獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 1451 - 1500件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
しつがいどうみゃくもう 膝蓋動脈網(食肉類) Patellar arterial rete Rete patellae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
こうけいこつはんかいどうみゃく 後脛骨反回動脈(食肉類) Caudal recurrent tibial artery A. recurrens tibialis caudalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 膝窩動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ぜんけいこつどうみゃく 前脛骨動脈(食肉類) Cranial tibial artery A. tibialis cranialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ぜんけいこつはんかいどうみゃく 前脛骨反回動脈(イヌ) Cranial recurrent tibial artery A. recurrens tibialis cranialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けいこつおよびひこつえいようどうみゃく 脛骨および腓骨栄養動脈(食肉類) Nutrient artery of tibia and fibula A. nutricia tibiae et fibulae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
せんし 浅枝(食肉類) Superficial branch Ramus superficialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
はんじくそくだいごしはいそくしどうみゃく 反軸側第五趾背側趾動脈(イヌ) Abaxial dorsal digital artery Ⅴ A. digitalis dorsalis V abaxialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) > 浅枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
こつかんし 骨間枝(食肉類) Interosseous branch Ramus interosseus(324) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (324)Ramus interosseus(骨間枝)はネコにみられ、A. tibialis cranialis(前脛骨動脈)を、A. caudalis femoris distalis(遠位大腿後動脈)の分枝に結ぶ。
かし 果枝(食肉類) Malleolar branches Rami malleolares 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
そくはいどうみゃく 足背動脈(食肉類) Dorsal pedal artery A. dorsalis pedis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
がいそくそくこんどうみゃく 外側足根動脈(食肉類) Lateral tarsal artery A. tarsea lateralis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくこんどうみゃく 内側足根動脈(食肉類) Medial tarsal artery A. tarsea medialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
きゅうけいどうみゃく 弓形動脈(食肉類) Arcuate artery A. arcuata 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしはいそくちゅうそくどうみゃく 第二~第四趾背側中足動脈(食肉類) Dorsal metatarsal arteries Ⅱ−Ⅳ Aa. metatarseae dorsales II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) > 弓形動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしきんいかんつうし 第二趾近位貫通枝(食肉類) Proximal perforating branch Ⅱ Ramus perforans proximalis II 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 足背動脈(食肉類) > 弓形動脈(食肉類) > 第二~第四趾背側中足動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
こうけいこつどうみゃく 後脛骨動脈(食肉類) Caudal tibial artery A. tibialis caudalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
だいたいどうみゃく 大腿動脈(ブタ) Femoral artery A. femoralis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
がいそくだいたいかいせんどうみゃく 外側大腿回旋動脈(ブタ) Lateral circumflex femoral artery A. circumflexa femoris lateralis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
じょうこうし 上行枝(ブタ) Ascending branch Ramus ascendens 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 外側大腿回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
かこうし 下行枝(ブタ) Descending branch Ramus descendens(322) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 外側大腿回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (322)この用語はN. A. 由来であり、以前獣医学の教科書で用いられたA. femoris cranialis(前大腿動脈)にかわるものである。
おうこうし 横行枝(ブタ) Transverse branch Ramus transversus 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 外側大腿回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ふくざいどうみゃく 伏在動脈(ブタ) Saphenous artery A. saphena 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
こうし 後枝(ブタ) Caudal branch Ramus caudalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ないかし 内果枝(ブタ) Medial malleolar branches Rami malleolares mediales 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しょうこつし 踵骨枝(ブタ) Calcaneal branches Rami calcanei 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しょうこつどうみゃくもう 踵骨動脈網(ブタ) Calcaneal arterial rete Rete calcaneum 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 踵骨枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくていどうみゃく 内側足底動脈(ブタ) Medial plantar artery A. plantaris medialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんし 深枝(ブタ) Deep branch Ramus profundus 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
せんし 浅枝(ブタ) Superficial branch Ramus superficialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしそうていそくしどうみゃく 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) Common plantar digital arteries Ⅱ−Ⅳ Aa. digitales plantares communes II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こゆうていそくしどうみゃく 固有底側趾動脈(ブタ) Proper plantar digital arteries Aa. digitales plantares propriae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しかんどうみゃく 趾間動脈(ブタ) Interdigital artery A. interdigitalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
きせつこつはいし 基節骨背枝(ブタ) Dorsal branch to proximal phalanx Ramus dorsalis phalangis proximalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) > 趾間動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
きせつこつていそくし 基節骨底側枝(ブタ) Plantar branch to proximal phalanx Ramus plantaris phalangis proximalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しきゅうし 趾球枝(ブタ) Branch to digital torus Ramus tori digitalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつはいし 中節骨背枝(ブタ) Dorsal branch to middle phalanx Ramus dorsalis phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ていかんどうみゃく 蹄冠動脈(ブタ) Coronal artery A. coronalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) > 中節骨背枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつていそくし 中節骨底側枝(ブタ) Plantar branch to middle phalanx Ramus plantaris phalangis mediae 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
まっせつこつていそくし 末節骨底側枝(ブタ) Plantar branch of distal phalanx Ramus plantaris phalangis distalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
まっせつこつはいし 末節骨背枝(ブタ) Dorsal branch to distal phalanx Ramus dorsalis phalangis distalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しゅうどうみゃくきゅう 終動脈弓(ブタ) Terminal arterial arch Arcus terminalis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 内側足底動脈(ブタ) > 浅枝(ブタ) > 第二~第四趾総底側趾動脈(ブタ) > 固有底側趾動脈(ブタ) > 末節骨背枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくそくていどうみゃく 外側足底動脈(ブタ) Lateral plantar artery A. plantaris lateralis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しんそくていどうみゃくきゅう 深足底動脈弓(ブタ) Deep plantar arterial arch Arcus plantaris profundus 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいに~だいよんしていそくちゅうそくどうみゃく 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) Plantar metatarsal arteries Ⅱ−Ⅳ Aa. metatarseae plantares II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいに~だいよんしきんいかんつうし 第二~第四趾近位貫通枝(ブタ) Proximal perforating branches Ⅱ−Ⅳ Rami perforantes proximales II-IV 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいにおよびだいよんしはいそくちゅうそくどうみゃく 第二および第四趾背側中足動脈(ブタ) Dorsal metatarsal arteries Ⅱ and Ⅳ Aa. metatarseae dorsales II et IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) > 第二~第四趾近位貫通枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
こゆうはいそくしどうみゃく 固有背側趾動脈(ブタ) Proper dorsal digital arteries Aa. digitales dorsales propriae(295) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) > 第二~第四趾近位貫通枝(ブタ) > 第二および第四趾背側中足動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (295)Aa. digitales communes(総指動脈)(注46)の分岐部から生じる他のAa. digitales dorsales propriaeとは異なり、ここで示すAa. digitales dorsales propriae(固有背側指動脈)は、Aa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)の浅枝である。
だいさんしえんいかんつうし 第三趾遠位貫通枝(ブタ) Distal perforating branch Ⅲ Ramus perforans distalis III 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) > 深足底動脈弓(ブタ) > 第二~第四趾底側中足動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
せんし 浅枝(ブタ) Superficial branch Ramus superficialis 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) > 伏在動脈(ブタ) > 外側足底動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
だいたいこうどうみゃく 大腿後動脈(ブタ) Caudal femoral arteries Aa. caudales femoris 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP