獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

9. 神経系 : 601 - 700件(1449件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
しょうかせんきゃく (松果腺)脚 Peduncle [of pineal gland] Pedunculus [glandulae pinealis] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 > 松果腺 [体] 獣医解剖学用語第6版
しょうかせんたい (松果腺)体 Body [of pineal gland] Corpus [glandulae pinealis] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 > 松果腺 [体] 獣医解剖学用語第6版
しょうこうがいしんけい 小口蓋神経 Lesser palatine nerve N. palatinus minor 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経 獣医解剖学用語第6版
しょうこうがいしんけいとのこうつうし 小口蓋神経との交通枝 Communicating branches with lesser palatine nerve Rami communicantes cum n. palatino minore 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経節 獣医解剖学用語第6版
しょうさいぼうしつぼうかく 小細胞室傍核 Parvocellular paraventricular nucleus Nucleus paraventricularis parvocellularis 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 獣医解剖学用語第6版
しょうさいぼうぶ 小細胞部 Parvocellular part Pars parvocellularis 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 赤核 獣医解剖学用語第6版
しょうし 掌枝(食肉類) Palmar branch Ramus palmaris 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しょうし 掌枝(ブタ) Palmar branch Ramus palmaris 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しょうし 掌枝(反芻類) Palmar branch Ramus palmaris 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しょうし 掌枝(ウマ) Palmar branch Ramus palmaris(474) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (474)ウマにおいては、他の哺乳類家畜と同じように、N. medianus(正中神経)は、Nn. digitales palmares communes(総掌側指神経)に分れて終る。しかしウマでは、この分岐は手根より近位で起り、2つの神経は以前獣医学の教科書で、Ramus medialis et Ramus lateralis n. mediani(正中神経の内側枝と外側枝)と名付けられていた。ウマの中手においては、それらは一般にN. palmaris medialis(内側掌神経)とN. palmaris lateralis(外側掌神経)と呼ばれる。後者は、手根においてRamus palmaris n. ulnaris(尺骨神経の掌枝)と線維を交換している。
じょうしし 上歯神経叢 Superior dental branches Rami dentales superiores 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 獣医解剖学用語第6版
じょうししんけいそう 上歯神経叢 Superior dental plexus Plexus dentalis superior 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 獣医解剖学用語第6版
じょうしにくし 上歯枝 Superior gingival branches Rami gingivales superiores 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 > 上歯神経叢 獣医解剖学用語第6版
じょうじゅうそく 上縦束 Superior longitudinal fasciculus Fasciculus longitudinalis superior 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 獣医解剖学用語第6版
じょうしんし 上唇枝 Superior labial branches Rami labiales superiores 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 獣医解剖学用語第6版
しょうすいたいしんけい 小錐体神経 Lesser petrosal nerve N. petrosus minor 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 耳神経節 獣医解剖学用語第6版
しょうすいたいしんけい 小錐体神経 Lesser petrosal nerve N. petrosus minor 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 舌咽神経 > 遠位神経節 > 鼓室神経 > 鼓室神経叢 獣医解剖学用語第6版
しょうせつ 小節 Nodule Nodulus 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 獣医解剖学用語第6版
しょうぜつひも 小舌ヒモ Lingular vinculum Vinculum lingulae 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳半球 獣医解剖学用語第6版
しょうそくちゅうしゅしんけい 掌側中手神経(イヌ) Palmar metacarpal nerves Nn. metacarpei palmare(472) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(食肉類) > 深枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (472)Nn. digitales palmares communes Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(第一、第二、第三指総掌側指神経)は、食肉類ではN. medianus(正中神経)の終末分枝である。それらはNn. digitales proprii(固有指神経)に分れる直前で、Ramus profundus n. ulnaris(尺骨神経の深枝)からNn. metacarpei palmares(掌側中手神経)をうける。N. digitalis palmaris communis Ⅳ(第四指総掌側指神経)は、Ramus superficialis n. ulnaris(尺骨神経の浅枝)で形成され、Ramus profundus n. ulnaris(尺骨神経の深枝)からくるN. metacarpeus palmaris Ⅳ(第四指掌側中手神経)がこれに加わる。注98も参照。
しょうたいかい(かいはくしょうそく) 小帯回 [灰白小束] Fasciolar gyrus [fasciola cinerea] Gyrus fasciolaris [Fasciola cinerea](443) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 獣医解剖学用語第6版 (443)Cornu ammonis inversum(逆アンモン核)は脳室外表面に遊離してのびるアンモン複合体の部分をさす。ヒトでは表面にとどまる痕跡が、Gyrus fasciolaris(小帯回)を作る。
しょうないぞうしんけい 小内臓神経 Lesser splanchnic nerve N. splanchnicus minor 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 獣医解剖学用語第6版
しょうのう 小脳 Cerebellum Cerebellum(399) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 獣医解剖学用語第6版 (399)小脳の葉を命名するのにLarsell により確立された分け方が採用された。しかしながら、数字には記述的な価値がないので、小葉の数字による命名は採用できない。このため、小脳の古典的な名称が残された。 Larsellの命名法におけるそれらの同等の名称は147ページ(NAV)に記載されている。
しょうのうえんずいそう 小脳延髄槽 Cerebellomedullary cistern Cisterna cerebellomedullaris 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > クモ膜下槽 獣医解剖学用語第6版
しょうのうかい 小脳回 Cerebellar folia Folia cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうがいそくかく(しじょうかく) 小脳外側核 [歯状核] Lateral cerebellar nucleus [dentate nucleus] Nucleus lateralis cerebelli [Nucleus dentatus] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 獣医解剖学用語第6版
しょうのうがいそくちゅういかく(せんじょうかく) 小脳外側中位核 [栓状核] Lateral interpositive cerebellar nucleus [emboliform nucleus] Nucleus interpositus lateralis cerebelli [Nucl. Emboliformis] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 > 小脳中位核 獣医解剖学用語第6版
しょうのうがま 小脳鎌 Falx cerebelli, cerebellar falx Falx cerebelli(455) 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 獣医解剖学用語第6版 (455)Falx cerebelli(小脳鎌)は、ヒトと若干の野性の哺乳類には認められるが、哺乳類家畜にはない。
しょうのうこう 小脳溝 Cerebellar sulci Sulci cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうこく 小脳谷 Cerebellar vallecula Vallecula cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうしょうぜつ 小脳小舌 Cerebellar lingula Lingula cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 獣医解剖学用語第6版
しょうのうたい 小脳体 Body of cerebellum Corpus cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうだいいちれつ 小脳第一裂 Primary fissure Fissura prima 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳体 獣医解剖学用語第6版
しょうのうちゅういかく 小脳中位核 Interpositive cerebellar nuclei Nuclei interpositi cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 獣医解剖学用語第6版
しょうのうちゅうしんよう 小脳中心葉 Central lobule Lobulus centralis 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 獣医解剖学用語第6版
しょうのうないそくちゅういかく(きゅうじょうかく) 小脳内側中位核 [球状核] Medial interpositive cerebellar nucleus [globose nucleus] Nucleus interpositus medialis cerebelli [Nucl. Globosus] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 > 小脳中位核 獣医解剖学用語第6版
しょうのうのだんめん 小脳の断面 Sections of cerebellum Sectiones cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうはんきゅう 小脳半球 Cerebellar hemisphere Hemispherium [Hemisphaerium] cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
しょうのうひしつ 小脳皮質 Cerebellar cortex Cortex cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 獣医解剖学用語第6版
しょうのうれつ 小脳裂 Cerebellar fissures Fissurae cerebelli 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版
じょうひばん 上皮板 Epithelial lamina Lamina epithelialis 神経系 > 中枢神経系 獣医解剖学用語第6版
しょうぶ 小部 Minor root Radix minor(457) 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 獣医解剖学用語第6版 (457)小根も知覚線維を含むため完全な運動根ではない。
じょうぶ 上部 Superior part Pars superior 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 獣医解剖学用語第6版
しょうまくかしんけいそう 漿膜下神経叢 Subserous plexus Plexus subserosus 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 獣医解剖学用語第6版
しょくどうし 食道枝 Esophageal branch Ramus esophageus [oesophageus] 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 咽頭枝 獣医解剖学用語第6版
しょくどうし 食道枝 Esophageal branches Rami esophagei [oesophagei] 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 反回(喉頭)神経 獣医解剖学用語第6版
しょくどうし(しょくどうしんけいそう) 食道枝 [食道神経叢] Esophageal branches [esophageal plexus] Rami esophagei [oesophagei] [Plexus esophageus [oesophageus]] 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 獣医解剖学用語第6版
しょくどうしんけいそう 食道神経叢 Esophageal plexus Plexus esophageus [oesophageus] 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
じょびしんけい 鋤鼻神経 Vomeronasal nerve N. vomeronasalis 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 嗅神経 獣医解剖学用語第6版
じりつ(しんけい)そうしんけいせつ 自律(神経)叢神経節 Ganglia of autonomic plexus Ganglia plexuum autonomicorum 神経系 > 自律神経系 獣医解剖学用語第6版
じりつしんけいけい 自律神経系 AUTONOMIC NERVOUS SYSTEM SYSTEMA NERVOSUM AUTONOMICUM 神経系 獣医解剖学用語第6版
じりつしんけいせつ 自律神経節 Autonomic ganglia Ganglia autonomica 神経系 > 自律神経系 獣医解剖学用語第6版
じりつしんけいそう 自律神経叢 Autonomic plexus Piexus autonomici 神経系 > 自律神経系 獣医解剖学用語第6版
じるびうすかんかい ジルビウス間回 Intersylvian gyrus Gyrus intersylvius(452) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 獣医解剖学用語第6版 (452)この脳回は、以前Gyrus felinus(猫回)と命名されていたが、また他の食肉類にもみられる。
じるびうすぜんこう ジルビウス前溝 Presylvian sulcus Sulcus presylvius [prae- ] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 獣医解剖学用語第6版
じるびうすれつ(だいのうがいそくれつ) ジルビウス裂 [大脳外側裂] Sylvian fissure [lateral cerebral fissure] Fissura sylvia [lateralis cerebri](447) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 獣医解剖学用語第6版 (447)これら2つのへこみ(裂)は、同じ局所解剖学的な位置を占めるが、非常に異なるものである。 Fissura pseudosylvia(仮ジルビウス裂)は食肉類にみられ、原始的なものであり、Fissura sylvia(ジルビウス裂)は有蹄類と霊長類において、動物群によって異なる弁蓋化(Opercularisation)の過程の結果として出現する。
しんえいんしんけい 深会陰神経(共通用語) Deep perineal nerve N. perinealis profundus(483) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (483)この神経は、ウマでは浅会陰神経との共通幹で、ウシでは独立して、陰部神経の最後の骨盤枝として、またイヌでは陰部神経のー連の分枝として起こる。この神経は会陰筋に分布する。
しんがいとう 新外套 Neopallium Neopallium 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 大脳 > 大脳半球 > 外套 獣医解剖学用語第6版
しんがいとう 新外套 Neopallium Neopallium(446) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 獣医解剖学用語第6版 (446)新外套のSulci(溝)およびGyri(回)リストは、機能が明白な用語だけに削減した。 次の種がタイプとして選択されている:食肉類としてよく知られているFelis catus(ネコ)、そして有蹄類としてEquus caballus(ウマ)
しんがいとうのだんめん 新外套の断面 Sections of neopallium Sectiones neopallii 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 獣医解剖学用語第6版
しんきゅうじょうせんい 深弓状線維 Deep arcuate fibers Fibraearcuatae profundae(395) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 獣医解剖学用語第6版 (395)これらの線維は、Nucleus gracilis(薄束核)とNucleus cuneatus medialis(内側楔状核)から出され、Decussatio lemniscorum medialium(内側毛帯交叉)を形成する。
しんけい 神経 Nerve Nervus 神経系 > 末梢神経系 獣医解剖学用語第6版
しんけい 伏在神経(共通用語) Saphenous nerve N. saphenus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しんけいけい 神経系 NERVOUS SYSTEM SYSTEMA NERVOSUM 獣医解剖学用語第6版
しんけいせいかすいたいかんおう(ろーとかんおう) 神経性下垂体陥凹 [ロート陥凹] Neurohypophyseal recess [infundibular recess] Recessus neurohypophysialis [Rec. infundibuli] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 獣医解剖学用語第6版
しんけいせつ 神経節 Ganglion Ganglion 神経系 > 末梢神経系 獣医解剖学用語第6版
しんけいそうかん 神経叢幹 Trunks of plexus Trunci plexus(467) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 獣医解剖学用語第6版 (467)Radices plexus(神経叢根)は神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、根のあるものは結合してTrunci plexus(神経叢幹)を形成する。
しんけいそうかん 神経叢幹(共通用語) Trunks of plexus Trunci plexus(479) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰仙骨神経叢(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (479)Radices plexus(神経叢根)は、神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、いくつかのRadices(根)は合一してTrunci plexus(神経叢根)を作ることがある。
しんけいそうこん 神経叢根 Roots of plexus Radices plexus(467) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 獣医解剖学用語第6版 (467)Radices plexus(神経叢根)は神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、根のあるものは結合してTrunci plexus(神経叢幹)を形成する。
しんけいそうこん 神経叢根(共通用語) Roots of plexus Radices plexus(479) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰仙骨神経叢(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (479)Radices plexus(神経叢根)は、神経叢を作るNn. spinales(脊髄神経)のRami ventrales(腹枝)の部分のことである。神経叢の近位では、いくつかのRadices(根)は合一してTrunci plexus(神経叢根)を作ることがある。
しんし 深枝 Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 橈骨神経 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ウマ) Deep branch Ramus profundus(475) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 正中神経 > 外側掌神経 [第三指総掌側指神経](ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (475)lateral palmar nerve(外側掌神経)のRamus profundus(深枝)は、median nerve(正中神経)とulnar nerve(尺骨神経)からの線維を含んでいる。そのため、両方の神経の下に記載された。ウマでは、Ramus superficialis(浅枝)は、尺骨神経線維のみを含んでいる。この神経は、尺骨神経と 外側掌神経間を遠位に手根連絡部まで続いている。
しんし 深枝(食肉類) Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ブタ) Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝 Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ウマ) Deep branch Ramus profundus(475) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ウマ) > 浅枝(ウマ) > 外側掌神経 [第三指総掌側指神経](ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (475)lateral palmar nerve(外側掌神経)のRamus profundus(深枝)は、median nerve(正中神経)とulnar nerve(尺骨神経)からの線維を含んでいる。そのため、両方の神経の下に記載された。ウマでは、Ramus superficialis(浅枝)は、尺骨神経線維のみを含んでいる。この神経は、尺骨神経と 外側掌神経間を遠位に手根連絡部まで続いている。
しんし 深枝(食肉類、ブタ) Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(反芻類) Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ウマ) Deep branch Ramus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) 獣医解剖学用語第6版
じんし 腎枝 Renal branch Ramus renalis 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 獣医解剖学用語第6版
じんし 腎枝 Renal branches Rami renales 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 背側迷走神経幹 獣医解剖学用語第6版
じんしんけいせつ 腎神経節 Renal ganglia Ganglia renalia 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
じんしんけいそう 腎神経叢 Renal plexus Plexus renalis 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
しんすいたいしんけい 深錐体神経 Deep petrosal nerve N. petrosus profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経節 > 翼突管神経 獣医解剖学用語第6版
しんぞうし 心臓枝 Cardiac branches Rami cardiaci 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 獣医解剖学用語第6版
しんぞうしんけいせつ 心臓神経節 Cardiac ganglia Ganglia cardiaca 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
しんぞうしんけいそう 心臓神経叢 Cardiac plexus Plexus cardiacus 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
しんそくとうしんけい 深側頭神経 Deep temporal nerves Nn. temporales profundi 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 咀嚼筋神経 獣医解剖学用語第6版
しんひこつしんけい 深腓骨神経(共通用語) Deep fibular [peroneal] nerve N. fibularis [peron(a)eus] profundus 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しんひしつ(とうひしつ) 新皮質 [等皮質] Neocortex [isocortex] Neocortex [Isocortex] 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 獣医解剖学用語第6版
しんまくし 心膜枝 Pericardiac branches Rami pericardiaci 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経叢 > 横隔神経 獣医解剖学用語第6版
すいしょうせつれつ 垂小節裂 Uvulonodular fissure Fissura uvulonodularis(400) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 獣医解剖学用語第6版 (400)この名称はN. A. のFissura dorsolateralis [posterolateralis] (背外側裂 [後外側裂] )にあたるものである。
すいしんけいそう 膵神経叢 Pancreatic plexus Plexus pancreaticus 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 獣医解剖学用語第6版
ずいたい 髄体 Medullary body Corpus medullare 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 獣医解剖学用語第6版
すいたいこうさ 錐体交叉 Decussation of pyramids Decussatio pyramidum(388) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 獣医解剖学用語第6版 (388)この交叉は、Medulla oblongata(延髄)の腹側面にみられるが、断面においてもまた認められるので2度記載した。更にすべての動物種で交叉の高さは同じではないけれども、複数のDecussatio pyramidum(錐体交叉)が存在することはない。
すいたいこうさ 錐体交叉 Pyramidal decussation Decussatio pyramidum(388) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 獣医解剖学用語第6版 (388)この交叉は、Medulla oblongata(延髄)の腹側面にみられるが、断面においてもまた認められるので2度記載した。更にすべての動物種で交叉の高さは同じではないけれども、複数のDecussatio pyramidum(錐体交叉)が存在することはない。
すいたいそう 錐体層 Pyramidal layer Stratum pyramidale 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 > 異皮質 獣医解剖学用語第6版
すいたいそくさくろ(がいそくひしつせきずいろ) 錐体側索路 [外側皮質脊髄路] Lateral pyramidal [corticospinal] tract Tractus pyramidalis [corticospinalis] lateralis(384) 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 側索 獣医解剖学用語第6版 (384)“corticospinalis(” 皮質脊髄-)の用語は、ただMedulla spinalis(脊髄)においてのみ同義語として用いうる。また注25と41をみよ。
すいたいはいさくろ(はいそくひしつせきずいろ) 錐体背索路 [背側皮質脊髄路] Dorsal pyramidal [corticospinal] tract Tractus pyramidalis [corticospinalis] dorsalis(383) 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 背索 獣医解剖学用語第6版 (383)この神経路は、有袋類、齧歯類とある種の原猿類でみられる。有蹄類においては、その痕跡が上部頸髄において少数の線維として現われる。
すいたいふくさくろ(ふくそくひしつせきずいろ) 錐体腹索路 [腹側皮質脊髄路] Ventral pyramidal [corticospinal] tract Tractus pyramidalis [corticospinalis] ventralis(384) 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 獣医解剖学用語第6版 (384)“corticospinalis(” 皮質脊髄-)の用語は、ただMedulla spinalis(脊髄)においてのみ同義語として用いうる。また注25と41をみよ。

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP