminal cavity | Cavum trigeminale | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいせつ | 三叉神経節 | Trigeminal ganglion | Ganglion trigeminale | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 大部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいもうたい | 三叉神経毛帯 | Trigeminal lemniscus | Lemniscus trigeminalis(409) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (409)Lemniscus trigeminalis(三叉神経毛帯)は、三叉神経の知覚核からくる線維よりなり、Thalamus(視床)へ向かう上行路をもっている。これはPinnipedia(鰭脚類)とウサギで明らかであるが、大抵の動物では、ただLemniscus medialis(内側毛帯)の内側の独立しない部分がこれに相当する。 |
さんさしんけいもうたい | 三叉神経毛帯 | Trigeminal lemniscus | Lemniscus trigeminalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけい | 三叉神経 | Trigeminal nerve | N. TRIGEMINUS | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいけっせつ | 三叉神経結節 | Trigeminal tubercle | Tuberculum trigeminale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかしんけいさんかく | 舌下神経三角 | Trigone of hypoglossal nerve | Trigonum n. hypoglossi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
めいそうしんけいさんかく | 迷走神経三角 | Trigone of vagus nerve | Trigonum n. vagi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かっしゃしんけい | 滑車神経 | Trochlear nerve | N. TROCHLEARIS | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいそうかん | 神経叢幹 | Trunks of plexus | Trunci plexus(467) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | (467)Radices plexus(神経叢根)は神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、根のあるものは結合してTrunci plexus(神経叢幹)を形成する。 |
しんけいそうかん | 神経叢幹(共通用語) | Trunks of plexus | Trunci plexus(479) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰仙骨神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (479)Radices plexus(神経叢根)は、神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、いくつかのRadices(根)は合一してTrunci plexus(神経叢根)を作ることがある。 |
じかんし | 耳管枝 | Tubal branch | Ramus tubarius | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 舌咽神経 > 遠位神経節 > 鼓室神経 > 鼓室神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくりゅうき | 灰白隆起 | Tuber cinereum | Tuber cinereum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうぶりゅうき | 虫部隆起 | Tuber of vermis | Tuber vermis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りゅうきかくかすいたいろ | 隆起核下垂体路 | Tuberohypophyseal tract | Tractus tuberohypophysialis(424) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 | (424)この用語には、視床下部の小細胞性神経核から起ってPars proximalis neurohypophysis(神経性下垂体近位部)において、毛細血管のワナのまわりに終るすべての神経線維系が含まれる。 |
りゅうきろーとこう | 隆起ロート溝 | Tuberoinfundibular sulcus | Sulcus tuberoinfundibularis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 灰白隆起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうりゅうきかく | 乳頭隆起核 | Tuberomamillary nucleus | Nucleus tuberomamillaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 中間 [隆起] 視床下部 > 外側視床下野 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつしんけい | 鼓室神経 | Tympanic nerve | N. tympanicus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 舌咽神経 > 遠位神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつしんけいそう | 鼓室神経叢 | Tympanic plexus | Plexus tympanicus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 舌咽神経 > 遠位神経節 > 鼓室神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃつこつしんけい | 尺骨神経(共通用語) | Ulnar nerve | N. ulnaris | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうじょうそく | 鉤状束 | Uncinate fasciculus | Fasciculus uncinatus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こう | 鉤 | Uncus | Uncus(444) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (444)高等霊長類のUncus(鉤)は、他の哺乳類のTuberculum hippocampi(海馬結節)と相同である。 Incisura unci(鉤切痕)は鉤とGyrus parahippocampalis(海馬傍回)との間の溝である。Diverticulum unci(鉤憩室)は側脳室の側頭角の陥凹である。 |
にょうかんしんけいそう | 尿管神経叢 | Ureteric plexus | Plexus uretericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきゅうちつしんけいそう | 子宮膣神経叢 | Uterovaginal plexus | Plexus uterovaginalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんけいのうしんけい | 卵形囊神経 | Utricular nerve | N. utricularis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 > 卵形囊膨大部神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんけいのうぼうだいぶしんけい | 卵形囊膨大部神経 | Utriculoampullary nerve | N. utriculoampullaris | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうぶすい | (虫部)垂 | Uvula(of vermis) | Uvula [vermis] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしょうせつれつ | 垂小節裂 | Uvulonodular fissure | Fissura uvulonodularis(400) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 | 獣医解剖学用語第6版 | (400)この名称はN. A. のFissura dorsolateralis [posterolateralis] (背外側裂 [後外側裂] )にあたるものである。 |
ちつしんけい | 膣神経 | Vaginal nerves | Nn. Vaginales | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 子宮腟神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
めいそうこうかんしんけいかん | 迷走交感神経幹 | Vagosympathic trunk | Truncus vagosympathicus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
めいそうしんけい | 迷走神経 | Vagus nerve | N. VAGUS | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃっかんしんけい | 脈管神経 | Vascular nerve | Nervus vascularis | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくしゅうばんみゃっかんきかん | 灰白終板脈管器官 | Vascular organ of lamina terminalis | Organum vasculosum laminae terminalis griseae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 灰白終板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝 | Ventral branch | Ramus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 動眼神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝 | Ventral branch | Ramus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 副神経 > 外枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝 | Ventral branch | Ramus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝 | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝(共通用語) | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝(共通用語) | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝(共通用語) | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし(ろっかんしんけい) | 腹枝 [肋間神経](共通用語) | Ventral branches [intercostal nerves] | Rami ventrales [Nn. Intercostales] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 胸神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくびしんけいそう | 腹側尾神経叢(共通用語) | Ventral caudal [coccygeal] plexus | Plexus caudalis [coccygeus] ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) > 腹枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくこうびし | 腹側後鼻枝(ウマ) | Ventral caudal nasal branches | Rami nasales caudales ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経 > 大口蓋神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぎゅうしんけいふくそくかく | 蝸牛神経腹側核 | Ventral cochlear nucleus | Nucleus cochlearis ventralis(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
かぎゅうしんけいふくそくかく | 蝸牛神経腹側核 | Ventral cochlear nucleus | Nucleus cochlearis ventralis(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] > 内耳神経核 | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
ふくそくのうきゅう(かいば)こうれん(ふくそくのうきん) | 腹側脳弓 [海馬] 交連 [腹側脳琴] | Ventral commissure of fornix [hippocampus] [ventral psalterium] | Commissura fornicis [hippocampi] ventralis [Psalterium ventrale](445) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 > 脳弓 | 獣医解剖学用語第6版 | (445)一般に2つの脳弓交連があり、それは高等哺乳類においてのみ、明らかに分離している。前腹側にあるCommissura fornicis ventralis(腹側脳弓交連)は、中隔核と密に連絡する。Commissura fornicis dorsalis(背側脳弓交連)は後背側にあって、Corpus callosum(脳梁)に向かってのび、脳梁と区別するのはむずかしい。 |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 前腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨鼠径神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくこうさ | 腹側交叉 | Ventral decussation | Decussatio ventralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 被蓋交叉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくさく | 腹索 | Ventral funiculus | Funiculus ventralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくさく | 腹索 | VENTRAL FUNICULUS | FUNICULUS VENTRALIS(382) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (382)3つの索は肉眼で認められ、局所解剖学的な意味をもつに過ぎない。その各々は若干の神経索と神経路により形成される。 |
ふくかく | 腹角 | Ventral horn | Cornu ventrale | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 |