獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 501 - 600件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ちょうきんしんけいそう | 腸筋神経叢 | Enteric plexus | Plexus entericus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうい | 上衣 | Ependyma | Ependyma | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうまくじょうくう | s | Epidural space | Cavum epidurale(454) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脊髄硬膜 > 硬膜上腔 | 獣医解剖学用語第6版 | (454)髄膜の用語は、髄膜炎を扱う病理学的および臨床用語で使用されるギリシャ語のルーツ、Pachy-およびLeptomeninxを追加することによって詳しく説明された。 代替用語Spatium epidurale(硬膜上腔)は、NHVのCavum epiduraleの同義語としてリストされている。 |
ししょうじょうぶ | 視床上部 | EPITHALAMUS | EPITHALAMUS | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうひばん | 上皮板 | Epithelial lamina | Lamina epithelialis | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくどうし | 食道枝 | Esophageal branch | Ramus esophageus [oesophageus] | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 咽頭枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくどうし | 食道枝 | Esophageal branches | Rami esophagei [oesophagei] | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 反回(喉頭)神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくどうし(しょくどうしんけいそう) | 食道枝 [食道神経叢] | Esophageal branches [esophageal plexus] | Rami esophagei [oesophagei] [Plexus esophageus [oesophageus]] | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょくどうしんけいそう | 食道神経叢 | Esophageal plexus | Plexus esophageus [oesophageus] | 神経系 > 自律神経系 > 胸大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこつしんけい | 篩骨神経 | Ethmoidal nerve | N. ethmoidalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいし | 外枝 | External branch | Ramus externus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 前喉頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいし | 外枝 | External branch | Ramus externus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 副神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいほう | 外包 | External capsule | Capsula externa | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいけいどうみゃくしんけい | 外頸動脈神経 | External carotid nerves | Nn. carotici externi | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 前頸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいけいどうみゃくしんけいそう | 外頸動脈神経叢 | External carotid plexus | Plexus caroticus externus | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 前頸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいかりゅうそう | 外顆粒層 | External granular layer | Stratum granulare externum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 > 新皮質 [等皮質] | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいししょうずいばん | 外視床髄板 | External medullary lamina of thalamus | Lamina medullaris thalami externa | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいびし | 外鼻枝(食肉類) | External nasal branches | Rami nasales externi | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 > 篩骨神経 > 内側鼻枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいびし | 上歯肉枝 | External nasal branches | Rami nasales externi | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 > 外鼻枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいすいたいそう | 外錐体層 | External pyramidal layer | Stratum pyramidale externum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 > 新皮質 [等皮質] | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんめんしんけい(ちゅうかんがんめんしんけい) | 顔面神経(中間顔面神経) | Facial nerve [intermediofacial nerve] | N. FACIALIS [N. INTERMEDIOFACIALIS] | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんめんしんけいけっせつ | 顔面神経結節 | Facial tubercle | Tuberculum fasciale(389) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | (389)この用語は、外部の突起を意味する。人間のOliva(オリーブ)やNucleus olivaris(オリーブ核)とは関係しない。注22を参照。 |
しょうのうがま | 小脳鎌 | Falx cerebelli, cerebellar falx | Falx cerebelli(455) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (455)Falx cerebelli(小脳鎌)は、ヒトと若干の野性の哺乳類には認められるが、哺乳類家畜にはない。 |
だいのうがま | 大脳鎌 | Falx cerebri, cerebral falx | Falx cerebri | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうたいかい(かいはくしょうそく) | 小帯回 [灰白小束] | Fasciolar gyrus [fasciola cinerea] | Gyrus fasciolaris [Fasciola cinerea](443) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (443)Cornu ammonis inversum(逆アンモン核)は脳室外表面に遊離してのびるアンモン複合体の部分をさす。ヒトでは表面にとどまる痕跡が、Gyrus fasciolaris(小帯回)を作る。 |
しつちょうかく | 室頂核 | Fastigal nucleus | Nucleus fastigii | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいし | 大腿枝(共通用語) | Femoral branch | Ramus femoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいしんけい | 大腿神経(共通用語) | Femoral nerve | N. femoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいみゃくしんけいそう | 大腿脈神経叢 | Femoral plexus | Plexus femoralis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいこうまくし | 脊髄硬膜糸 | Filum of spinal dura mater | Filum durae matris spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脊髄硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいばさい | 海馬采 | Fimbria of hippocampus | Fimbria hippocampi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あんもんさいこう | アンモン采溝 | Fimbrioammonis sulcus | Sulcus fimbrioammonis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しじょうさいこう | 歯状采溝 | Fimbriodentate sulcus | Sulcus fimbriodentatus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんようしょうせつよう | 片葉小節葉 | Flocculonodular lobe | Lobus flocculonodularis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんよう | 片葉 | Flocculus | Flocculus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳半球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうぶよう | 虫部葉 | Folium of vermis | Folium vermis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 虫部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんのう | 前脳 | FOREBRAIN | PROSENCEPHALON | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅう | 脳弓 | Fornix | Fornix(423) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 | (423)Fornix(脳弓)、Fasciculus medialis telencephali(終脳内側束)とStria terminalis(分界条)は、Hypothalamus(視床下部)の重要な構成要素であり、それ故これらをまたここであげた。 |
のうきゅう | 脳弓 | Fornix | Fornix | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつ | 第四脳室 | Fourth ventricle | Ventriculus quartus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゆうしんけいしゅうまつ | 自由神経終末 | Free nerve endings | Terminationes nervorum liberae | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんずいはんしょうたい | 前髄帆小帯 | Frenulum of rostral medullary velum | Frenulum veli medullaris rostralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 > 第四脳室蓋 > 前髄帆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんとうひしつ | 前頭皮質 | Frontal cortex | Cortex frontalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 > 新皮質 [等皮質] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんとうしんけい | 前頭神経 | Frontal nerve | N. frontalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんとうきょう(かく)ぶ | 前頭橋(核)部 | Frontopontine part | Pars frontopontina | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 皮質橋(核)路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じりつ(しんけい)そうしんけいせつ | 自律(神経)叢神経節 | Ganglia of autonomic plexus | Ganglia plexuum autonomicorum | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけいせつ | 神経節 | Ganglion | Ganglion | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふついしんけいせつ | 不対神経節 | Ganglion impar | Ganglion impar | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いしんけいそう | 胃神経叢 | Gastric plexus | Plexus gastrici | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうしつ | 膠様質 | Gelatinous substance | Substantia gelatinosa | 神経系 > 中枢神経系 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうしつ | 膠様質 | Gelatinous substance | Substantia gelatinosa | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつかい | 膝回 | Genicular gyrus | Gyrus geniculi(442) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (442)Pars retrocommissuralis(交連後部)が固有の海馬である。他の2部分は余りよく発達しない。 Pars supracommissuralis[Indusium griseum](交連上部 [灰白層] )は、Corpus callosum(脳梁)とSulcus corporis callosi(脳梁溝)にみられる。もし脳梁溝が脳梁に直接隣接しない時には、小さいGyrus supracallosus(脳粱上回)が現われる。脳梁上回はGenu corporis callosi(脳梁膝)の下で、Gyrus geniculi(膝回)として連続する。 Pars precommissuralis(交連前部)は、脳梁膝の前方へのび、Pedunculus olfactorius(嗅脚)まで達する。それは肉眼ではっきりすることはまれである。それにはGyrus paraterminalis(終板傍回)の背側部を含めることがある。 |
しつしんけいせつ | 膝神経節(後述) | Geniculate ganglion | Ganglion geniculi | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつしんけいせつ | 膝神経節 | Geniculate ganglion | Ganglion geniculi | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) > 中間神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんめんしんけいしつ | 顔面神経膝 | Geniculum of facial nerve | Geniculum n. facialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんぶし | 陰部枝(共通用語) | Genital branch | Ramus genitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部大腿神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんぶだいたいしんけい | 陰部大腿神経(共通用語) | Genitofemoral nerve | N. genitofemoralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうりょうしつ | 脳梁膝 | Genu of corpus callosum | Genu corporis callosi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 脳梁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんめんしんけいしつ | 顔面神経膝 | Genu of facial nerve | Genu n. facialis(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
がんめんしんけいしつ | 顔面神経膝 | Genu of facial nerve | Genu n. facialis(391) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | (391)これらの構造は、Medulla oblongata(延髄)からPons(橋)の間にみられるが、その位置は動物種により異なるので、両方のところであげてある。 |
ないほうしつ | 内包膝 | Genu of internal capsule | Genu capsulae internae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 内包 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつじょうこう | 膝状溝 | Genual sulcus | Sulcus genualis(451) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | (451)この脳溝は有蹄類でよく発達し、イヌではあまり明らかでなく、ネコでは欠けている。 |
せんし | 腺枝 | Glandular branches | Rami glandulares | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 下顎神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 腺枝 | Glandular branches | Rami glandulares | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 舌下部神経節(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜついんしんけい | 舌咽神経 | Glossopharyngeal nerve | N. GLOSSOPHARYNGEUS | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はくそく | 薄束 | Gracile fasciculus | Fasciculus gracilis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 背索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はくそく | 薄束 | Gracile fasciculus | Fasciculus gracilis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はくそく | 薄束 | Gracile fasciculus | Fasciculus gracilis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はくそくかく | 薄束核 | Gracile nucleus | Nucleus gracilis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はくそくけっせつ | 薄束結節 | Gracile tubercle | Tuberculum nuclei gracilis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かりゅうそう | 顆粒層 | Granular layer | Stratum granulare | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 > 異皮質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かりゅうそう | 顆粒層 | Granular layer | Stratum granulosum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 > 小脳皮質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくこうれん | 灰白交連 | Gray commissure | Commissura grisea(374) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (374)多くの無髄神経線維が灰白質中を、一側より他側へと走るが、特にCanalis centralis(中心管)の背側で著しく、これらの線維がCommissura grisea(灰白交連)を作る。 |
ぜんきゅうかいはくそう | 前丘灰白層 | Gray layer of rostral colliculus | Stratum griseum colliculi rostralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 中脳蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくしつ | 灰白質 | Gray matter, gray substance | Substantia grisea | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくしつ | 灰白質 | Gray matter, gray substance | Substantia grisea(376) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (376)どこで切断しても、Cornua(角)という用語は、Substantia grisea(灰白質)ののびたところを示すのに適切である。 |
だいじかいしんけい | 大耳介神経 | Great auricular nerve | N. auricularis magnus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 腹枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいこうとうしんけい | 大後頭神経 | Greater occipital nerve | N. occipitalis major | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 背枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいこうがいしんけい | 大口蓋神経 | Greater palatine nerve | N. palatinus major | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいすいたいしんけい | 大錐体神経 | Greater petrosal nerve | N. petrosus major | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経節 > 翼突管神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいすいたいしんけい | 大錐体神経 | Greater petrosal nerve | N. petrosus major | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいないぞうしんけい | 大内臓神経 | Greater splanchnic nerve | N. splanchnicus major | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たづな | 手綱 | Habenula | Habenula(427) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | (427)Habenula(手綱)とTrigonum habenulae(手綱三角)の間には形態学的な区別はない。Nuclei habenulares(手綱核)という用語がSectiones epithalami(視床上部の断面)の項にでてくるので、手綱三角という用語はここでは除いた。 |
たづなこうれん | 手綱交連 | Habenular commissure | Commissura habenularum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たづなこうれん | 手綱交連 | Habenular commissure | Commissura habenularum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床上部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たづなかく | 手綱核 | Habenular nuclei | Nuclei habenulares | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床上部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びじょうかくとう | 尾状核頭 | Head of caudate nucleus | Caput nuclei caudati | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 尾状核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんし | 肝枝 | Hepatic branches | Rami hepatici(465) | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 迷走神経 > 腹側迷走神経幹 | 獣医解剖学用語第6版 | (465)反芻類では、このうちの一枝がTruncus vagalis dorsalis(背側迷走神経幹)より起こることがある。 |
かんしんけいそう | 肝神経叢 | Hepatic plexus | Plexus hepaticus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おりーぶかくもん | オリーブ核門 | Hilum of olivary nucleus | Hilus nuclei olivaris(394) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > オリーブ核 | 獣医解剖学用語第6版 | (394)Hilus nuclei olivaris(オリーブ核門)は次の動物群で明瞭である:Lagomorpha(兎類)、Rodentia(齧歯類)、Carnivora(食肉類)、Cetacea(鯨類)、Sirenia(海牛類)、Perissodactyla(奇蹄類)、Artiodactyla(偶蹄類)、Primates(霊長類)。 |
かいばはくばん | 海馬白板 | Hippocampal alveus | Alveus hippocampi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいばこう | 海馬溝 | Hippocampal sulcus | Sulcus hippocampi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいばけっせつ | 海馬結節 | Hippocampal tubercle | Tuberculum hippocampi(444) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (444)高等霊長類のUncus(鉤)は、他の哺乳類のTuberculum hippocampi(海馬結節)と相同である。 Incisura unci(鉤切痕)は鉤とGyrus parahippocampalis(海馬傍回)との間の溝である。Diverticulum unci(鉤憩室)は側脳室の側頭角の陥凹である。 |
かいば | 海馬 | Hippocampus | Hippocampus(442) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (442)Pars retrocommissuralis(交連後部)が固有の海馬である。他の2部分は余りよく発達しない。 Pars supracommissuralis[Indusium griseum](交連上部 [灰白層] )は、Corpus callosum(脳梁)とSulcus corporis callosi(脳梁溝)にみられる。もし脳梁溝が脳梁に直接隣接しない時には、小さいGyrus supracallosus(脳粱上回)が現われる。脳梁上回はGenu corporis callosi(脳梁膝)の下で、Gyrus geniculi(膝回)として連続する。 Pars precommissuralis(交連前部)は、脳梁膝の前方へのび、Pedunculus olfactorius(嗅脚)まで達する。それは肉眼ではっきりすることはまれである。それにはGyrus paraterminalis(終板傍回)の背側部を含めることがある。 |
かふくしんけい | 下腹神経 | Hypogastric nerve | N. hypogastricus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかしんけい | 舌下神経 | Hypoglossal nerve | N. HYPOGLOSSUS | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かすいたい | 下垂体 | Hypophysis [pituitary gland] | Hypophysis [Glandula pituitaria](414) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | (414)NAV p63参照 |
ししょうかこう | 視床下溝 | Hypothalamic sulcus | Sulcus hypothalamicus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうか(ぶ)みゃっかんきかん | 視床下(部)脈管器官 | Hypothalamic vascular organ | Organum vasculosum hypothalami(417) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | (417)これは、第三脳室の視床下部領域にあるヒダ状の表面を有する上衣器官である。これは分泌能をもつことがある。 |
ししょうかぶもうまくせんい | 視床下部網膜線維 | Hypothalamoretinal fibers | Fibrae hypothalamoretinales | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 |