獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 2501 - 2550件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
がいそく(しょう)ふくざいじょうみゃく 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) Lateral [small] saphenous vein V. saphena lateralis [parva] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ぜんし 前枝(食肉類) Cranial branch Ramus cranialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ないそく(だい)ふくざいじょうみゃくとのふんごうし 内側 [大] 伏在静脈との吻合枝(食肉類) Anastomotic branch with medial [large] saphenous vein Ramus anastomoticus cum v. saphena mediali [magna] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいごしはいそくしじょうみゃく 反軸側第五趾背側趾静脈(イヌ)(食肉類) Abaxial dorsal digital vein Ⅴ V. digitalis dorsalis V abaxialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
がいそくそくこんじょうみゃく 外側足根静脈(イヌ)(食肉類) Lateral tarsal vein V. tarsea lateralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
せんはいじょうみゃくきゅう 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) Superficial dorsal venous arch Arcus dorsalis superficialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしはいそくしじょうみゃく 反軸側第二趾背側趾静脈(食肉類) Abaxial dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis II abaxialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第二~第四趾総背側趾静脈(食肉類) Common dorsal digital veins Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales dorsales communes II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こゆうはいそくしじょうみゃく 固有背側趾静脈(食肉類) Proper dorsal digital veins Vv. digitales dorsales propriae 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) > 第二~第四趾総背側趾静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいさんおよびだいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第三および第四趾総背側趾静脈(ネコ)(食肉類) Common dorsal digital veins Ⅲ and Ⅳ Vv. digitales dorsales communes III et IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こゆうはいそくしじょうみゃく 固有背側趾静脈(食肉類) Proper dorsal digital veins Vv. digitales dorsales propriae 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) > 第三および第四趾総背側趾静脈(ネコ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
こうし 後枝(食肉類) Caudal branch Ramus caudalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ないそく(だい)ふくざいじょうみゃくとのふんごうし 内側 [大] 伏在静脈との吻合枝(食肉類) Anastomotic branch with medial [large] saphenous vein Ramus anastomoticus cum v. saphena mediali [magna] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
しんそくていじょうみゃくきゅう 深足底静脈弓(食肉類) Deep plantar venous arch Arcus plantaris profundus 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしていそくちゅうそくじょうみゃく 第二~第四趾底側中足静脈(食肉類) Plantar metatarsal veins Ⅱ−Ⅳ Vv. metatarseae plantares II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 深足底静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
せんそくていじょうみゃくきゅう 浅足底静脈弓(食肉類) Superficial plantar venous arch Arcus plantaris superficialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいにしていそくしじょうみゃく 反軸側第二趾底側趾静脈(ネコ)(食肉類) Abaxial plantar digital vein Ⅱ V. digitalis plantaris II abaxialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいよんし、だいに~だいよんしそうていそくしじょうみゃく 第二および第四趾(ネコ)、第二~第四趾(イヌ)総底側趾静脈(食肉類) Common plantar digital veins Ⅱ and Ⅳ, Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales plantares communes II et IV, II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
しかんじょうみゃく 趾間静脈(食肉類) Interdigital vein V. interdigitalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) > 第二および第四趾(ネコ)、第二~第四趾(イヌ)総底側趾静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
こゆうていそくしじょうみゃく 固有底側趾静脈(食肉類) Proper plantar digital veins Vv. digitales plantares propriae 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) > 第二および第四趾(ネコ)、第二~第四趾(イヌ)総底側趾静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいごしていそくしじょうみゃく 反軸側第五趾底側趾静脈(ネコ)(食肉類) Abaxial plantar digital vein Ⅴ V. digitalis plantaris V abaxialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
しつかじょうみゃく 膝窩静脈(食肉類) Popliteal vein V. poplitea 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しつじょうみゃく 膝静脈(食肉類) Genicular veins Vv. Genus 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ぜんけいこつじょうみゃく 前脛骨静脈(食肉類) Cranial tibial vein V. tibialis cranialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
そくはいじょうみゃく 足背静脈(食肉類) Dorsal pedal vein V. dorsalis pedis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) > 前脛骨静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくこんじょうみゃく 内側足根静脈(ネコ) Medial tarsal vein V. tarsea medialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) > 前脛骨静脈(食肉類) > 足背静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
がいそくそくこんじょうみゃく 外側足根静脈(ネコ) Lateral tarsal vein V. tarsea lateralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) > 前脛骨静脈(食肉類) > 足背静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
しんはいじょうみゃくきゅう 深背静脈弓(食肉類) Deep dorsal venous arch Arcus dorsalis profundus 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) > 前脛骨静脈(食肉類) > 足背静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんし、だいに(さん)・だいよんしはいそくちゅうそくじょうみゃく 第二~第四趾(イヌ)、第二(三)・第四趾(ネコ)背側中足静脈 Dorsal metatarsal veins Ⅱ−Ⅳ, Ⅱ(Ⅲ)Ⅳ Vv. metatarseae dorsalesII-IV, II (III) IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) > 前脛骨静脈(食肉類) > 足背静脈(食肉類) > 深背静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こうけいこつじょうみゃく 後脛骨静脈(食肉類) Caudal tibial vein V. tibialis caudalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいたいじょうみゃく 大腿静脈(ブタ) Femoral vein V. femoralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
がいそくだいたいかいせんじょうみゃく 外側大腿回旋静脈(ブタ) Lateral circumflex femoral vein V. circumflexa femoris lateralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ないそく(だい)ふくざいじょうみゃく 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) Medial [large] saphenous vein V. saphena medialis [magna] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ぜんし 前枝(ブタ) Cranial branch Ramus cranialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ないそくし 内側枝(ブタ) Medial branch Ramus medialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 前枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくし 外側枝(ブタ) Lateral branch Ramus lateralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 前枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
こうし 後枝(ブタ) Caudal branch Ramus caudalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくていじょうみゃく 内側足底静脈(ブタ) Medial plantar vein V. plantaris medialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ブタ) Deep branch Ramus profundus 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
せんし 浅枝(ブタ) Superficial branch Ramus superficialis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしそうていそくしじょうみゃく 第二~第四趾総底側趾静脈(ブタ) Common plantar digital veins Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales plantares communes II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こゆうていそくしじょうみゃく 固有底側趾静脈(ブタ) Proper plantar digital veins Vv. digitales plantares propriae 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しかんじょうみゃく 趾間静脈(ブタ) Interdigital vein V. interdigitalis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 内側足底静脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾静脈(ブタ) > 固有底側趾静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくそくていじょうみゃく 外側足底静脈(ブタ) Lateral plantar vein V. plantaris lateralis 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんそくていじょうみゃくきゅう 深足底静脈弓(ブタ) Deep plantar venous arch Arcus plantaris profundus 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしていそくちゅうそくじょうみゃく 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) Plantar metatarsal veins Ⅱ−Ⅳ Vv. metatarseae plantares II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいよんしきんいかんつうし 第二および第四趾近位貫通枝(ブタ) Proximal perforating branches Ⅱand Ⅳ Rami perforantes proximales II et IV) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいよんしはいそくちゅうそくじょうみゃく 第二および第四趾背側中足静脈(ブタ) Dorsal metatarsal veins Ⅱ and Ⅳ Vv. metatarseae dorsales II et IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) > 第二および第四趾近位貫通枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいさんしえんいかんつうし 第三趾遠位貫通枝(ブタ) Distal perforating branch Ⅲ Ramus perforans distalis III 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
かこうしつじょうみゃく 下行膝静脈(ブタ) Descending genicular vein V. genus descendens 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP