獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 651 - 700件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
けいにゅうとつこうどうみゃく 茎乳突孔動脈(ブタ) Stylomastoidal artery A. stylomastoidea 脈管学 > 動脈 > 内頸動脈(共通用語) > 後頭顆動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
けいにゅうとつこうどうみゃく 茎乳突孔動脈(反芻類) Stylomastoidal artery A. stylomastoidea 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
けいにゅうとつこうどうみゃく 茎乳突孔動脈(食肉類) Stylomastoid artery A. stylomastoidea 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 後耳介動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けつえき 血液 Blood Sanguis 脈管学 獣医解剖学用語第6版
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branch Ramus colicus(308) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) > 回結腸動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (308)Ramus colicus(結腸枝)は、ブタではGyri centripetales(求心回)に分布する。ウマでは、それは以前A. colica ventralis(腹側結腸動脈)と命名されていた。
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branches Rami colici(309) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) > 回結腸動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (309)Rami colici dextri(右結腸枝)という用語は、ヒツジやヤギの空腸に密接に関連する最後のGyri centrifugales(遠心回)に供給する枝を意味する。反芻類のAa. colicae dextrae(右結腸動脈)はGyri centrifugales(遠心回)とAnsa distalis(遠位結腸ワナ)に供給し、他の家畜のA. colica dextra(右結腸動脈)と相同である。これらはA. ileocolica(回結腸動脈)の近位部から発生し、Rami colici(結腸枝)は遠位部から発生する。Rami colici(結腸枝)とAa. colici dextrae(右結腸動脈)は共通の幹から発生している可能性がある
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branch Ramus colicus(308) 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) > 回結腸静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (308)Ramus colicus(結腸枝)は、ブタではGyri centripetales(求心回)に分布する。ウマでは、それは以前A. colica ventralis(腹側結腸動脈)と命名されていた。
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branches Rami colici(309) 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) > 回結腸静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (309)Rami colici dextri(右結腸枝)という用語は、ヒツジやヤギの空腸に密接に関連する最後のGyri centrifugales(遠心回)に供給する枝を意味する。反芻類のAa. colicae dextrae(右結腸動脈)はGyri centrifugales(遠心回)とAnsa distalis(遠位結腸ワナ)に供給し、他の家畜のA. colica dextra(右結腸動脈)と相同である。これらはA. ileocolica(回結腸動脈)の近位部から発生し、Rami colici(結腸枝)は遠位部から発生する。Rami colici(結腸枝)とAa. colici dextrae(右結腸動脈)は共通の幹から発生している可能性がある
けっちょうりんぱせつ 結腸リンパ節(ウサギで欠く) Colic lymph nodes Lymphonodi colici(360) 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 前腸間膜リンパ中心 獣医解剖学用語第6版 (360)これらのリンパ節は、解剖学的な位置とリンパがどこに流れるかで名称が改定された。Lnn.ileocecales(回盲腸リンパ節)はPlica ileocecalis(回盲腸ヒダ)内に位置し、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマに見られる。Lnn. ileocolici(回結腸リンパ節)は回腸結腸接合部に位置する。ヒツジとヤギでは腸壁に直接接しているが、ブタでは回腸間膜と結腸間膜最近位部に位置している。Lnn. cecales(盲腸リンパ節)は盲腸からリンパを受け取り、回盲腸ヒダや回腸間膜内ではなく、盲腸の壁に直接沿って存在する。このリンパ節はウマにのみ存在し、盲腸の外側ヒモ、内側ヒモ、背側ヒモに沿って伸びている。Lnn.colici(結腸リンパ節)という用語は、回腸結腸接合部に直接存在するリンパ節を除き、結腸の各部分に沿って存在するすべてのリンパ節を指す。ウサギにはLnn.colici(結腸リンパ節)は存在しない。
けっちょうりんぱほんかん 結腸リンパ本幹 Colic lymphatic trunk Truncus colicus 脈管学 > リンパ系 > 乳ビ槽 獣医解剖学用語第6版
けつまくじょうみゃく 結膜静脈(ブタ、反芻類、ウマ) Conjunctival veins Vv. conjunctivales 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 舌顔面静脈(共通用語) > 顔面静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 顔面深静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 腹側外眼静脈(ブタ、反芻類、ウマ) > 眼静脈洞(ブタ)、眼静脈叢(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
けつまくじょうみゃく 結膜静脈(食肉類、ブタ) Conjunctival veins Vv. conjunctivales 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 翼突筋静脈叢(食肉類、ブタ) > 眼静脈叢(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けつまくじょうみゃく 結膜静脈(反芻類) Conjunctival veins Vv. conjunctivales 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 顎静脈(共通用語) > 浅側頭静脈(反芻類) > 背側外眼静脈(反芻類) > 眼静脈叢(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
けつりんぱせつ 血リンパ節 Hemolymph node Lymphonodus hemalis [haemalis](245) 脈管学 > リンパ系 獣医解剖学用語第6版 (245)これは英語の文献におけるhemal node(血節)であり、反芻類にみられ、リンパ組織を含む脾臓様の組織である。リンパ組織の洞には、正常の場合にも赤血球がみられる。いわゆるhemolymph node(血リンパ節)は、その末梢領域の出血の結果、洞内に赤血球を含むリンパ節である。
けつりんぱせつ 血リンパ節 Hemolymph node(hemal node) Lymphonodus hemalis [haemalis](245) 脈管学 獣医解剖学用語第6版 (245)これは英語の文献におけるhemal node(血節)であり、反芻類にみられ、リンパ組織を含む脾臓様の組織である。リンパ組織の洞には、正常の場合にも赤血球がみられる。いわゆるhemolymph node(血リンパ節)は、その末梢領域の出血の結果、洞内に赤血球を含むリンパ節である。
けんこうかいせんじょうみゃく 肩甲回旋静脈(共通用語) Circumflex scapular vein V. circumflexa scapulae 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかいせんどうみゃく 肩甲回旋動脈(食肉類) Circumflex scapular artery A. circumflexa scapulae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかいせんどうみゃく 肩甲回旋動脈(ブタ) Circumflex scapular artery A. circumflexa scapulae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかいせんどうみゃく 肩甲回旋動脈(反芻類) Circumflex scapular artery A. circumflexa scapulae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかいせんどうみゃく 肩甲回旋動脈(ウマ) Circumflex scapular artery A. circumflexa scapulae 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかじょうみゃく 肩甲下静脈(共通用語) Subscapular vein V. subscapularis) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかどうみゃく 肩甲下動脈(食肉類) Subscapular artery A. subscapularis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかどうみゃく 肩甲下動脈(ブタ) Subscapular artery A. subscapularis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかどうみゃく 肩甲下動脈(反芻類) Subscapular artery A. subscapularis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうかどうみゃく 肩甲下動脈(ウマ) Subscapular artery A. subscapularis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
けんこうじょうし 肩甲上枝(反芻類) Suprascapular branch Ramus suprascapularis(280) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 浅頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうし 肩甲上枝(ウシ) Suprascapular branch Ramus suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうし 肩甲上枝(ブタ)(共通用語) Suprascapular branch Ramus suprascapularis(280) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうじょうみゃく 肩甲上静脈(有蹄類) Suprascapular vein V. suprascapularis(280) 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうじょうみゃく 肩甲上静脈(食肉類) Suprascapular vein V. suprascapularis(280) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 浅頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうどうみゃく 肩甲上動脈(ブタ) Suprascapular artery A. suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうどうみゃく 肩甲上動脈(ウシ) Suprascapular artery A. suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうどうみゃく 肩甲上動脈(ウマ) Suprascapular artery A. suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうどうみゃく 肩甲上動脈(食肉類) Suprascapular artery A. suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうどうみゃく 肩甲上動脈(ヒツジ、ヤギ) Suprascapular artery A. suprascapularis(280) 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (280)この動脈はN. suprascapularis(肩甲上神経)に沿っている。ウシでは肩甲上神経に沿う主血管がA. axillaris(腋窩動脈)から起こるので、A. cervicalis superficialis(浅頸動脈)のこの枝は、Ramus(枝)を用いて現わす。
けんこうじょうわんじょうみゃく 肩甲上腕静脈(イヌ) Omobrachial vein V. omobrachialis(341) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 獣医解剖学用語第6版 (341)イヌでは他の哺乳類家畜と同じように、V. cephalica(橈側皮静脈)はV. jugularis externa(外頸静脈)の枝であり、V. axillobrachialis(腋窩上腕静脈)によってV. circumflexa humeri caudalis(後上腕回旋静脈)に結ばれる。 V. omobrachialis(肩甲上腕静脈)は、V. axillobrachialis(腋窩上腕静脈)と外頸静脈との間の吻合枝である。それはM. brachiocephalicus(上腕頭筋)の表面を走行する。
けんこうぜんし 肩甲前枝 Prescapular branch Ramus prescapulari [prae-] 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 浅頸静脈 獣医解剖学用語第6版
けんこうぜんし 肩甲前枝(食肉類) Prescapular branch Ramus prescapularis [prae-] 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けんこうぜんし 肩甲前枝(ブタ) Prescapular branch Ramus prescapularis [prae-] 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
けんこうぜんし 肩甲前枝(反芻類) Prescapular branch Ramus prescapularis [prae-] 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
けんこうぜんし 肩甲前枝(ウマ) Prescapular branch Ramus prescapularis [prae-] 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
けんさく 腱索 Chordae tendineae, tendinous cords Chordae tendineae 脈管学 > 心臓 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝 Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 浅頸静脈 > 肩甲上枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝(食肉類、ブタ) Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 浅頸静脈 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝(食肉類) Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝(ブタ) Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝(反芻類) Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(反芻類) > 肩甲上動脈(ヒツジ、ヤギ) 獣医解剖学用語第6版
けんぽうし 肩峰枝(反芻類) Acromial branch Ramus acromialis 脈管学 > 動脈 > 鎖骨下動脈(共通用語) > 浅頸動脈(反芻類) > 肩甲上枝(ウシ) 獣医解剖学用語第6版
こう、がいそくおよびちゅうかくびどうみゃく 後、外側および中隔鼻動脈(ウマ) Caudal, lateral and septal nasal arteries Aa. nasales caudales, laterales et septales 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(ウマ) > 下行口蓋動脈(ウマ) > 蝶口蓋動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
こう、がいそくおよびちゅうかくびどうみゃく 後、外側および中隔鼻動脈(食肉類) Caudal, lateral and septal nasal arteries Aa. nasales caudales, laterales et septales 脈管学 > 動脈 > 外頸動脈(共通用語) > 顎動脈(食肉類) > 下行口蓋動脈(食肉類) > 蝶口蓋動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP