獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

8. 脈管系 : 601 - 650件(2880件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branch Ramus colicus(308) 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) > 回結腸静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (308)Ramus colicus(結腸枝)は、ブタではGyri centripetales(求心回)に分布する。ウマでは、それは以前A. colica ventralis(腹側結腸動脈)と命名されていた。
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branches Rami colici(309) 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) > 回結腸静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (309)Rami colici dextri(右結腸枝)という用語は、ヒツジやヤギの空腸に密接に関連する最後のGyri centrifugales(遠心回)に供給する枝を意味する。反芻類のAa. colicae dextrae(右結腸動脈)はGyri centrifugales(遠心回)とAnsa distalis(遠位結腸ワナ)に供給し、他の家畜のA. colica dextra(右結腸動脈)と相同である。これらはA. ileocolica(回結腸動脈)の近位部から発生し、Rami colici(結腸枝)は遠位部から発生する。Rami colici(結腸枝)とAa. colici dextrae(右結腸動脈)は共通の幹から発生している可能性がある
けっちょうし 結腸枝(共通用語) Colic branches Rami colici(309) 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) > 回結腸動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版 (309)Rami colici dextri(右結腸枝)という用語は、ヒツジやヤギの空腸に密接に関連する最後のGyri centrifugales(遠心回)に供給する枝を意味する。反芻類のAa. colicae dextrae(右結腸動脈)はGyri centrifugales(遠心回)とAnsa distalis(遠位結腸ワナ)に供給し、他の家畜のA. colica dextra(右結腸動脈)と相同である。これらはA. ileocolica(回結腸動脈)の近位部から発生し、Rami colici(結腸枝)は遠位部から発生する。Rami colici(結腸枝)とAa. colici dextrae(右結腸動脈)は共通の幹から発生している可能性がある
けっちょうりんぱせつ 結腸リンパ節(ウサギで欠く) Colic lymph nodes Lymphonodi colici(360) 脈管学 > リンパ系 > リンパ節 > 前腸間膜リンパ中心 獣医解剖学用語第6版 (360)これらのリンパ節は、解剖学的な位置とリンパがどこに流れるかで名称が改定された。Lnn.ileocecales(回盲腸リンパ節)はPlica ileocecalis(回盲腸ヒダ)内に位置し、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマに見られる。Lnn. ileocolici(回結腸リンパ節)は回腸結腸接合部に位置する。ヒツジとヤギでは腸壁に直接接しているが、ブタでは回腸間膜と結腸間膜最近位部に位置している。Lnn. cecales(盲腸リンパ節)は盲腸からリンパを受け取り、回盲腸ヒダや回腸間膜内ではなく、盲腸の壁に直接沿って存在する。このリンパ節はウマにのみ存在し、盲腸の外側ヒモ、内側ヒモ、背側ヒモに沿って伸びている。Lnn.colici(結腸リンパ節)という用語は、回腸結腸接合部に直接存在するリンパ節を除き、結腸の各部分に沿って存在するすべてのリンパ節を指す。ウサギにはLnn.colici(結腸リンパ節)は存在しない。
けっちょうりんぱほんかん 結腸リンパ本幹 Colic lymphatic trunk Truncus colicus 脈管学 > リンパ系 > 乳ビ槽 獣医解剖学用語第6版
そくふくし 側副枝(食肉類、ブタ) Collateral branch Ramus collateralis 脈管学 > 動脈 > 胸大動脈(共通用語) > 背側肋間動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
そくふくし 側副枝(ウシ) Collateral branch Ramus collateralis 脈管学 > 動脈 > 腹大動脈(共通用語) > 前腸間膜動脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
そくふくし 側副枝(反芻類) Collateral branch Ramus collateralis 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 脾静脈 > 右第一胃静脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
そくふくし 側副枝(ウシ) Collateral branch Ramus collateralis 脈管学 > 静脈 > 門脈 > 前腸間膜静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(食肉類) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(食肉類) > 後上腕回旋動脈(食肉類) > 橈側側副動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(ブタ) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) > 橈側側副動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(反芻類) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) > 橈側側副動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくどうみゃく 中側副動脈(ウマ) Collateral middle artery A. collateralis media 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) > 上腕深動脈(ウマ) > 橈側側副動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくじょうみゃく 中側副静脈(共通用語) Collateral middle vein V. collateralis media 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) > 橈側側副静脈(食肉類、ブタ、ヤギ) 獣医解剖学用語第6版
ちゅうそくふくじょうみゃく 中側副静脈(反芻類、ウマ) Collateral middle vein V. collateralis media 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 上腕深静脈(反芻類、ウマ) > 橈側側副静脈(ウシ、ヒツジ、ウマ)(反芻類、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(食肉類) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(食肉類) > 後上腕回旋動脈(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(ブタ) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(反芻類) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくどうみゃく 橈側側副動脈(ウマ) Collateral radial artery A. collateralis radialis(286) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) > 上腕深動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (286)この動脈は、Brachium(上腕)においてN. radialis(橈骨神経)を伴っている。
とうそくそくふくじょうみゃく(しょくにくるい、ぶた、やぎ) 橈側側副静脈(食肉類、ブタ、ヤギ) Collateral radial vein V. collateralis radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 腋窩静脈(共通用語) > 肩甲下静脈(共通用語) > 後上腕回旋静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
とうそくそくふくじょうみゃく(うし、ひつじ、うま) 橈側側副静脈(ウシ、ヒツジ、ウマ)(反芻類、ウマ) Collateral radial vein V. collateralis radialis 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) > 上腕深静脈(反芻類、ウマ) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくどうみゃく 尺側側副動脈(ネコ) Collateral ulnar artery A. collateralis ulnaris 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ネコ) > 浅上腕動脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくどうみゃく 尺側側副動脈(イヌ) Collateral ulnar artery A. collateralis ulnaris 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくどうみゃく 尺側側副動脈(ブタ) Collateral ulnar artery A. collateralis ulnaris 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくどうみゃく 尺側側副動脈(反芻類) Collateral ulnar artery A. collateralis ulnaris 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくどうみゃく 尺側側副動脈(ウマ) Collateral ulnar artery A. collateralis ulnaris 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくじょうみゃく 尺側側副静脈(食肉類、ブタ) Collateral ulnar vein V. collateralis ulnaris 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
しゃくそくそくふくじょうみゃく 尺側側副静脈(反芻類、ウマ) Collateral ulnar vein V. collateralis ulnaris 脈管学 > 静脈 > 鎖骨下静脈(共通用語) > 上腕静脈(共通用語) 獣医解剖学用語第6版
そくふくみゃっかん 側副脈管 Collateral vessel Vas collaterale 脈管学 獣医解剖学用語第6版
だいさんしそうしょうそくしどうみゃく 第三指総掌側指動脈(反芻類) Commbn palmar digital artery Ⅲ A. digitalis palmaris communis III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 正中動脈(反芻類) > 浅掌動脈弓(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
そうけいどうみゃく 総頸動脈 COMMON CAROTID ARTERY ARTERIA CAROTIS COMMUNIS 脈管学 > 動脈 獣医解剖学用語第6版
だいいち~だいよんしそうはいそくしどうみゃく 第一~第四指総背側指動脈(ネコ) Common dorsal digital arteries Ⅰ-Ⅳ Aa. digitales dorsales communes I-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ネコ) > 浅上腕動脈(ネコ) > 前浅前腕動脈(ネコ) > 浅背動脈弓(ネコ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにおよびだいさんしそうはいそくしどうみゃく 第二および第三指総背側指動脈(反芻類) Common dorsal digital arteries Ⅱ and Ⅲ Aa. digitales dorsales communes II et III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(反芻類) > 後上腕回旋動脈(反芻類) > 橈側側副動脈(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいに~だいよんしそうはいそくしどうみゃく 第二~第四指総背側指動脈(イヌ) Common dorsal digital arteries Ⅱ-Ⅳ Aa. digitales dorsales communes II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) > 浅上腕動脈(イヌ) > 前浅前腕動脈(イヌ) > 外側枝(イヌ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいに~だいよんし、だいいち~だいよんしそうはいそくしどうみゃく 第二~第四趾(ネコ)、第一~第四趾(イヌ)総背側趾動脈 Common dorsal digital arteries Ⅱ−Ⅳ, Ⅰ−Ⅳ Aa. digitales dorsales communes II-IV, I-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 大腿動脈(食肉類) > 伏在動脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 反軸側第二趾背側趾動脈(ネコ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいいちしそうはいそくしどうみゃく 第一指総背側指動脈(イヌ) Common dorsal digital artery Ⅰ A. digitalis dorsalis communis I(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) > 浅上腕動脈(イヌ) > 前浅前腕動脈(イヌ) > 内側枝(イヌ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいさんしそうはいそくしどうみゃく 第三指総背側指動脈(ブタ) Common dorsal digital artery Ⅲ A. digitalis dorsalis communis III(289) 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 肩甲下動脈(ブタ) > 後上腕回旋動脈(ブタ) > 橈側側副動脈(ブタ) > 前浅前腕動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいさんし、だいに~だいよんしそうはいそくしどうみゃく 第三趾(ヒツジ、ヤギ)、第二~第四趾(ウシ)総背側趾動脈 Common dorsal digital artery Ⅲ,Ⅱ−Ⅳ A. digitalis dorsalis communis III, II-IV(289) 脈管学 > 動脈 > 外腸骨動脈(共通用語) > 前脛骨動脈(反芻類) > 浅枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二指総背側指静脈(反芻類) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二趾総背側趾静脈(ウマ) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(350) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(ウマ) > 内側 [大] 伏在静脈(ウマ) > 前枝(ウマ) 獣医解剖学用語第6版 (350)V. digitalis dorsalis communis Ⅱ(第二趾総背側趾静脈)は、ウマでは中足の最大の静脈である。
だいにしそうはいそくしじょうみゃく 第二趾総背側趾静脈(ネコ) Common dorsal digital vein Ⅱ V. digitalis dorsalis communis II(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 内側 [大] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいさんしそうはいそくしじょうみゃく 第三指総背側指静脈(反芻類) Common dorsal digital vein Ⅲ V. digitalis dorsalis communis III(289) 脈管学 > 静脈 > 外頸静脈 > 橈側皮静脈 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいに~だいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第二~第四趾総背側趾静脈(ブタ) Common dorsal digital veins Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales dorsales communes II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(ブタ) > 内側大腿回旋静脈(ブタ) > 外側 [小] 伏在静脈(ブタ) > 前枝(ブタ) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいに~だいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第二~第四趾総背側趾静脈(食肉類) Common dorsal digital veins Ⅱ−Ⅳ Vv. digitales dorsales communes II-IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だいさんおよびだいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第三および第四趾総背側趾静脈(ネコ)(食肉類) Common dorsal digital veins Ⅲ and Ⅳ Vv. digitales dorsales communes III et IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿静脈(食肉類) > 遠位大腿後静脈(食肉類) > 外側 [小] 伏在静脈(食肉類) > 前枝(食肉類) > 浅背静脈弓(イヌ)(食肉類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
だい(に)さんおよびだいよんしそうはいそくしじょうみゃく 第(二)三および第四趾総背側趾静脈(反芻類) Common dorsal digital veins(II)III, IV Vv. digitales dorsales communes (II) III et IV(289) 脈管学 > 静脈 > 外腸骨静脈(共通用語) > 大腿深静脈(反芻類) > 内側大腿回旋静脈(反芻類) > 外側 [小] 伏在静脈(反芻類) > 前枝(反芻類) 獣医解剖学用語第6版 (289)N. A. に従って、metapodium(中脚)の浅層の動脈は、Aa. digitales communes(総指 [趾] 動脈)と命名され、深層の動脈はAa. metacarpeae、metatarseae(中手動脈、中足動脈)と名付けられている。総指 [趾] 動脈の分岐部より起こる指 [趾] の動脈は、Aa. digitales propriae(固有指 [趾] 動脈)と呼ばれる。反軸側の指 [趾] 動脈が最も内側か外側の指 [趾] にある時には、それらは他の動脈から由来し、Aa. digitales abaxiales(反軸側指 [趾] 動脈)と呼ばれる。
そうちょうこつじょうみゃく 総腸骨静脈 COMMON ILIAC VEIN V. ILIACA COMMUNIS 脈管学 > 静脈 獣医解剖学用語第6版
そうこつかんどうみゃく 総骨間動脈(ウマ) Common interosseous artery A. interossea communis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ウマ) 獣医解剖学用語第6版
そうこつかんどうみゃく 総骨間動脈(イヌ) Common interosseous artery A. interossea communis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(イヌ) 獣医解剖学用語第6版
そうこつかんどうみゃく 総骨間動脈(ブタ) Common interosseous artery A. interossea communis 脈管学 > 動脈 > 腋窩動脈(共通用語) > 上腕動脈(ブタ) 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP