獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 651 - 700件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
かんしつせきずいぶ | 間質脊髄部 | Interstitiospinal part | Pars interstitiospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんしつせきずいぶ | 間質脊髄部 | Interstitiospinal part | Pars interstitiospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんしつせきずいぶ | 間質脊髄部 | Interstitiospinal part | Pars interstitiospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じるびうすかんかい | ジルビウス間回 | Intersylvian gyrus | Gyrus intersylvius(452) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | (452)この脳回は、以前Gyrus felinus(猫回)と命名されていたが、また他の食肉類にもみられる。 |
ししょうかんきょう | 視床間橋 | Interthalamic adhesion | Adhesio [Adhaesio] interthalamica | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつかんこう | 室間孔 | Interventricular foramen | Foramen interventriculare | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつかんこう | 室間孔 | Interventricular foramen | Foramen interventriculare | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうかないこうれん | 視床下内交連 | Intrahypothalamic commissure | Commissurae intrahypothalamicae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 交連 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうずいばんないかく | 視床髄板内核 | Intralaminar nuclei of thalamus | Nuclei intralaminares thalami | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぎゃくあんもんかく | 逆アンモン角 | Inverse cornu ammonis(inverse Ammonʼs horn) | Cornu ammonis inversum(443) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (443)Cornu ammonis inversum(逆アンモン核)は脳室外表面に遊離してのびるアンモン複合体の部分をさす。ヒトでは表面にとどまる痕跡が、Gyrus fasciolaris(小帯回)を作る。 |
けいじょうみゃくしんけい | 頸静脈神経 | Jugular nerve | N. jugularis | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 前頸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さくじょうぼうたい | 索状傍体 | Juxtarestiform body | Corpus juxtarestiforme | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 後小脳脚 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんしんしんけい | 陰唇神経(共通用語) | Labial nerves | Nn. labiales | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) > 浅会陰神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
るいせんしんけい | 涙腺神経 | Lacrimal nerve | N. lacrimalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふちゃくばん | 付着板 | Lamina affixa | Lamina affixa | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 側脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうのう(とうめい)ちゅうかくばん | 終脳 [透明] 中隔板 | Lamina of septum telencephali [pellucidum] | Lamina septi telencephali [pellucidi] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳中隔部 > 終脳 [透明] 中隔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいはくしゅうばん | 灰白終板 | Lamina terminalis | Lamina terminalis grisea(416) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | (416) “grisea” (灰白-)の用語は、発生学における用法との混同をさけるために付加された。発生学でいうLamina terminalis(終板)は、Lamina terminalis alba[commissuralis](白または交連終板)とLamina terminalis grisea(灰白終板)よりなる。後者がN. A. でLamina terminalis(終板)としるされたものである。 |
こうとういんとうし | 喉頭咽頭枝 | Laryngopharyngeal branches | Rami laryngopharyngei | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 前頸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそく(こゆう)ていそくししんけい | 外側(固有)底側趾神経(ウマ) | Lateral [proper] plantar digital nerve | N. digitalis plantaris [proprius] lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 脛骨神経(共通用語) > 外側足底神経 [第三趾総底側趾神経](ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくぼうだいぶしんけい | 外側膨大部神経 | Lateral ampullary nerve | N. ampullaris lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 > 卵形囊膨大部神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくぜんわんひしんけい | 外側前腕皮神経 | Lateral antebrachial cutaneous nerve | N. cutaneus antebrachii lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 橈骨神経 > 浅枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつがいそくこう | 第四脳室外側口 | Lateral apertures of fourth ventricle | Aperturae laterales ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 > 第四脳室口 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝 | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 背枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(食肉類、ブタ) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 橈骨神経 > 浅枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(共通用語) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 胸神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(共通用語) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(共通用語) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 仙骨神経(共通用語) > 背枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくし | 外側枝(ウマ) | Lateral branch | Ramus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 浅腓骨神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうのうがいそくかく(しじょうかく) | 小脳外側核 [歯状核] | Lateral cerebellar nucleus [dentate nucleus] | Nucleus lateralis cerebelli [Nucleus dentatus] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくけいずいかく | 外側頸髄核 | Lateral cervical nucleus | Nucleus cervicalis lateralis(380) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | (380)Nucleus cervicalis lateralis(外側頸髄核)は食肉類と有蹄類でよく発達する。 |
がいそくけつじょうそくかく | 外側楔状束核 | Lateral cuneate nucleus | Nucleus cuneatus lateralis(392) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (392)N. A. 用語のNucleus cuneatus(楔状束核)とNucleus cuneatus accessorius(副楔状束核)よりも、ここで用いた局所解剖学的な学名の方が、異なった動物種に一般的に用いうる。何故ならば、2つの核の相対的大きさは種により非常に異なるからである。 |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 胸神経(共通用語) > 背枝(共通用語) > 外側枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経(共通用語) > 背枝(共通用語) > 外側枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 前腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 後腸骨下腹神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくひし | 外側皮枝(共通用語) | Lateral cutaneous branch | Ramus cutaneus lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 腸骨鼠径神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくだいさんしはいそくししんけい | 外側第三趾背側趾神経(ウマ) | Lateral dorsal digital nerve Ⅲ | N. digitalis dorsalis III lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) > 深腓骨神経(共通用語) > 第三趾背側中足神経(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくだいたいひしんけい | 外側大腿皮神経(共通用語) | Lateral femoral cutaneous nerve | N. cutaneus femoris lateralis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくさくかく | 外側索核 | Lateral funicular nucleus | Nucleus funiculi lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくさく | 側索 | Lateral funiculus | Funiculus lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくさく | 側索 | LATERAL FUNICULUS | FUNICULUS LATERALIS(383) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (383)この神経路は、有袋類、齧歯類とある種の原猿類でみられる。有蹄類においては、その痕跡が上部頸髄において少数の線維として現われる。 |
そくさく | 側索 | Lateral funiculus | Funiculus lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしつじょうたい | 外側膝状体 | Lateral genicular(geniculate)body | Corpus geniculatum laterale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床後部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしつじょう(たい)かく | 外側膝状(体)核 | Lateral genicular(geniculate)nucleus | Nucleus geniculatus lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床後部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくたづなかく | 外側手綱核 | Lateral habenular nucleus | Nucleus habenularis lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床脳の断面 > 視床上部の断面 > 手綱核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そくかく | 側角 | Lateral horn | Cornu laterale | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくししょうかや | 外側視床下野 | Lateral hypothalamic area | Area hypothalamica lateralis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 中間 [隆起] 視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくししょうかかく | 外側視床下核 | Lateral hypothalamic nucleus | Nucleus hypothalamicus lateralis(421) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 後視床下部 | 獣医解剖学用語第6版 | (421)この核は、Ansa lenticularis(レンズ核ワナ)とFornix(脳弓)の間の、Hypothalamus(視床下部)の背外側部に位置する。Area hypothalamica lateralis(外側視床下野)と混同してはならない。 |
ちゅうかんしつがいそくぶ | 中間質外側部 | Lateral intermediate substance | Substantia intermedia lateralis(379) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 灰白質 | 獣医解剖学用語第6版 | (379)Substantia intermedia lateralis(中間質外側部)は背角と腹角を結合し、側角に接する灰白質のことである。 |