獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

9. 神経系 : 1251 - 1300件(1449件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第三趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ N. digitalis dorsalis proprius III abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけいとのこうつうし 反軸側第三趾固有背側趾神経との交通枝(反芻類) Communicating branch with abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ Ramus communicans cum n. digitali dorsali proprio III abaxiali 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(反芻類) > 第二趾総底側趾神経(反芻類) > 反軸側第三趾固有底側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしこゆうしょうそくししんけい 反軸側第二指固有掌側指神経(食肉類) Abaxial proper palmar digital nerve Ⅱ N. digitalis palmaris proprius II abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 正中神経 > 第一指総掌側指神経(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしこゆうしょうそくししんけい 反軸側第二指固有掌側指神経(食肉類) Abaxial proper palmar digital nerve Ⅱ N. digitalis palmaris proprius III abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 正中神経 > 第二指総掌側指神経(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにししょうそくししんけい 反軸側第二指掌側指神経(ブタ) Abaxial palmar digital nerve Ⅱ N. digitalis palmaris II abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 正中神経 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしていそくししんけい 反軸側第二趾底側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial plantar digital nerve Ⅱ N. digitalis plantaris II abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしはいそくししんけい 反軸側第二趾背側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial dorsal digital nerve Ⅱ N. digitalis dorsalis II abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうしょうそくししんけい 反軸側第四指固有掌側指神経(食肉類) Abaxial proper palmar digital nerve Ⅳ N. digitalis palmaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(食肉類) > 浅枝(食肉類) > 第四指総掌側指神経(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうしょうそくししんけい 反軸側第四指固有掌側指神経(ブタ) Abaxial proper palmar digital nerve Ⅳ N. digitalis palmaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第四指総掌側指神経(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうしょうそくししんけい 反軸側第四指固有掌側指神経(反芻類) Abaxial proper palmar digital nerve Ⅳ N. digitalis palmaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(反芻類) > 浅枝(反芻類) > 第四指総掌側指神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい 反軸側第四趾固有底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) Abaxial proper plantar digital nerve Ⅳ N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい 反軸側第四趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial proper plantar digital nerve IV N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) > 第四趾総底側趾神経(ブタ)(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうていそくししんけい 反軸側第四趾固有底側趾神経(反芻類) Abaxial proper plantar digital nerve IV N. digitalis plantaris proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) > 第四趾総底側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第四趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第四趾固有背側趾神経(反芻類) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第四指固有背側指神経(ネコ) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 背枝(食肉類) > 第四指総背側指神経(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第四指固有背側指神経(ブタ) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 背枝(ブタ) > 第四指総背側指神経(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい 反軸側第四指固有背側指神経(反芻類) Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 背枝(反芻類) > 第四指総背側指神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけいとのこうつうし 反軸側第四趾固有背側趾神経との交通枝(反芻類) Communicating branch with abaxial proper dorsal digital nerve IV Ramus communicans cum n. digitali dorsali proprio IV abaxiali 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(反芻類) > 第四趾総底側趾神経(反芻類) > 反軸側第四趾固有底側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくていそくししんけい 反軸側底側趾神経(食肉類、ブタ) Abaxial plantar digital nerve V N. digitalis plantaris V abaxialis 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
はんらんえんちゅうしん 半卵円中心 Semioval center Centrum semiovale 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 獣医解剖学用語第6版
び(びこつ)しんけい 尾 [尾骨] 神経(共通用語) Caudal [coccygeal] nerves Nn. caudales [coccygei] 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
び(びこつ)しんけいせつ 尾 [尾骨] 神経節 Caudal [coccygeal] ganglia Ganglia caudalis [coccygea] 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 獣医解剖学用語第6版
ひがいかく 被蓋核 Tegmental nuclei Nuclei tegmenti(407) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 獣医解剖学用語第6版 (407)哺乳類の大抵の目において、Nuclei tegmenti(被蓋核)は極めてはっきりしている。それらはMesencephalon(中脳)の個体発生で出現する最初のものである。 Nucleus prestitialis(間質前核)は、Nucleus inferomedialis mesencephali(中脳下内側核)よりもよい用語と思われる。またこの名称はNucleus commissurae posterioris(後交連核)よりも比較解剖学的にすぐれている。
ひがいこうさ 被蓋交叉 Tegmental decussations Decussationes tegmenti(408) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 獣医解剖学用語第6版 (408)被蓋脊髄路のDecussatio dorsalis(背側交叉)と赤核脊髄路と赤核網様体繊維のDecussatio ventralis(腹側交叉)が存在する。場合によっては、これら2つの交叉は混合していて、区別するのがむずかしい。
ひがいそく 被蓋束 Tegmental fasciculi Fasciculi tegmenti(411) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 獣医解剖学用語第6版 (411)Fasciculi tegmenti(被蓋束)は有蹄類とProcavia(ハイラックス)で大きい。これらの動物では、かなり背内方にのびる同側のNucleus sensibilis pontinus n. trigemini(三叉神経橋知覚核)から起こる、太いWallenberg の二次背側線維路をもっている。
ひかく 被殻 Putamen Putamen 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > レンズ核 獣医解剖学用語第6版
びこうがいしんけい 鼻口蓋神経 Nasopalatine nerve N. nasopalatinus 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 翼口蓋神経 > 後鼻神経 獣医解剖学用語第6版
びこつきんし 尾骨筋枝(共通用語) Branch to coccygeal muscle Ramus musculi coccygei(481) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (481)イヌではこれらの枝は、Nn. sacrales(仙骨神経)より直接起こる。ブタとウマでは、それらはNn. rectales caudales(後直腸神経)と結合している。ウシではそれらは通常結合して1本の神経となって、Nn. sacrales Ⅲ et Ⅳ(第三および第四仙骨神経)より起こるが、N. pudendus(陰部神経)またはN. rectalis caudalis(後直腸神経)と結合することもある。後者の組み合わせが、以前N. haemorrhoidalis medius(中痔神経)と呼ばれた。
ひし 皮枝(反芻類) Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ひし 皮枝(反芻類) Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ひし 皮枝(反芻類) Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ひし 皮枝(共通用語) Cutaneous branches Rami cutanei(482) 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (482)と反芻類においては、近位と遠位の皮枝が存在し、他の動物のN. cutaneus femoris caudalis(後大腿皮神経)とほぼ同じ領域に分布する。遠位の皮枝はまたブタと反芻類では、N. perinealis superficialis(浅会陰神経)を出す。
ひし 皮枝 Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後直腸神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ひし 皮枝(共通用語) Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 大腿神経(共通用語) > 伏在神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ひし 皮枝(共通用語) Cutaneous branches Rami cutanei 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ひし(ないそくそくこんひし) 皮枝 [内側足根皮枝] (ウマ)(共通用語) Cutaneous branches [medial tarsal cutaneous branch] Rami cutanei [Ramus cutaneus tarsalis medialis] 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ひしつかく 皮質核 Cortical nucleus Nucleus corticalis 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 > 扁桃体 獣医解剖学用語第6版
ひしつかくせんい 皮質核線維 Corticonuclear fibers Fibrae corticonucleares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつかくせんい 皮質核線維 Corticonuclear fibers Fibrae corticonucleares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつかくせんい 皮質核線維 Corticonuclear fibers Fibrae corticonucleares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋腹側部 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつきょう(かく)ろ 皮質橋(核)路 Corticopontine tract Tractus corticopontinus 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋腹側部 獣医解剖学用語第6版
ひしつきょう(かく)ろ 皮質橋(核)路 Corticopontine tract Tractus corticopontinus(413) 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 獣医解剖学用語第6版 (413)Tractus corticopontinus(皮質橋(核)路)はCrus cerebri(大脳脚)の中で色々の位置を有し、またしばしば非常に発達が悪い。ある動物ではそれは2つの部分、即ち外側のPars parietopontina(頭頂橋(核)部)と内側のPars frontopontina(前頭橋(核)部)よりなっている。後者は霊長類以外では甚だ発達不良か欠けている。更にこの神経路の多数の線維は中脳で既に終っている。
ひしつせきずいせんい 皮質脊髄線維 Corticospinal fibers Fibrae corticospinales 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつせきずいせんい 皮質脊髄線維 Corticospinal fibers Fibrae corticospinales 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつせきずいせんい 皮質脊髄線維 Corticospinal fibers Fibrae corticospinales 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋腹側部 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつもうようたいせんい 皮質網様体線維 Corticoreticular fibers Fibrae corticoreticulares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつもうようたいせんい 皮質網様体線維 Corticoreticular fibers Fibrae corticoreticulares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋腹側部 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
ひしつもうようたいせんい 皮質網様体線維 Corticoreticular fibers Fibrae corticoreticulares 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 > 錐体路 獣医解剖学用語第6版
びじょうかく 尾状核 Caudate nucleus Nucleus caudatus 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP