獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
8. 脈管系 : 2501 - 2550件(2880件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
りょうけいきんかりんぱせつ | 菱形筋下リンパ節(ウシ) | Subrhomboid lymph node | Lymphonodus subrhomboideus | 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 深頸リンパ中心 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかどうみゃく | 肩甲下動脈(食肉類) | Subscapular artery | A. subscapularis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかどうみゃく | 肩甲下動脈(ブタ) | Subscapular artery | A. subscapularis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかどうみゃく | 肩甲下動脈(反芻類) | Subscapular artery | A. subscapularis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかどうみゃく | 肩甲下動脈(ウマ) | Subscapular artery | A. subscapularis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうかじょうみゃく | 肩甲下静脈(共通用語) | Subscapular vein | V. subscapularis) | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうかしつかんし | 洞下室間枝 | Subsinuosal interventricular branch | Ramus interventricularis subsinuosus(258) | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 右冠状動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。 |
どうかしつかんし | 洞下室間枝 | Subsinuosal interventricular branch | Ramus interventricularis subsinuosus(258) | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 回旋枝 | 獣医解剖学用語第6版 | (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。 |
どうかしつかんこう | 洞下室間溝 | Subsinuosal interventricular groove | Sulcus interventricularis subsinuosus(247) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (247)Sulcus interventricularis paraconalis(円錐傍室間溝)は旧用語使用の獣医学教科書のSulcus longitudinalis sinister(左縦溝)である。 Sulcus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は旧用語のSulcus longitudinalis dexter(右縦溝)をさす。 |
せんじょうわんどうみゃく | 浅上腕動脈(ネコ) | Superficial brachial artery | A. brachialis superficialis(287) | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ネコ) | 獣医解剖学用語第6版 | (287)A. brachialis superficialis(浅上腕動脈)とその前腕への続きのA. antebrachials superficialis cranialis(前浅前腕動脈)は、以前獣医学の教科書でA. collateralis radialis proximalis(近位橈側側副動脈)とそのRamus lateralis(外側枝)と命名されていた。前浅前腕動脈は、浅上腕動脈を欠く偶蹄類では、A. collateralis radialis(橈側側副動脈)より起こる。 |
せんじょうわんどうみゃく | 浅上腕動脈(イヌ) | Superficial brachial artery | A. brachialis superficialis(287) | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) | 獣医解剖学用語第6版 | (287)A. brachialis superficialis(浅上腕動脈)とその前腕への続きのA. antebrachials superficialis cranialis(前浅前腕動脈)は、以前獣医学の教科書でA. collateralis radialis proximalis(近位橈側側副動脈)とそのRamus lateralis(外側枝)と命名されていた。前浅前腕動脈は、浅上腕動脈を欠く偶蹄類では、A. collateralis radialis(橈側側副動脈)より起こる。 |
せんじょうわんじょうみゃく | 浅上腕静脈(食肉類) | Superficial brachial vein | V. brachialis superficialis(287) | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (287)A. brachialis superficialis(浅上腕動脈)とその前腕への続きのA. antebrachials superficialis cranialis(前浅前腕動脈)は、以前獣医学の教科書でA. collateralis radialis proximalis(近位橈側側副動脈)とそのRamus lateralis(外側枝)と命名されていた。前浅前腕動脈は、浅上腕動脈を欠く偶蹄類では、A. collateralis radialis(橈側側副動脈)より起こる。 |
せんし | 浅枝(食肉類、ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 総骨間静脈(イヌ、ブタ) > 後骨間静脈(食肉類、ブタ) > 掌枝(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(食肉類、ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 後骨間静脈(ネコ) > 掌枝(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類、ウマ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 総骨間静脈(反芻類、ウマ) > 前骨間静脈(反芻類、ウマ) > 骨間枝(反芻類)(反芻類、ウマ) > 掌枝(反芻類、ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 橈骨静脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ネコ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ネコ) > 後骨間動脈(ネコ) > 尺骨動脈(ネコ) > 掌枝(ネコ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(イヌ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) > 総骨間動脈(イヌ) > 後骨間動脈(イヌ) > 掌枝(イヌ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ブタ) > 総骨間動脈(ブタ) > 後骨間動脈(ブタ) > 掌枝(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(反芻類) > 総骨間動脈(反芻類) > 前骨間動脈(反芻類) > 骨間枝(反芻類) > 掌枝(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ウシ)(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(反芻類) > 内側 [大] 伏在静脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底静脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ウマ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 掌枝(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(食肉類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) > 伏在動脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 内側足底動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(食肉類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ブタ) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(反芻類) | Superficial branch | Ramus superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし | 浅枝(ウマ) | Superficial branch | Ramus superfidalis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし(だいさんしそうしょうそくしじょうみゃく) | 浅枝 [第三指総掌側指静脈] (ウマ) | Superficial branch [common palmar digital vein Ⅲ] | Ramus superficialis [V. digitalis palmaris communis III](289) | 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 掌枝(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。 |
せんし(だいにしそうていそくしどうみゃく) | 浅枝 [第二趾総底側趾動脈] (ウマ) | Superficial branch [common plantar digital artery Ⅱ] | Ramus superficialis [A. digitalis plantaris communis II] | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ウマ) > 伏在動脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 内側足底動脈(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし(だいさんしそうていそくしどうみゃく) | 浅枝 [第三趾総底側趾動脈] (ウマ) | Superficial branch [common plantar digital artery Ⅲ] | Ramus superkialis [A. digitalis plantaris communis III] | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ウマ) > 伏在動脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底動脈(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし(だいよんしそうていそくしどうみゃく) | 浅枝 [第四趾総底側趾動脈] (反芻類) | Superficial branch [common plantar digital artery Ⅳ] | Ramus superficialis [A. digitalis plantaris communis IV](289) | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 外側足底動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。 |
せんし(だいにしそうていそくしじょうみゃく) | 浅枝 [第二趾総底側趾静脈] (ウマ) | Superficial branch [common plantar digital vein Ⅱ] | Ramus superficialis [V. digitalis plantaris communis II] | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 内側足底静脈(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんし(だいさんしそうていそくしじょうみゃく) | 浅枝 [第三趾総底側趾静脈] (ウマ) | Superficial branch [common plantar digital vein Ⅲ] | Ramus superficialis [V. digitalis plantaris communis III] | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底静脈(ウマ) > 深足底静脈弓(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこうふくへき(ぜんにゅうせん)じょうみゃく | 浅後腹壁 [前乳腺] 静脈(反芻類) | Superficial caudal epigastric [cranial mammary] vein | V. epigastrica caudalis superficialis [mammaria cranialis] | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(反芻類) > 陰部腹壁静脈(反芻類) > 外陰部静脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこうふくへき(ぜんにゅうせん)じょうみゃく | 浅後腹壁 [前乳腺] 静脈(ウマ) | Superficial caudal epigastric [cranial mammary] vein | V. epigastrica caudalis superficialis [mammaria cranialis] | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(ウマ) > 副外陰部静脈(ウマ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこうふくへきどうみゃく(ぜんにゅうせんどうみゃく) | 浅後腹壁動脈 [前乳腺動脈(反芻類、ウマ)] | Superficial caudal epigastric artery [cranial mammary artery] | A. epigastrica caudalis superficialis [A. mammaria cranialis] | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿深動脈(共通用語) > 陰部腹壁動脈(共通用語) > 外陰部動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこうふくへきりんぱせつ | 浅後腹壁リンパ節(ウサギ、ネコ) | Superficial caudal epigastric lymph nodes | Lymphonodi epigastrici caudales superficiales(356) | 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 鼠径大腿リンパ中心 | 獣医解剖学用語第6版 | (356)Lymphonodus epigastricus cranialis superficialis浅前腹壁リンパ節)は、ウサギとネコの胸骨剣状突起の近くの浅前腹壁動・静脈に沿って存在するリンパ節を示す。Ln.epigastricus caudalis profundus(深後腹壁リンパ節)は、ウシ後腹壁動静脈に沿って存在するリンパ節を示す。浅後腹壁リンパ節は、ウサギとネコで同名の血管に沿って存在するリンパ節を示す。 |
せんこうふくへきじょうみゃく | 浅後腹壁静脈(食肉類) | Superficial caudal epigastric vein | V. epigastrica caudalis superficialis | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 陰部腹壁静脈(食肉類) > 外陰部静脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこうふくへきじょうみゃく | 浅後腹壁静脈(ブタ) | Superficial caudal epigastric vein | V. epigastrica caudalis superficialis | 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(ブタ) > 陰部腹壁静脈(ブタ) > 外陰部静脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんけいどうみゃく | 浅頸動脈(食肉類) | Superficial cervical artery | A. cervicalis superficialis(278) | 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (278)この用語は、旧学名のTruncus omocervicalis(肩甲頸動脈)にかわるものであり、また食肉類でA. cervicalis superficialis(浅頸動脈)、反芻類でA. cervicalis ascendens(上行頸動脈)と以前名付けられていた動脈のことをさしている。 |
せんけいどうみゃく | 浅頸動脈(ブタ) | Superficial cervical artery | A. cervicalis superficialis(281) | 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (281)これはブタで以前A. cervicalis ascendens(上行頸動脈)と呼ばれていた動脈である。右側では、A. cervicalis superficialisとA. thyroidea caudalis後甲状腺動脈)は通常、A. subclavia(鎖骨下動脈)から、以前にはTruncus thyrocervicalis(甲状頸動脈)と呼ばれていた共通の幹で生じる。左側では、A. cervicalis superficialisは通常A. subclaviaから発生し、A. thyroidea caudalisはA. carotis communis(総頸動脈)から発生する。 |
せんけいどうみゃく | 浅頸動脈(反芻類) | Superficial cervical artery | A. cervicalis superficialis(278) | 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (278)この用語は、旧学名のTruncus omocervicalis(肩甲頸動脈)にかわるものであり、また食肉類でA. cervicalis superficialis(浅頸動脈)、反芻類でA. cervicalis ascendens(上行頸動脈)と以前名付けられていた動脈のことをさしている。 |
せんけいどうみゃく | 浅頸動脈(ウマ) | Superficial cervical artery | A. cervicalis superficialis(278) | 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) | 獣医解剖学用語第6版 | (278)この用語は、旧学名のTruncus omocervicalis(肩甲頸動脈)にかわるものであり、また食肉類でA. cervicalis superficialis(浅頸動脈)、反芻類でA. cervicalis ascendens(上行頸動脈)と以前名付けられていた動脈のことをさしている。 |
せんけいりんぱせつ | 浅頸リンパ節(イヌ、反芻類、ウマ) | Superficial cervical lymph nodes | Lymphonodi cervicales superficiales | 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 浅頸リンパ中心 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんけいりんぱちゅうしん | 浅頸リンパ中心 | Superficial cervical lymphocenter | Lymphocentrum cervicale superficiale | 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんけいじょうみゃく | 浅頸静脈 | Superficial cervical vein | V. cervicalis superficialis | 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんちょうこつかいせんどうみゃく | 浅腸骨回旋動脈(イヌ) | Superficial circumflex iliac artery | A. circumflexa ilium superficialis | 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 |