獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 1901 - 1950件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
だいに~だいよんしはいそくちゅうそくどうみゃく 第二~第四趾背側中足動脈(食肉類) Dorsal metatarsal arteries Ⅱ−Ⅳ Aa. metatarseae dorsales II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) > 弓形動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにいじょうみゃく 第二胃静脈(反芻類) Reticular vein V. reticularis 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 脾静脈 獣医解剖学用語第6版
だいにいどうみゃく 第二胃動脈(反芻類) Reticular artery A. reticularis(306) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 脾動脈(反芻類) > 左第一胃動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (306)A. ruminalis sinistra(左第一胃動脈)は、A. gastrica sinistra(左胃動脈)から起こる。A. reticularis(第二胃動脈)は、ヒツジでは通常A. gastrica sinistra(左胃動脈)から起こる。
だいにいりんぱせつ 第二胃リンパ節(反芻類) Reticular lymph nodes Lymphonodi reticulares 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 腹腔リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいさんししょうそくちゅうしゅじょうみゃく 第二および第三指掌側中手静脈(ウマ) Palmar metacarpal veins Ⅱ and Ⅲ Vv. metacarpeae palmares II et III(289) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 橈骨静脈(ウマ) > 深掌静脈弓(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんししょうそくちゅうしゅどうみゃく 第二および第三指掌側中手動脈(ウマ) Palmar metacarpal arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. metacarpeae palmares II et III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 橈骨動脈(ウマ) > 深掌動脈弓(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんしそうはいそくしどうみゃく 第二および第三指総背側指動脈(反芻類) Common dorsal digital arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. digitales dorsales communes II et III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) > 橈側側副動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんしていそくちゅうそくじょうみゃく 第二および第三趾底側中足静脈(ウマ) Plantar metatarsal veins Ⅱ and Ⅲ Vv. metatarseae plantares II et III(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底静脈(ウマ) > 深足底静脈弓(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんしていそくちゅうそくどうみゃく 第二および第三趾底側中足動脈(ウマ) Plantar metatarsal arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. metatarseae plantares II et III(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ウマ) > 伏在動脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんしはいそくちゅうしゅどうみゃく 第二および第三指背側中手動脈(ウマ) Dorsal metacarpal arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. metacarpeae dorsales II et III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 近位橈骨動脈(ウマ) > 背側手根枝(ウマ) > 背側手根動脈網(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんはいそくろっかんどうみゃく 第二および第三背側肋間動脈(食肉類) Dorsal intercostal arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. intercostales dorsales II et III 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 肋頸動脈(食肉類) > 胸椎骨動脈(イヌ) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいさんはいそくろっかんどうみゃく 第二および第三背側肋間動脈(食肉類) Dorsal intercostal arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. intercostales dorsales II et III 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 肋頸動脈(食肉類) > 最上肋間動脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいよんし、だいに~だいよんしそうていそくしじょうみゃく 第二および第四趾(ネコ)、第二~第四趾(イヌ)総底側趾静脈(食肉類) Common plantar digital veins Ⅱ and Ⅳ, Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales plantares communes II et IV, II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 後枝(食肉類) > 浅足底静脈弓(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいよんしきんいかんつうし 第二および第四趾近位貫通枝(ブタ) Proximal perforating branches Ⅱand Ⅳ Rami perforantes proximales II et IV) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいよんしはいそくちゅうしゅどうみゃく 第二および第四指背側中手動脈(ブタ) Dorsal metacarpal arteries Ⅱ and Ⅳ Aa. metacarpeae dorsales II et IV(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ブタ) > 橈骨動脈(ブタ) > 背側手根枝(ブタ) > 背側手根動脈網(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいよんしはいそくちゅうそくじょうみゃく 第二および第四趾背側中足静脈(ブタ) Dorsal metatarsal veins Ⅱ and Ⅳ Vv. metatarseae dorsales II et IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ブタ) > 内側 [大] 伏在静脈(ブタ) > 後枝(ブタ) > 外側足底静脈(ブタ) > 深足底静脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足静脈(ブタ) > 第二および第四趾近位貫通枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいよんしはいそくちゅうそくどうみゃく 第二および第四趾背側中足動脈(ブタ) Dorsal metatarsal arteries Ⅱ and Ⅳ Aa. metatarseae dorsales II et IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) > 第二~第四趾近位貫通枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしえんいかんつうし 第二趾遠位貫通枝(ウマ) Distal perforating branch Ⅱ Ramus perforans distalis II 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ウマ) > 伏在動脈(ウマ) > 後枝(ウマ) > 外側足底動脈(ウマ) > 第二および第三趾底側中足動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
だいにしきんいかんつうし 第二趾近位貫通枝(食肉類) Proximal perforating branch Ⅱ Ramus perforans proximalis II 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) > 弓形動脈(食肉類) > 第二~第四趾背側中足動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいにしそうしょうそくしじょうみゃく 第二指総掌側指静脈(反芻類) Common palmar digital vein Ⅱ V. digitans palmaris communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 橈骨静脈(反芻類) > 深掌静脈弓(反芻類) > 第二~第四指掌側中手静脈(反芻類) > 遠位深掌静脈弓(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうしょうそくしどうみゃく 第二指総掌側指動脈(反芻類) Common palmar digital artery Ⅱ A. digitalis palmaris communis II(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうしょうそくしどうみゃく 第二指総掌側指動脈(ウマ) Common palmar digital artery Ⅱ A. digitalis palmaris communis II(299) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (299)A. digitalis palmaris communisⅡ(第二指総掌側指動脈)は、Arcus palmaris superficialis(浅掌動脈弓)が起った後のA. mediana(正中動脈)の続きである。注55をみよ。それは、Metacarpus(中手)の遠位半分の最大の動脈である。
だいにしそうていそくしじょうみゃく 第二趾総底側趾静脈(反芻類) Common plantar digital vein Ⅱ V. digitalis plantaris communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(反芻類) > 内側 [大] 伏在静脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底静脈(反芻類) > 浅枝(ウシ)(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうていそくしどうみゃく 第二趾総底側趾動脈(反芻類) Common plantar digital artery Ⅱ A. digitalis plantaris communis II(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(反芻類) > 伏在動脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 内側足底動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二趾総背側趾静脈(ウマ) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(350) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 前枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (350)V. digitalis dorsalis communis Ⅱ(第二趾総背側趾静脈)は、ウマでは中足の最大の静脈である。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二趾総背側趾静脈(ネコ) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 内側 [大] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二指総背側指静脈(反芻類) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしはいそくちゅうしゅどうみゃくとのふんごうし 第二指背側中手動脈との吻合枝(ウマ) Anastomotic branch with dorsal metacarpal artery Ⅱ Ramus anastomoticus cum a. metacarpea dorsali II 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(ウマ) > 橈骨動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
だいにしはいそくちゅうそくじょうみゃく 第二趾背側中足静脈 Dorsal metatarsal vein Ⅱ V. metatarsea dorsalis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 膝窩静脈 > 前脛骨静脈 > 足背静脈 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにはいそくろっかんじょうみゃく 第二背側肋間静脈 Dorsal intercostal vein Ⅱ V. intercostalis dorsalis II 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 獣医解剖学用語第6版
だいにはいそくろっかんじょうみゃく 第二背側肋間静脈 Dorsal intercostal vein Ⅱ V. intercostalis dorsalis II 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 獣医解剖学用語第6版
だいにはいそくろっかんどうみゃく 第二背側肋間動脈(ブタ) Dorsal intercostal artery Ⅱ A. intercostalis dorsalis II 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 背側肩甲動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいにゅうとうきん 大乳頭筋 Papillaris magnus muscle Musculus papillaris magnus(253) 脈管学 > 心臓 > 右心室 獣医解剖学用語第6版 (253)M. papillaris magnus(大乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、Mm. papillares parvi(小乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に、M. papillaris subarteriosus(動脈下乳頭筋)は、N. A. のMm.papillares septales(中隔乳頭筋)に相当する。
だいのうどうみゃく 大脳動脈(共通用語) CEREBRAL ARTERIES ARTERIAE CEREBRI 脈管学 > 動脈 獣医解剖学用語第6版
だいのうどうみゃくりん 大脳動脈輪(共通用語) Arterial circle of cerebrum, cerebral arterial circle Circulus arteriosus cerebri 脈管学 > 動脈 > 大脳動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
だいのうのじょうみゃく 大脳の静脈(共通用語) Cerebral veins Vv. cerebri 脈管学 > 静脈 > 硬膜静脈洞(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
だいもうし 大網枝(反芻類) Epiploic branch, omental branch Ramus epiploicus 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 脾動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
だいもうし 大網枝(反芻類) Epiploic branch Ramus epiploicus 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 脾静脈 獣医解剖学用語第6版
だいもうりんぱせつ 大網リンパ節(ウサギ、ウマ) Omental lymph nodes Lymphonodi omentales(359) 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 腹腔リンパ中心 獣医解剖学用語第6版 (359)反芻類では、これらのリンパ節は密接に隣接しており、互いに明確に区別されていない。
だいよんし、だいに~だいよんしそうていそくしじょうみゃく 第四趾(ウシ)、第二~第四趾(ヒツジ、ヤギ)総底側趾静脈(反芻類) Common plantar digital veins Ⅳ, Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales plantares communes IV, II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(反芻類) > 内側 [大] 伏在静脈(反芻類) > 後枝(反芻類) > 外側足底静脈(反芻類) > 深足底静脈弓(反芻類) > 第二~第四趾底側中足静脈(反芻類) > 遠位深足底静脈弓(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいよんしそうしょうそくしじょうみゃく 第四指総掌側指静脈(反芻類) Common palmar digital vein Ⅳ V. digitalis palmaris communis IV(289) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 正中皮静脈(共通用語) > 橈骨静脈(反芻類) > 深掌静脈弓(反芻類) > 第二~第四指掌側中手静脈(反芻類) > 遠位深掌静脈弓(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいよんしそうしょうそくしどうみゃく 第四指総掌側指動脈(反芻類) Common palmar digital artery Ⅳ A. digitalis palmaris communis IV(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第四指総背側指静脈(反芻類) Dorsal common digital vein Ⅳ V. digitalis dorsalis communis IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 > 第三指総背側指静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいよんしそうはいそくしどうみゃく 第四指総背側指動脈(反芻類) A. digitalis dorsalis communis IV 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(反芻類) > 尺側側副動脈(反芻類) > 背側手根枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
だいろくようどうみゃく 第六腰動脈(ウシ) Lumbar artery Ⅵ A. lumbalis VI 脈管学 > 動脈 > 内腸骨動脈(共通用語) > 腸腰動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
だいろくようどうみゃく(ぶた、ひつじ、やぎ) 第六腰動脈(ブタ、ヒツジ、ヤギ) Lumbar artery Ⅵ(Ⅶ) A. lumbalis VI(VII) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 正中仙骨動脈(食肉類、ブタ、反芻類) 獣医解剖学用語第6版
たんいじょうみゃく 短胃静脈(食肉類、ブタ、ウマ) Short gastric veins Vv. gastricae breves 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 脾静脈 獣医解剖学用語第6版
たんいどうみゃく 短胃動脈(食肉類) Short gastric arteries Aa. gastricae breves 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 脾動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
たんいどうみゃく 短胃動脈(ウマ) Short gastric arteries Aa. gastricae breves 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 脾動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
たんこうもうようたいどうみゃく 短後毛様体動脈(ウマ) Short posterior ciliary arteries Aa. ciliares posteriores breves 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) > 外眼動脈(ウマ) > 内眼動脈との吻合枝(ウマ) > 長後毛様体動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP