獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
9. 神経系 : 1201 - 1300件(1449件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
たんもうようたいしんけい | 短毛様体神経 | Short ciliary nerves | Nn. ciliares breves | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 動眼神経 > 毛様体神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんしょうよう | 単小葉 | Simple lobule | Lobulus simplex | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 小脳 > 小脳半球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こそく | 孤束 | Solitary tract | Tractus solitarius | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいくもまく | 脊髄クモ膜 | Spinal arachnoid | Arachnoidea spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずい | 脊髄 | SPINAL CORD | MEDULLA SPINALIS | 神経系 > 中枢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいさく | 脊髄索 | Spinal cord funiculi | Funiculi medullae spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいこうまく | 脊髄硬膜 | Spinal dura mater | Dura mater spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけいせつ | 脊髄神経節 | Spinal ganglion | Ganglion spinale | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 背根 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけいそう | 脊髄神経叢 | Spinal nerve plexus | Plexus nervorum spinalium | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけい | 脊髄神経 | SPINAL NERVES | NERVI SPINALES | 神経系 > 末梢神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいなんまく | 脊髄軟膜 | Spinal pia mater | Pia mater spinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいこん | 脊髄根 | Spinal roots | Radices spinales | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 副神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいせきずいろ | 三叉神経脊髄路 | Spinal tract of trigeminal nerve | Tractus spinalis n. trigemini | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんさしんけいせきずいろ | 三叉神経脊髄路 | Spinal tract of trigeminal nerve | Tractus spinalis n. trigemini | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいおりーぶろ | 脊髄オリーブ路 | Spinoolivary tract | Tractus spinoolivaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしがいろ | 脊髄視蓋路 | Spinotectal tract | Tractus spinotectalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 側索 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしがいろ | 脊髄視蓋路 | Spinotectal tract | Tractus spinotectalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamici | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamici | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic tract | Tractus spinothalamicus(410) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (410)これは、大抵の動物のLemniscus lateralis(外側毛帯)において、内耳神経線維を伴う。また注15を参照。 |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic trad | Tractus spinothalamicus(386) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 側索 | 獣医解剖学用語第6版 | (386)直接的な脊髄視床線維は余りにも少なくて、それを路として命名することはできないが、脊髄と視床の間には多数の神経細胞性の連絡系があり、それらを総称で呼ぶのは便利である。 |
せきずいししょうろ | 脊髄視床路 | Spinothalamic trad | Tractus spinothalamicus(386) | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 | 獣医解剖学用語第6版 | (386)直接的な脊髄視床線維は余りにも少なくて、それを路として命名することはできないが、脊髄と視床の間には多数の神経細胞性の連絡系があり、それらを総称で呼ぶのは便利である。 |
らせんしんけいせつ | ラセン神経節 | Spiral ganglion | Ganglion spirale | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 蝸牛神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないぞうしんけいしんけいせつ | 内臓神経神経節 | Splanchnic ganglion | Ganglion splanchnicum | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 胸神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいこう | 膨大溝 | Splenial sulcus | Sulcus splenialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひしんけいそう | 脾神経叢 | Splenic plexus | Plexus lienalis | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうりょうぼうだい | 脳梁膨大 | Splenium of corpus callosum | Splenium corporis callosi | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 脳梁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつしゅうそう | 室周層 | Stratum periventriculare, periventricular layer | Stratum periventriculare | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうたづなじょう | 視床手綱条 | Stria habenularis thalami | Stria habenularis thalami | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいとつぜつこつきんし | 茎突舌骨筋枝 | Stylohyoid branch | Ramus stylohyoideus | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 顔面神経(中間顔面神経) | 獣医解剖学用語第6版 | |
くもまくかそう | クモ膜下槽 | Subarachnoid cistern | Cisternae subarachnoideales | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くもまくかくう | クモ膜下腔 | Subarachnoid space | Cavum subarachnoideale [Cavum leptomeningeum](454) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脳クモ膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (454)髄膜の用語は、髄膜炎を扱う病理学的および臨床用語で使用されるギリシャ語のルーツ、Pachy-およびLeptomeninxを追加することによって詳しく説明された。 代替用語Spatium epidurale(硬膜上腔)は、NHVのCavum epiduraleの同義語としてリストされている。 |
くもまくかくう | クモ膜下腔 | Subarachnoid space | Cavum subarachnoideale [Cavum leptomeningeum](454) | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > クモ膜および軟膜 > 脊髄クモ膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (454)髄膜の用語は、髄膜炎を扱う病理学的および臨床用語で使用されるギリシャ語のルーツ、Pachy-およびLeptomeninxを追加することによって詳しく説明された。 代替用語Spatium epidurale(硬膜上腔)は、NHVのCavum epiduraleの同義語としてリストされている。 |
りょうかや | 梁下野 | Subcallosal area | Area subcallosa(438) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳中隔部 | 獣医解剖学用語第6版 | (438)Area subcallosa(梁下野)は、嗅覚の発達しない高等な動物にのみ肉眼的に認められる。 |
さこつかどうみゃくしんけいそう | 鎖骨下動脈神経叢 | Subclavicular plexus | Plexus subclavius | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 > 頸胸 [星状] 神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうれんかきかん | 交連下器官 | Subcommissural organ | Organum subcommissurale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうまくかくう | 硬膜下腔 | Subdural space | Cavum subdurale | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脊髄硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうまくかくう | 硬膜下腔 | Subdural space | Cavum subdurale | 神経系 > 中枢神経系 > 髄膜 > 硬膜 > 脳硬膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅうかきかん | 脳弓下器官 | Subfornical organ | Organum subfornicale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうきゅうかみゃっかんきかん | 脳弓下脈管器官 | Subfornical vascular organ | Organum vasculosum subfornicale | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきゃく | 支脚 | Subiculum | Subiculum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳の断面 > 異皮質 > 原皮質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないほうれんずかぶ | 内包レンズ下部 | Sublentiform part of internal capsule | Pars sublentiformis capsulae internae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 内包 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけいせつ | 舌下部神経節(食肉類) | SUBLINGUAL GANGLION | Ganglion sublunguale | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけいせつ | 舌下部神経節 | Sublingual ganglion | Ganglion sublinguale | 神経系 > 自律神経系 > 副交感神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっかぶしんけい | 舌下部神経 | Sublingual nerve | N. sublingualis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 下顎神経 > 舌神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ねんまくかしんけいそう | 粘膜下神経叢 | Submucous plexus | Plexus submucosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうかしんけい | 後頭下神経 | Suboccipital nerve | N. suboccipitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 背枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかしんけい | 肩甲下神経 | Subscapular nerves | Nn. subscapulares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうまくかしんけいそう | 漿膜下神経叢 | Subserous plexus | Plexus subserosus | 神経系 > 自律神経系 > 腹大動脈神経叢 > 腸筋神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こくしつ | 黒質 | Substantia nigra | Substantia nigra | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうかたい | 視床下体 | Subthalamic body | Corpus subthalamicum | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床傍下部 [視床腹部] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうかかく | 視床下核 | Subthalamic nucleus | Nucleus subthalamicus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床傍下部 [視床腹部] > 不確帯 > 視床傍下部の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししょうぼうかぶ(ししょうふくぶ) | 視床傍下部 [視床腹部] | Subthalamus | Subthalamus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうかいこう | 境界溝 | Sulcus limitans | Sulcus limitans | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんきゅうじょうせんい | 浅弓状線維 | Superficial arcuate fibers | Fibrae arcuatae superficiales | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんきゅうじょうせんい | 浅弓状線維 | Superficial arcuate fibers | Fibrae arcuatae superficiales | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝 | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 橈骨神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(食肉類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ウマ) | Superficial branch | Ramus superficialis(475) | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 > 尺骨神経(共通用語) > 掌枝(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | (475)lateral palmar nerve(外側掌神経)のRamus profundus(深枝)は、median nerve(正中神経)とulnar nerve(尺骨神経)からの線維を含んでいる。そのため、両方の神経の下に記載された。ウマでは、Ramus superficialis(浅枝)は、尺骨神経線維のみを含んでいる。この神経は、尺骨神経と 外側掌神経間を遠位に手根連絡部まで続いている。 |
せんひこつしんけい | 浅腓骨神経(共通用語) | Superficial fibular peroneal nerve | N. fibularis [peron(a)eus] superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 坐骨神経(共通用語) > 総腓骨神経(共通用語) > 筋枝(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんえいんしんけい | 浅会陰神経(共通用語) | Superficial perineal nerve | N. perinealis superficialis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腰神経叢(共通用語) > 陰部神経(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしし | 上歯神経叢 | Superior dental branches | Rami dentales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうししんけいそう | 上歯神経叢 | Superior dental plexus | Plexus dentalis superior | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしにくし | 上歯枝 | Superior gingival branches | Rami gingivales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 > 上歯神経叢 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしんし | 上唇枝 | Superior labial branches | Rami labiales superiores | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経 > 眼窩下神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうじゅうそく | 上縦束 | Superior longitudinal fasciculus | Fasciculus longitudinalis superior | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうぶ | 上部 | Superior part | Pars superior | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 内耳神経 > 前庭神経 > 前庭神経節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
のうりょうじょうかい | (脳)梁上回 | Supracallosal gyrus | Gyrus supracallosus(442) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 | 獣医解剖学用語第6版 | (442)Pars retrocommissuralis(交連後部)が固有の海馬である。他の2部分は余りよく発達しない。 Pars supracommissuralis[Indusium griseum](交連上部 [灰白層] )は、Corpus callosum(脳梁)とSulcus corporis callosi(脳梁溝)にみられる。もし脳梁溝が脳梁に直接隣接しない時には、小さいGyrus supracallosus(脳粱上回)が現われる。脳梁上回はGenu corporis callosi(脳梁膝)の下で、Gyrus geniculi(膝回)として連続する。 Pars precommissuralis(交連前部)は、脳梁膝の前方へのび、Pedunculus olfactorius(嗅脚)まで達する。それは肉眼ではっきりすることはまれである。それにはGyrus paraterminalis(終板傍回)の背側部を含めることがある。 |
しこうさじょうかく | 視交叉上核 | Suprachiasmatic nucleus | Nucleus suprachiasmatlcus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこうさじょうぶ | 視交叉上部 | Suprachiasmatic part | Pars suprachiasmatica | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 > 視索上核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さこつじょうしんけい | 鎖骨上神経 | Supraclavicular nerves | Nn. supraclaviculares | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 頸神経 > 腹枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうれんじょうぶ(かいはくそう) | 交連上部 [灰白層] | Supracommissural part [indusium griseum] | Pars supracommissuralis [Indusium griseum] | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 嗅脳 > 嗅脳辺縁部 > 海馬 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうじょうこうれん | 乳頭上交連 | Supramamillary commissure | Commissura supramamillaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 交連 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうじょうぶ | 乳頭上部 | Supramamillary part | Pars supramamillaris | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 中間 [隆起] 視床下部 > 外側視床下野 > 乳頭隆起核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうこうれん | 視索上交連 | Supraoptic commissures | Commissurae supraopticae | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 交連 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうかく | 視索上核 | Supraoptic nucleus | Nucleus supraopticus | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 前視床下部と視索前部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しさくじょうかくかすいたいろ | 視索上核下垂体路 | Supraopticohypophyseal tract | Tractus supraopticohypophysialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床下部 > 視床下部の断面 > 投射神経路 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょうしんけい | 眼窩上神経 | Supraorbital nerve | N. supraorbitalis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 > 前頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうかじょうかんおう | 松果上陥凹 | Suprapineal recess | Recessus suprapinealis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 間脳 > 視床脳 > 視床上部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうじょうしんけい | 肩甲上神経 | Suprascapular nerve | N. suprascapularis | 神経系 > 末梢神経系 > 脊髄神経 > 腕神経叢 > 神経叢幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうだいじょうこう | 膨大上溝 | Suprasplenial sulcus | Sulcus suprasplenialis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かっしゃじょうしんけい | 滑車上神経 | Supratrochlear nerve | N. supratrochlearis | 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 眼神経 > 前頭神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じるびうすれつ(だいのうがいそくれつ) | ジルビウス裂 [大脳外側裂] | Sylvian fissure [lateral cerebral fissure] | Fissura sylvia [lateralis cerebri](447) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 新外套 | 獣医解剖学用語第6版 | (447)これら2つのへこみ(裂)は、同じ局所解剖学的な位置を占めるが、非常に異なるものである。 Fissura pseudosylvia(仮ジルビウス裂)は食肉類にみられ、原始的なものであり、Fissura sylvia(ジルビウス裂)は有蹄類と霊長類において、動物群によって異なる弁蓋化(Opercularisation)の過程の結果として出現する。 |
こうかんしんけいかんしんけいせつ | (交感神経)幹神経節 | Sympathetic ganglia, ganglia of sympathetic trunk | Ganglia trunci sympathici | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 > 交感神経幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうかんしんけい | 交感神経 | Sympathetic system | Pars sympathica | 神経系 > 自律神経系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうかんしんけいかん | 交感神経幹 | Sympathetic trunk | Truncus sympathicus | 神経系 > 自律神経系 > 交感神経 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びじょうかくび | 尾状核尾 | Tail of caudate nucleus | Cauda nuclei caudati | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 前脳 > 終脳 > 線条体 > 尾状核 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいばん | 蓋板 | Tectal plate, quadrigeminal plate | Lamina tecti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脊髄 > 脊髄の断面 > 腹索 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 髄脳 > 延髄 > 延髄の断面 > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいぶ | 視蓋脊髄部 | Tectospinal part | Pars tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] > 内側縦束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいろ | 視蓋脊髄路 | Tectospinal tract | Tractus tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 後脳 > 橋 > 橋の断面 > 橋背側部 [橋被蓋] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しがいせきずいろ | 視蓋脊髄路 | Tectospinal tract | Tractus tectospinalis | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうがい | 中脳蓋 | TECTUM OF MESENCEPHALON | TECTUM MESENCEPHALI | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうのうがい | 中脳蓋 | Tedum of mesencephalon | Tectum mesencephali | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいよんのうしつがい | 第四脳室蓋 | Tegmen of fourth ventricle | Tegmen ventriculi quarti | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 菱脳 > 第四脳室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひがいこうさ | 被蓋交叉 | Tegmental decussations | Decussationes tegmenti(408) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (408)被蓋脊髄路のDecussatio dorsalis(背側交叉)と赤核脊髄路と赤核網様体繊維のDecussatio ventralis(腹側交叉)が存在する。場合によっては、これら2つの交叉は混合していて、区別するのがむずかしい。 |
ひがいそく | 被蓋束 | Tegmental fasciculi | Fasciculi tegmenti(411) | 神経系 > 中枢神経系 > 脳 > 中脳 > 中脳蓋 > 中脳の断面 | 獣医解剖学用語第6版 | (411)Fasciculi tegmenti(被蓋束)は有蹄類とProcavia(ハイラックス)で大きい。これらの動物では、かなり背内方にのびる同側のNucleus sensibilis pontinus n. trigemini(三叉神経橋知覚核)から起こる、太いWallenberg の二次背側線維路をもっている。 |