獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 1251 - 1300件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
だいさんしそうはいそくししんけい | 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | Common dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第三趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第四趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうはいそくししんけい | 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | Common dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第四趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうはいそくししんけい | 軸側第五趾固有背側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいごしはいそくししんけい | 反軸側第五趾背側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis V abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうはいそくししんけい | 第二趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいにしこゆうはいそくししんけい | 軸側第二趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅱ | N. digitalis dorsalis proprius II axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第三趾固有背側趾神経(反芻類) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第二趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうはいそくししんけい | 第三趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけいとのこうつうし | 第三趾背側中足神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with dorsal metatarsal nerve Ⅲ | Ramus communicans cum n. metatarseo dorsali III | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいさんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第三趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 軸側第四趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第三趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうはいそくししんけい | 第四趾総背側趾神経(反芻類) | Common dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ひし | 皮枝(反芻類) | Cutaneous branches | Rami cutanei | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいよんしこゆうはいそくししんけい | 反軸側第四趾固有背側趾神経(反芻類) | Abaxial proper dorsal digital nerve Ⅳ | N. digitalis dorsalis proprius IV abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいごしこゆうはいそくししんけい | 軸側第五趾固有背側趾神経(反芻類) | Axial proper dorsal digital nerve Ⅴ | N. digitalis dorsalis proprius V axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) > 第四趾総背側趾神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいし | 背枝(ウマ) | Dorsal branch | Ramus dorsalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(ウマ) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんひこつしんけい | 深腓骨神経(共通用語) | Deep fibular [peroneal] nerve | N. fibularis [peron(a)eus] profundus | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしはいそくちゅうそくしんけい | 第二趾背側中足神経(食肉類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅱ | N. metatarseus dorsalis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(食肉類、ブタ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいよんしはいそくちゅうそくしんけい | 第四趾背側中足神経(食肉類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅳ | N. metatarseus dorsalis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(反芻類) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいさんしこゆうていそくししんけいとのこうつうし | 軸側第三趾固有底側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with axial proper plantar digital nerve Ⅲ | Ramus communicans cum n. digitali plantari proprio III axiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいよんしこゆうていそくししんけいとのこうつうし | 軸側第四趾固有底側趾神経との交通枝(反芻類) | Communicating branch with axial proper plantar digital nerve Ⅳ | Ramus communicans cum n. digitali plantari proprio IV axiali | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしはいそくちゅうそくしんけい | 第二趾背側中足神経(ウマ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅱ | N. metatarseus dorsalis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
ないそくだいさんしはいそくししんけい | 内側第三趾背側趾神経(ウマ) | Medial dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis III medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第二趾背側中足神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしはいそくちゅうそくしんけい | 第三趾背側中足神経(ウマ) | Dorsal metatarsal nerve Ⅲ | N. metatarseus dorsalis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
がいそくだいさんしはいそくししんけい | 外側第三趾背側趾神経(ウマ) | Lateral dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis III lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつしんけい | 脛骨神経(共通用語) | Tibial nerve | N. tibialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんし | 筋枝(共通用語) | Muscular branches | Rami musculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうひふくひしんけい | 後腓腹皮神経(共通用語) | Caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんいこうひふくひしんけい | 近位後腓腹皮神経(食肉類)(共通用語) | Proximal caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis proximalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 後腓腹皮神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいこうひふくひしんけい | 遠位後腓腹皮神経(食肉類)(共通用語) | Distal caudal sural cutaneous nerve | N. cutaneus surae caudalis distalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 後腓腹皮神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひし(ないそくそくこんひし) | 皮枝 [内側足根皮枝] (ウマ)(共通用語) | Cutaneous branches [medial tarsal cutaneous branch] | Rami cutanei [Ramus cutaneus tarsalis medialis] | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそくていしんけい | 内側足底神経(食肉類、ブタ) | Medial plantar nerve | N. plantaris medialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいにしていそくししんけい | 反軸側第二趾底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris II abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにしそうていそくししんけい | 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris communis II(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
じくそくだいにしこゆうていそくししんけい | 軸側第二趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅱ | N. digitalis plantaris proprius II axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんじくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 反軸側第三趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Abaxial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III abaxialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第二趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんしそうていそくししんけい | 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris communis III(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |
だいよんしそうていそくししんけいとのこうつうし | 第四趾総底側趾神経との交通枝(ブタ)(食肉類、ブタ) | Communicating branch with common plantar digital nerve Ⅳ | Ramus communicans cum n. digitali plantari communi IV | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じくそくだいさんしこゆうていそくししんけい | 軸側第三趾固有底側趾神経(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅲ | N. digitalis plantaris proprius III axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうていそくししんけいとのこうつうし | 第四趾総底側趾神経との交通枝(ブタ)(食肉類、ブタ) | Axial proper plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris proprius IV axialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) > 第三趾総底側趾神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんしそうていそくししんけい | 第四趾総底側趾神経(食肉類)(食肉類、ブタ) | Common plantar digital nerve Ⅳ | N. digitalis plantaris communis IV(470) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 内側足底神経(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (470)N. A. 用語と同様に、中脚(metapodium)の浅層の神経は、Nn. digitales communes(総指 [趾] 神経)、深層の神経は、Nn. metacarpei、metatarsei(中手、中足神経)と名付けられる。総指 [趾] 神経の分岐から起こる指 [趾] の神経は、Nn. digitales proprii(固有指 [趾] 神経)と呼ばれる。それ以外のものから起こるものは、単にNn. digitales(指 [趾] 神経)という。 Nn. digitales dorsales communes(総背側指 [趾] 神経)は次のようである。食肉類は第一、二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、ブタは第二、三、四指 [趾] 総背側指 [趾] 神経、反芻類は第二、三指 [趾] 総背側指 [趾] 神経で、ウマにはない。 Ramus dorsalis n. ulnaris(尺骨神経背枝)は、ネコとブタではまたN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)の形成に与り、また単独でN. digitalis dorsalis Ⅴ abaxialis(反軸側第五指背側指神経)を形成する。反芻類では、それは単独でN. digitalis dorsalis communis Ⅳ(第四指総背側指神経)を形成する。 |