獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 1501 - 1550件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 背側肋腹静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 左奇静脈 > 第一および第二腰静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 背側肋腹静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 右奇静脈 > 第一および第二 [第三] 腰静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 深頸静脈 > 胸椎骨静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 第二背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 第三および第四(第五)背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 最上肋間静脈 > 背側肋間静脈 > 背枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(総腸骨静脈) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 > 正中仙骨静脈(食肉類、ブタ、反芻類) > 仙骨枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 総腸骨静脈 > 正中尾静脈(食肉類、ブタ、反芻類) > 尾枝 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(ウマ) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 後殿静脈(ウマ) > 仙骨枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈(ウマ) Intervertebral vein V. intervertebralis(333) 脈管学 > 静脈 > 内腸骨静脈(共通用語) > 後殿静脈(ウマ) > 腹外側尾静脈(ウマ) > 尾枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. Intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ついかんじょうみゃく 椎間静脈 Intervertebral veins Vv. intervertebrales(333) 脈管学 > 静脈 > 前大静脈 > 肋頸静脈 > 椎骨静脈 獣医解剖学用語第6版 (333)V. intervertebralis(椎間静脈)は、椎間孔を通過する静脈をさす。それはPlexus vertebrales externi et internus(外および内椎骨静脈叢)と結んでいる。内椎骨静脈洞は、以前はSinus vertebrales(椎骨静脈洞)と呼ばれていた。それは、Ligamenta flava(黄色靱帯)に入るRami interarcuales(弓間枝)、Vv. spinales(脊髄静脈)に加わるRami spinales(脊髄枝)およびCorpus vertebrae(椎体)に入るVv. basivertebrales(椎体静脈)を出す。
ちょうりんぱほんかん 腸リンパ本幹 Intestinal lymphatic trunk Truncus intestinalis 脈管学 > リンパ系 > 乳ビ槽 獣医解剖学用語第6版
ちょうめん 腸面 Intestinal surface Facies intestinalis 脈管学 > リンパ系 > 脾臓 > 臓側面 獣医解剖学用語第6版
ざこつりんぱせつ 坐骨リンパ節(イヌで欠く) Ischiatic(ischial)lymph nodes Lymphonodi ischiadici 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 坐骨リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
ざこつりんぱちゅうしん 坐骨リンパ中心 Ischiatic(ischial)lymphocenter Lymphocentrum ischiadicum(371) 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 獣医解剖学用語第6版 (371)Lymphocentrum ischiadicum(坐骨リンパ中心)という用語は、以前Lymphocentrum sacrale(仙骨リンパ中心)にあったリンパ節の、いくつかをまとめた用語で、第2版で採用されたものである。以前のLymphonodi sacrales externi(外仙骨リンパ節)は、ここではLymphonodi ischiadici(坐骨リンパ節)と命名されている。
くうちょうどうみゃく 空腸動脈(共通用語) Jejunal arteries Aa. Jejunales 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
くうちょうりんぱせつ 空腸リンパ節 Jejunal lymph nodes Lymphonodi jejunales 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 前腸間膜リンパ中心 獣医解剖学用語第6版
くうちょうりんぱほんかん 空腸リンパ本幹 Jejunal lymphatic trunk Truncus jejunalis 脈管学 > リンパ系 > 乳ビ槽 獣医解剖学用語第6版
くうちょうじょうみゃく 空腸静脈(共通用語) Jejunal veins Vv. jejunales 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
めいろどうみゃく 迷路動脈(食肉類) Labyrinthine artery A. labyrinthi 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 椎骨動脈(食肉類) > 脳底動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
めいろどうみゃく 迷路動脈(ブタ) Labyrinthine artery A. labyrinthi 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 椎骨動脈(ブタ) > 脳底動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
めいろどうみゃく 迷路動脈(反芻類) Labyrinthine artery A. labyrinthi 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 椎骨動脈(反芻類) > 脊髄枝(反芻類) > 脳底動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
めいろどうみゃく 迷路動脈(ウマ) Labyrinthine artery A. labyrinthi 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 椎骨動脈(ウマ) > 脳底動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
めいろじょうみゃく 迷路静脈(共通用語) Labyrinthine veins Vv. labyrinthi 脈管学 > 静脈 > 硬膜静脈洞(共通用語) > 腹側錐体静脈洞(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
るいせんどうみゃく 涙腺動脈(ウマ) Lacrimal artery A. lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) > 外眼動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
るいせんどうみゃく 涙腺動脈(食肉類) Lacrimal artery A. lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 顎動脈の怪網(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
るいせんどうみゃく 涙腺動脈(食肉類) Lacrimal artery A. lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
るいせんどうみゃく 涙腺動脈(ブタ) Lacrimal artery A. lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ブタ) > 外眼動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
るいせんどうみゃく 涙腺動脈(反芻類) Lacrimal artery A. lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(反芻類) > 外眼動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
るいせんし 涙腺枝(ウシ、ヒツジ) Lacrimal branch Ramus lacrimalis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 浅側頭動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
るいせんじょうみゃく 涙腺静脈(ブタ、反芻類、ウマ) Lacrimal vein V. lacrimalis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 舌顔面静脈(共通用語) > 顔面静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 顔面深静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 腹側外眼静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 眼静脈洞(ブタ)、眼静脈叢(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
るいせんじょうみゃく 涙腺静脈(食肉類、ブタ) Lacrimal vein V. lacrimalis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 翼突筋静脈叢(食肉類、ブタ) > 眼静脈叢(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
るいせんじょうみゃく 涙腺静脈(反芻類) Lacrimal vein V. lacrimalis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 浅側頭静脈(反芻類) > 背側外眼静脈(反芻類) > 眼静脈叢(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
こうとうし 喉頭枝(ブタ) Laryngeal branch Ramus laryngeus 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
こうとうし 喉頭枝(反芻類) Laryngeal branch Ramus laryngeus 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
こうとうし 喉頭枝(ウマ) Laryngeal branch Ramus laryngeus 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(ウマ) > 前喉頭動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
こうとうし 喉頭枝(食肉類) Laryngeal branch Ramus laryngeus 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 前喉頭動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
がいそく(しょう)ふくざいじょうみゃく 外側 [小] 伏在静脈(ウマ) Lateral [small] saphenous vein V. saphena lateralis [parva] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 大腿後静脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
がいそく(しょう)ふくざいじょうみゃく 外側 [小] 伏在静脈(ブタ) Lateral [small] saphenous vein V. saphena lateralis [parva] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(ブタ) > 内側大腿回旋静脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそく(しょう)ふくざいじょうみゃく 外側 [小] 伏在静脈(反芻類) Lateral [small] saphenous vein V. saphena lateralis [parva] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(反芻類) > 内側大腿回旋静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
がいそく(しょう)ふくざいじょうみゃく 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) Lateral [small] saphenous vein V. saphena lateralis [parva] 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
がいそくじかいし 外側耳介枝(食肉類) Lateral auricular branch Ramus auricularis lateralis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
がいそくじかいし 外側耳介枝(ウマ) Lateral auricular branch Ramus auricularis lateralis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくじかいし 外側耳介枝(ブタ) Lateral auricular branch Ramus auricularis lateralis 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP