獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 1201 - 1400件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ないそくし | 内側枝(共通用語) | Medial branch | Ramus medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(共通用語) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうでんひしんけい | 中殿皮神経(共通用語) | Middle clunial nerves | Nn. clunium medii | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) > 背枝(共通用語) > 外側枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝(共通用語) | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようせんこつしんけいそう | 腰仙骨神経叢(共通用語) | LUMBOSACRAL PLEXUS | PLEXUS LUMBOSACRALIS | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいそうこん | 神経叢根(共通用語) | Roots of plexus | Radices plexus(479) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰仙骨神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (479)Radices plexus(神経叢根)は、神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、いくつかのRadices(根)は合一してTrunci plexus(神経叢根)を作ることがある。 |
しんけいそうかん | 神経叢幹(共通用語) | Trunks of plexus | Trunci plexus(479) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰仙骨神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (479)Radices plexus(神経叢根)は、神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、いくつかのRadices(根)は合一してTrunci plexus(神経叢根)を作ることがある。 |
ようしんけいそう | 腰神経叢(共通用語) | LUMBAR PLEXUS | PLEXUS LUMBALIS | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうこつかふくしんけい | 腸骨下腹神経(共通用語) | Iliohypogastric nerve | N. iliohypogastricus(480) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (480)6つまたはそれ以下の腰椎をもつ動物では、第一腰神経のRamus ventralis(腹枝)がN. iliohypogastricus(腸骨下腹神経)、第二腰神経の腹枝がN. ilioinguinalis(腸骨鼠径神経)である。腰椎を7つもつ動物では、第一と第二の腰神経の腹枝が、Nn. iliohypogastrici cranialis et caudalis(前および後腸骨下腹神経)で、第三腰神経の腹枝が腸骨鼠径神経である。 |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんちょうこつかふくしんけい | 前腸骨下腹神経(共通用語) | Cranial iliohypogastric nerve | N. iliohypogastricus cranialis(480) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (480)6つまたはそれ以下の腰椎をもつ動物では、第一腰神経のRamus ventralis(腹枝)がN. iliohypogastricus(腸骨下腹神経)、第二腰神経の腹枝がN. ilioinguinalis(腸骨鼠径神経)である。腰椎を7つもつ動物では、第一と第二の腰神経の腹枝が、Nn. iliohypogastrici cranialis et caudalis(前および後腸骨下腹神経)で、第三腰神経の腹枝が腸骨鼠径神経である。 |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 前腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 前腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうちょうこつかふくしんけい | 後腸骨下腹神経(共通用語) | Caudal iliohypogastric nerve | N. iliohypogastricus caudalis(480) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (480)6つまたはそれ以下の腰椎をもつ動物では、第一腰神経のRamus ventralis(腹枝)がN. iliohypogastricus(腸骨下腹神経)、第二腰神経の腹枝がN. ilioinguinalis(腸骨鼠径神経)である。腰椎を7つもつ動物では、第一と第二の腰神経の腹枝が、Nn. iliohypogastrici cranialis et caudalis(前および後腸骨下腹神経)で、第三腰神経の腹枝が腸骨鼠径神経である。 |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうこつそけいしんけい | 腸骨鼠径神経(共通用語) | Ilioinguinal nerve | N. ilioinguinalis(480) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (480)6つまたはそれ以下の腰椎をもつ動物では、第一腰神経のRamus ventralis(腹枝)がN. iliohypogastricus(腸骨下腹神経)、第二腰神経の腹枝がN. ilioinguinalis(腸骨鼠径神経)である。腰椎を7つもつ動物では、第一と第二の腰神経の腹枝が、Nn. iliohypogastrici cranialis et caudalis(前および後腸骨下腹神経)で、第三腰神経の腹枝が腸骨鼠径神経である。 |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨鼠径神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくひし | 腹側皮枝(共通用語) | Ventral cutaneous branch | Ramus cutaneus ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨鼠径神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんぶだいたいしんけい | 陰部大腿神経(共通用語) | Genitofemoral nerve | N. genitofemoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんぶし | 陰部枝(共通用語) | Genital branch | Ramus genitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいし | 大腿枝(共通用語) | Femoral branch | Ramus femoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくだいたいひしんけい | 外側大腿皮神経(共通用語) | Lateral femoral cutaneous nerve | N. cutaneus femoris lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいしんけい | 大腿神経(共通用語) | Femoral nerve | N. femoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけい | 伏在神経(共通用語) | Saphenous nerve | N. saphenus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) > 伏在神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし | 皮枝(共通用語) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) > 伏在神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
へいさしんけい | 閉鎖神経(共通用語) | Obturator nerve | N. obturatorius | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんし | 前枝(共通用語) | Cranial branch | Ramus cranialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 閉鎖神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうし | 後枝(共通用語) | Caudal branch | Ramus caudalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 閉鎖神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこつしんけいそう | 仙骨神経叢(共通用語) | Sacral plexus | PLEXUS SACRALIS | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようせんこつしんけいかん | 腰仙骨神経幹(共通用語) | Lumbosacral trunk | Truncus lumbosacralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんでんしんけい | 前殿神経(共通用語) | Cranial gluteal nerve | N. gluteus [glutaeus] cranialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうでんしんけい | 後殿神経(共通用語) | Caudal gluteal nerve | N. gluteus [glutaeus] caudalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうだいたいひしんけい | 後大腿皮神経(共通用語) | Caudal femoral cutaneous nerve | N. cutaneus femoris caudalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうでんひしんけい | 後殿皮神経(共通用語) | Caudal clunial nerves | Nn. clunium caudales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後大腿皮神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ざこつしんけい | 坐骨神経(共通用語) | Sciatic(ischiatic)nerve | N. ischiadicus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうひこつしんけい | 総腓骨神経(共通用語) | Common fibular(peroneal)nerve | N. fibularis [peron(a)eus] communis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひふくひしんけい | 外側腓腹皮神経(共通用語) | Lateral sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんひこつしんけい | 浅腓骨神経(共通用語) | Superficial fibular peroneal nerve | N. fibularis [peron(a)eus] superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし | 皮枝(共通用語) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいにしはいそくししんけい | 反軸側第二趾背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis II abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうはいそくししんけい | 第二趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | Common dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいにしこゆうはいそくししんけい | 軸側第二趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis proprius IIaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第三趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうはいそくししんけい | 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | Common dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第三趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第四趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうはいそくししんけい | 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | Common dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第四趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうはいそくししんけい | 軸側第五趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいごしはいそくししんけい | 反軸側第五趾背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis V abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうはいそくししんけい | 第二趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいにしこゆうはいそくししんけい | 軸側第二趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis proprius II axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第三趾固有背側趾神経(反芻類) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうはいそくししんけい | 第三趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけいとのこうつうし | 第三趾背側中足神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with dorsal metatarsal nerve Ⅲ | Ramus communicans cum n. metatarseo dorsali III | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第三趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第四趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうはいそくししんけい | 第四趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第四趾固有背側趾神経(反芻類) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうはいそくししんけい | 軸側第五趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 背枝(ウマ) | Dorsal branch | Ramus dorsalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(ウマ) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんひこつしんけい | 深腓骨神経(共通用語) | Deep fibular [peroneal] nerve | N. fibularis [peron(a)eus] profundus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしはいそくちゅうそくしんけい | 第二趾背側中足神経(食肉類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅱ | N. metatarseus dorsalis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(食肉類、ブタ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいよんしはいそくちゅうそくしんけい | 第四趾背側中足神経(食肉類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅳ | N. metatarseus dorsalis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(反芻類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいさんしこゆうていそくししんけいとのこうつうし | 軸側第三趾固有底側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with axial proper plantar digital nerve Ⅲ | Ramus communicans cum n. digitali plantari proprio III axiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうていそくししんけいとのこうつうし | 軸側第四趾固有底側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with axial proper plantar digital nerve Ⅳ | Ramus communicans cum n. digitali plantari proprio IV axiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしはいそくちゅうそくしんけい | 第二趾背側中足神経(ウマ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅱ | N. metatarseus dorsalis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ないそくだいさんしはいそくししんけい | 内側第三趾背側趾神経(ウマ) | Medial dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis III medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第二趾背側中足神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(ウマ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
がいそくだいさんしはいそくししんけい | 外側第三趾背側趾神経(ウマ) | Lateral dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis III lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつしんけい | 脛骨神経(共通用語) | Tibial nerve | N. tibialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうひふくひしんけい | 後腓腹皮神経(共通用語) | Caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんいこうひふくひしんけい | 近位後腓腹皮神経(食肉類)(共通用語) | Proximal caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis proximalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 後腓腹皮神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいこうひふくひしんけい | 遠位後腓腹皮神経(食肉類)(共通用語) | Distal caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis distalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 後腓腹皮神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし(ないそくそくこんひし) | 皮枝 [内側足根皮枝] (ウマ)(共通用語) | Cutaneous branches [medial tarsal cutaneous branch] | Rami cutanei [Ramus cutaneus tarsalis medialis] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそくていしんけい | 内側足底神経(食肉類、ブタ) | Medial plantar nerve | N. plantaris medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいにしていそくししんけい | 反軸側第二趾底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris II abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうていそくししんけい | 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいにしこゆうていそくししんけい | 軸側第二趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris proprius II axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第三趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうていそくししんけい | 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいよんしそうていそくししんけいとのこうつうし | 第四趾総底側趾神経との交通枝(ブタ)(食肉類、ブタ) | Communicating branch with common plantar digital nerve Ⅳ | Ramus communicans cum n. digitali plantari communi IV | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 軸側第三趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうていそくししんけいとのこうつうし | 第四趾総底側趾神経との交通枝(ブタ)(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうていそくししんけい | 第四趾総底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第四趾固有底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | Abaxial proper plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうていそくししんけい | 軸側第五趾固有底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅴ | N. digitalis plantaris proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそくていしんけい | 外側足底神経(食肉類、ブタ) | Lateral plantar nerve | N. plantaris lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんし | 深枝(食肉類、ブタ) | Deep branch | Ramus profundus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくちゅうそくしんけい | 底側中足神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | Plantar metatarsal nerves | Nn. metatarsei plantares(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) > 深枝(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいよんしそうていそくししんけい | 第四趾総底側趾神経(ブタ)(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve IV | N. digitalis plantaris communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第四趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper plantar digital nerve IV | N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(ブタ)(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうていそくししんけい | 軸側第五趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve | N. digitalis plantaris proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(ブタ)(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくていそくししんけい | 反軸側底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial plantar digital nerve V | N. digitalis plantaris V abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそくていしんけい | 内側足底神経(反芻類) | Medial plantar nerve | N. plantaris medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうていそくししんけい | 第二趾総底側趾神経(反芻類) | Common plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいにしこゆうていそくししんけい | 第二趾固有底側趾神経(反芻類) | Proper plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris proprius II | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第二趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第三趾固有底側趾神経(反芻類) | Abaxial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第二趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけいとのこうつうし | 反軸側第三趾固有背側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ | Ramus communicans cum n. digitali dorsali proprio III abaxiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第二趾総底側趾神経(反芻類) > 反軸側第三趾固有底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうていそくししんけい | 第三趾総底側趾神経(反芻類) | Common plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 軸側第三趾固有底側趾神経(反芻類) | Axial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第三趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうていそくししんけい | 軸側第四趾固有底側趾神経(反芻類) | Axial proper plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第三趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそくていしんけい | 外側足底神経(反芻類) | Lateral plantar nerve | N. plantaris lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんし | 深枝(反芻類) | Deep branch | Ramus profundus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうていそくししんけい | 第四趾総底側趾神経(反芻類) | Common plantar digital nerve IV | N. digitalis plantaris communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第四趾固有底側趾神経(反芻類) | Abaxial proper plantar digital nerve IV | N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) > 第四趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけいとのこうつうし | 反軸側第四趾固有背側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with abaxial proper dorsal digital nerve IV | Ramus communicans cum n. digitali dorsali proprio IV abaxiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) > 第四趾総底側趾神経(反芻類) > 反軸側第四趾固有底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいごしこゆうていそくししんけい | 第五趾固有底側趾神経(反芻類) | Proper plantar digital nerve V | N. digitalis plantaris proprius V | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) > 第四趾総底側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそくていしんけい(だいにしそうていそくししんけい) | 内側足底神経 [第二趾総底側趾神経](ウマ) | Medial plantar nerve [common plantar digital nerve Ⅱ] | N. plantaris medialis [N. digitalis plantaris communis II] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうつうし | 交通枝(ウマ) | Communicating branch | Ramus communicans | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経 [第二趾総底側趾神経](ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそく(こゆう)ていそくししんけい | 内側 [固有] 底側趾神経(ウマ) | Medial plantar digital nerve [proper plantar digital nerve] | digitalis plantaris [proprius] medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経 [第二趾総底側趾神経](ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 背枝(ウマ) | Dorsal branch | Ramus dorsalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経 [第二趾総底側趾神経](ウマ) > 内側 [固有] 底側趾神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそくていしんけい(だいさんしそうていそくししんけい) | 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) | Lateral plantar nerve [common plantar digital nerve III] | N. plantaris lateralis [N. digitalis plantaris communis III] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんし | 深枝(ウマ) | Deep branch | Ramus profundus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくちゅうそくしんけい | 底側中足神経(ウマ) | Plantar metatarsal nerve | Nn. metatarsei plantares(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) > 深枝(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
がいそく(こゆう)ていそくししんけい | 外側(固有)底側趾神経(ウマ) | Lateral [proper] plantar digital nerve | N. digitalis plantaris [proprius] lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 背枝(ウマ) | Dorsal branch | (Ramus dorsalis) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) > 外側(固有)底側趾神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
びこつきんし | 尾骨筋枝(共通用語) | Branch to coccygeal muscle | Ramus musculi coccygei(481) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (481)イヌではこれらの枝は、Nn. sacrales(仙骨神経)より直接起こる。ブタとウマでは、それらはNn. rectales caudales(後直腸神経)と結合している。ウシではそれらは通常結合して1本の神経となって、Nn. sacrales Ⅲ et Ⅳ(第三および第四仙骨神経)より起こるが、N. pudendus(陰部神経)またはN. rectalis caudalis(後直腸神経)と結合することもある。後者の組み合わせが、以前N. haemorrhoidalis medius(中痔神経)と呼ばれた。 |
こうもんきょきんし | 肛門挙筋枝(共通用語) | Branch to levator ani muscle | Ramus musculi levatoris ani(481) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (481)イヌではこれらの枝は、Nn. sacrales(仙骨神経)より直接起こる。ブタとウマでは、それらはNn. rectales caudales(後直腸神経)と結合している。ウシではそれらは通常結合して1本の神経となって、Nn. sacrales Ⅲ et Ⅳ(第三および第四仙骨神経)より起こるが、N. pudendus(陰部神経)またはN. rectalis caudalis(後直腸神経)と結合することもある。後者の組み合わせが、以前N. haemorrhoidalis medius(中痔神経)と呼ばれた。 |
いんぶしんけい | 陰部神経(共通用語) | Pudendal nerve | N. pudendus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし | 皮枝(共通用語) | Cutaneous branches | Rami cutanei(482) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (482)と反芻類においては、近位と遠位の皮枝が存在し、他の動物のN. cutaneus femoris caudalis(後大腿皮神経)とほぼ同じ領域に分布する。遠位の皮枝はまたブタと反芻類では、N. perinealis superficialis(浅会陰神経)を出す。 |
こうだいたいひしんけいとのこうつうし | 後大腿皮神経との交通枝(共通用語) | Communicating branch with caudal femoral cutaneous nerve | Ramus communicans cum n. cutaneo femoris caudali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんえいんしんけい | 深会陰神経(共通用語) | Deep perineal nerve | N. perinealis profundus(483) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (483)この神経は、ウマでは浅会陰神経との共通幹で、ウシでは独立して、陰部神経の最後の骨盤枝として、またイヌでは陰部神経のー連の分枝として起こる。この神経は会陰筋に分布する。 |
せんえいんしんけい | 浅会陰神経(共通用語) | Superficial perineal nerve | N. perinealis superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくいんのうしんけい | 背側陰囊神経(共通用語) | Dorsal scrotal nerves | Nn. scrotales dorsales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) > 浅会陰神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんしんしんけい | 陰唇神経(共通用語) | Labial nerves | Nn. labiales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) > 浅会陰神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほうひおよびいんのうし | 包皮および陰囊枝(共通用語) | Branch to prepuce and scrotum | Ramus preputials [prae-] et scrotalis(484) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (484)N. pudendus(陰部神経)は、ウシとウマではN. dorsalis penis(陰茎背神経)とRamus preputialis et scrotalis(包皮および陰茎枝)に分れて終る。他の動物では、包皮および陰茎枝は陰茎背神経の一連の分枝として現わされる。 |
にゅうせんし | 乳腺枝(共通用語) | Mammary branch | Ramus mammarius | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんけいはいしんけい | 陰茎背神経(共通用語) | Dorsal nerve of penis | N. dorsalis penis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんかくはいしんけい | 陰核背神経(共通用語) | Dorsal nerve of clitoris | N. dorsalis clitoridis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうちょくちょうしんけい | 後直腸神経(共通用語) | Caudal rectal nerves | Nn. rectales caudales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんぶしんけいとのこうつうし | 陰部神経との交通枝 | Communicating branch with pudendal nerve | Ramus communicans cum n. pudendo | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後直腸神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝 | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後直腸神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし | 皮枝 | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後直腸神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
び(びこつ)しんけい | 尾 [尾骨] 神経(共通用語) | Caudal [coccygeal] nerves | Nn. caudales [coccygei] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 背枝(共通用語) | Dorsal branches | Rami dorsales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくびしんけいそう | 背側尾神経叢(共通用語) | Dorsal caudal [coccygeal] plexus | Plexus caudalis [coccygeus] dorsalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくし | 腹枝(共通用語) | Ventral branches | Rami ventrales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくびしんけいそう | 腹側尾神経叢(共通用語) | Ventral caudal [coccygeal] plexus | Plexus caudalis [coccygeus] ventralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 尾 [尾骨] 神経(共通用語) > 腹枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりつしんけいけい | 自律神経系 | AUTONOMIC NERVOUS SYSTEM | SYSTEMA NERVOSUM AUTONOMICUM | 神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりつしんけいそう | 自律神経叢 | Autonomic plexus | Piexus autonomici | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりつ(しんけい)そうしんけいせつ | 自律(神経)叢神経節 | Ganglia of autonomic plexus | Ganglia plexuum autonomicorum | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりつしんけいせつ | 自律神経節 | Autonomic ganglia | Ganglia autonomica | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうだいどうみゃくしんけいそう | 胸大動脈神経叢 | THORACIC AORTIC PLEXUS | PLEXUS AORTICUS THORACICUS | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぞうしんけいそう | 心臓神経叢 | Cardiac plexus | Plexus cardiacus | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぞうしんけいせつ | 心臓神経節 | Cardiac ganglia | Ganglia cardiaca | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくどうしんけいそう | 食道神経叢 | Esophageal plexus | Plexus esophageus [oesophageus] | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 肺枝 | Pulmonary branches | Rami pulmonales | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいしんけいそう | 肺神経叢 | Pulmonary plexus | Plexus pulmonalis | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 > 肺枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくだいどうみゃくしんけいそう | 腹大動脈神経叢 | ABDOMINAL AORTIC PLEXUS | PLEXUS AORTICUS ABDOMINALIS | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくくうしんけいそう | 腹腔神経叢 | Celiac plexus | Plexus celiacus [coeliacus] | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくくうしんけいせつ | 腹腔神経節 | Celiac ganglia | Ganglia celiaca [coeliaca] | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんちょうかんまくどうみゃくしんけいそう | 前腸間膜動脈神経叢 | Cranial mesenteric plexus | Piexus mesentericus cranialis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんちょうかんまくどうみゃくしんけいせつ | 前腸間膜動脈神経節 | Cranial mesenteric ganglion | Ganglion mesentericum craniale | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうかんまくどうみゃっかんしんけいそう | 腸間膜動脈間神経叢 | Intermesenteric plexus | Plexus intermesentericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうちょうかんまくどうみゃくしんけいそう | 後腸間膜動脈神経叢 | Caudal mesenteric plexus | Plexus mesentericus caudalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうちょうかんまくどうみゃくしんけいせつ | 後腸間膜動脈神経節 | Caudal mesenteric ganglion | Ganglion mesentericum caudale | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくじんどうみゃくしんけいせつ | 大動脈腎動脈神経節 | Aorticorenal ganglia | Ganglia aorticorenalia | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうかくしんけいせつ | 横隔神経節 | Phrenic ganglia | Ganglia phrenica | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんしんけいそう | 肝神経叢 | Hepatic plexus | Plexus hepaticus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひしんけいそう | 脾神経叢 | Splenic plexus | Plexus lienalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いしんけいそう | 胃神経叢 | Gastric plexus | Plexus gastrici | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みぎだいいちいしんけいそう | 右第一胃神経叢 | Right ruminal plexus | Plexus ruminalis dexter | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひだりだいいちいしんけいそう | 左第一胃神経叢 | Left ruminal plexus | Plexus ruminalis sinister | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにいしんけいそう | 第二胃神経叢 | Reticular plexus | Plexus reticularis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいしんけいそう | 膵神経叢 | Pancreatic plexus | Plexus pancreaticus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくじんしんけいそう | 副腎神経叢 | Adrenal [suprarenal] plexus | Plexus adrenalis [suprarenalis] | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じんしんけいそう | 腎神経叢 | Renal plexus | Plexus renalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じんしんけいせつ | 腎神経節 | Renal ganglia | Ganglia renalia | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にょうかんしんけいそう | 尿管神経叢 | Ureteric plexus | Plexus uretericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいそうどうみゃくしんけいそう | 精巣動脈神経叢 | Testicular plexus | Plexus testicularis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんそうどうみゃくしんけいそう | 卵巣動脈神経叢 | Ovarian plexus | Plexus ovaricus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けっちょうしんけいそう | 結腸神経叢 | Colic plexus | Plexus colicus(485) | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | (485)Plexus colicus(結腸神経叢)はウマでみられる。それは腸間膜の背側の部分を通ることによって、Plexus mesentericus cranialis(前腸間膜動脈神経叢)とPlexus mesentericus caudalis(後腸間膜動脈神経叢)を結んでいる。 |
ぜんちょくちょうどうみゃくしんけいそう | 前直腸動脈神経叢 | Cranial rectal plexus | Plexus rectalis cranialis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうきんしんけいそう | 腸筋神経叢 | Enteric plexus | Plexus entericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうまくかしんけいそう | 漿膜下神経叢 | Subserous plexus | Plexus subserosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんそうかんしんけいそう | 筋層間神経叢 | Myenteric plexus | Plexus myentericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ねんまくかしんけいそう | 粘膜下神経叢 | Submucous plexus | Plexus submucosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうこつどうみゃくしんけいそう | 腸骨動脈神経叢 | Iliac plexus | Plexus iliaci | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいみゃくしんけいそう | 大腿脈神経叢 | Femoral plexus | Plexus femoralis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かふくしんけい | 下腹神経 | Hypogastric nerve | N. hypogastricus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばんしんけいそう | 骨盤神経叢 | Pelvic plexus | Plexus pelvinus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうちょくちょうどうみゃくしんけいそう | 中直腸動脈神経叢 | Middle rectal plexus | Plexus rectales medii | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうちょくちょうどうみゃくしんけいそう | 後直腸動脈神経叢 | Caudal rectal plexus | Plexus rectales caudales | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんりつせんしんけいそう | 前立腺神経叢 | Prostatic plexus | Plexus prostaticus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 |