獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
8. 脈管系 : 1 - 200件(2880件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
みゃっかんがく | 脈管学 | ANGIOLOGY | ANGIOLOGIA(244) | 獣医解剖学用語第6版 | (244)N. A. に従って、Rami musculares(筋枝)、Rami glandulares(腺枝)、Aa. nutriciae(栄養動脈)とRami cutanei(皮枝)は省略した。例外として、脈管がこのような分枝を出すと思われていなかった場合または特に重要な場合はあげてある。 | |
そくふくみゃっかん | 側副脈管 | Collateral vessel | Vas collaterale | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふんごうみゃっかん | 吻合脈管 | Anastomotic vessel | Vas anastomoticum | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃっかんそう | 脈管叢 | Vascular plexus | Plexus vasculosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいもう | 怪網 | Rete mirabile | Rete mirabile | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃく | 動脈 | Artery | Arteria | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうどうみゃく | 小動脈 | Arteriole | Arteriola | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうじょうみゃくふんごう | 動静脈吻合 | Arteriovenous anastomosis | Anastomosis arteriovenosa | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃくきゅう | 動脈弓 | Arterial arch | Arcus arteriosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくきゅう | 静脈弓 | Venous arch | Arcus venosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃくもう | 動脈網 | Rete arteriosum | Rete arteriosum | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつけっかんりん | 関節血管輪 | Articular vascular circle | Circulus articularis vasculosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃく | 静脈 | Vein | Vena | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひじょうみゃく | 皮静脈 | Cutaneous vein | Vena cutanea | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ばんこうじょうみゃく | 伴行静脈 | Accompanying vein, companion vein | Vena comitans | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうじょうみゃく | 小静脈 | Venule | Venula | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくべん | 静脈弁 | Venous valve | Valva venosa | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくべん | 静脈弁 | Venous valvule | Valvula venosa | 脈管学 > 静脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | (訳者注63)日本獣医解剖学会では、valvaとvalvulaの和名を区別せず両者とも「弁」とすることとした。 |
じょうみゃくそう | 静脈叢 | Venous plexus | Plexus venosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくもう | 静脈網 | Rete venosum | Rete venosum | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくどう | 静脈洞 | Venous sinus | Sinus venosus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうしゅつじょうみゃく | 導出静脈 | Emissary vein | Vena emissaria | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうさいかん(もうさいけっかん) | 毛細管 [毛細血管] | Capillary vessel [blood capillary] | Vas capillare [Vas haemocapillare, hemo-] | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうさいりんぱかん | 毛細リンパ管 | Lymphatic capillary | Vas lymphocapillare | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱかん | リンパ管 | Lymphatic vessel | Vas lymphaticum | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱかんべん | リンパ管弁 | Lymphatic valve | Valva lymphatica | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱかんべん | リンパ管弁 | Lymphatic valvule | Valvula lymphatica | 脈管学 > リンパ管弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱ(かん)そう | リンパ(管)叢 | Lymphatic plexus | Plexus lymphaticus | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱせつ | リンパ節 | Lymph node | Lymphonodus [Nodus lymphaticus] | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱしょうせつ | リンパ小節 | Lymph nodule | Lymphonodulus [Nodulus lymphaticus] | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けつりんぱせつ | 血リンパ節 | Hemolymph node(hemal node) | Lymphonodus hemalis [haemalis](245) | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | (245)これは英語の文献におけるhemal node(血節)であり、反芻類にみられ、リンパ組織を含む脾臓様の組織である。リンパ組織の洞には、正常の場合にも赤血球がみられる。いわゆるhemolymph node(血リンパ節)は、その末梢領域の出血の結果、洞内に赤血球を含むリンパ節である。 |
そう | 槽 | Cistern | Cisterna | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいまく | 外膜 | Tunica externa | Tunica externa | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうまく | 中膜 | Tunica media | Tunica media | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないまく | 内膜 | Tunica intima | Tunica intima | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みゃっかんのみゃっかん | 脈管の脈管 | Vasa vasorum | Vasa vasorum | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けつえき | 血液 | Blood | Sanguis | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱ | リンパ | Lymph | Lympha | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | (訳者注28)リンパlumphaticus削除 |
しんまく | 心膜 | PERICARDIUM | PERICARDIUM | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいせいしんまく | 線維性心膜 | Fibrous pericardium | Pericardium fibrosum | 脈管学 > 心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうこつしんまくじんたい | 胸骨心膜靱帯 | Sternopericardial ligaments | Ligg. sternopericardiaca | 脈管学 > 心膜 > 線維性心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうこつしんまくじんたい | 胸骨心膜靱帯 | Sternopericardial ligament | Lig. sternopericardiacum | 脈管学 > 心膜 > 線維性心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうかくしんまくじんたい | 横隔心膜靱帯 | Phrenicopericardial ligament | Lig. phrenicopericardiacum | 脈管学 > 心膜 > 線維性心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうまくせいしんまく | 漿膜性心膜 | Serous pericardium | Pericardium serosum | 脈管学 > 心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へきそくばん | 壁側板 | Parietal layer | Lamina parietalis | 脈管学 > 心膜 > 漿膜性心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぞうそくばん(しんがいまく) | 臓側板 [心外膜] | Visceral layer [epicardium] | Lamina visceralis [Epicardium] | 脈管学 > 心膜 > 漿膜性心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんまくくう | 心膜腔 | Pericardial cavity | Cavum pericardii | 脈管学 > 心膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんまくおうどう | 心膜横洞 | Transverse sinus of pericardium | Sinus transversus pericardii | 脈管学 > 心膜 > 心膜腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんまくしゃどう | 心膜斜洞 | Oblique sinus of pericardium | Sinus obliquus pericardii | 脈管学 > 心膜 > 心膜腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぞう | 心臓 | HEART | COR(246) | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | (246)この心臓の命名法では、左右の用語は心臓の腔に関連するものであり、体の左右とは無関係である。 Facies auricularis(心耳面)は四足動物の心臓の旧用語、左側面を意味し、したがって心耳の尖端により示される側をいい、ほぼN. A. のFacies sternocostalis(胸骨肋骨面)に相当する。 Facies atrialis(心房面)はその反対側である。 |
しんてい | 心底 | Base of heart | Basis cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんじめん | 心耳面 | Auricular surface | Facies auricularis(246) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (246)この心臓の命名法では、左右の用語は心臓の腔に関連するものであり、体の左右とは無関係である。 Facies auricularis(心耳面)は四足動物の心臓の旧用語、左側面を意味し、したがって心耳の尖端により示される側をいい、ほぼN. A. のFacies sternocostalis(胸骨肋骨面)に相当する。 Facies atrialis(心房面)はその反対側である。 |
しんぼうめん | 心房面 | Atrial surface | Facies atrialis(246) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (246)この心臓の命名法では、左右の用語は心臓の腔に関連するものであり、体の左右とは無関係である。 Facies auricularis(心耳面)は四足動物の心臓の旧用語、左側面を意味し、したがって心耳の尖端により示される側をいい、ほぼN. A. のFacies sternocostalis(胸骨肋骨面)に相当する。 Facies atrialis(心房面)はその反対側である。 |
うしんしつえん | 右心室縁 | Right ventricular border | Margo ventricularis dexter | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さしんしつえん | 左心室縁 | Left ventricular border | Margo ventricularis sinister | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんせん | 心尖 | Apex of heart | Apex cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんせんせっこん | 心尖切痕 | Apical notch of heart | Incisura apicis cordis | 脈管学 > 心臓 > 心尖 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんすいぼうしつかんこう | 円錐傍室間溝 | Paraconal interventricular groove | Slucus interventricularis paraconalis(247) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (247)Sulcus interventricularis paraconalis(円錐傍室間溝)は旧用語使用の獣医学教科書のSulcus longitudinalis sinister(左縦溝)である。 Sulcus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は旧用語のSulcus longitudinalis dexter(右縦溝)をさす。 |
どうかしつかんこう | 洞下室間溝 | Subsinuosal interventricular groove | Sulcus interventricularis subsinuosus(247) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (247)Sulcus interventricularis paraconalis(円錐傍室間溝)は旧用語使用の獣医学教科書のSulcus longitudinalis sinister(左縦溝)である。 Sulcus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は旧用語のSulcus longitudinalis dexter(右縦溝)をさす。 |
かんじょうこう | 冠状溝 | Coronary groove | Sulcus coronarius | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんしつ | 心室 | Ventricle | Ventriculus cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんしつちゅうかく | 心室中隔 | Interventricular septum | Septum interventriculare | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんせいぶ | 筋性部 | Muscular part | Pars muscularis | 脈管学 > 心臓 > 心室中隔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
まくせいぶ | 膜性部 | Membranous part | Pars membranacea | 脈管学 > 心臓 > 心室中隔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうしつちゅうかく | 房室中隔 | Atrioventricular septum | Septum atrioventriculare | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぼう | 心房 | Atrium | Atrium cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんじ | 心耳 | Auricle | Auricula atrii | 脈管学 > 心臓 > 心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぼうちゅうかく | 心房中隔 | Interatrial septum | Septum interatriale | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みぎおよびひだりぼうしつこう | (右および左)房室口 | (right and left)atrioventricular orifice(ostium) | Ostium atrioventriculare [dext. et sin.] | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいどうみゃくこう | 肺動脈口 | Pulmonary ostium, opening of pulmonary trunk | Ostium trunci pulmonalis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくこう | 大動脈口 | Aortic orifice(ostium) | Ostium aortae | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にくちゅう | 肉柱 | Trabeculae carneae | Trabeculae carneae | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さいしょうじょうみゃくこう | 細小静脈孔 | Foramina(openings)of smallest veins of heart | Foramina venarum minimarum | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんか | 心渦 | Vortex cordis, vortex of heart | Vortex cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとうきん | 乳頭筋 | Papillary muscles | Musculi papillares | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんさく | 腱索 | Chordae tendineae, tendinous cords | Chordae tendineae | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいさんかく | 線維三角 | Fibrous trigone | Trigona fibrosa | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいりん | 線維輪 | Fibrous ring | Anuli fibrosi | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんなんこつ | 心軟骨 | Cartilago cordis | Cartilago cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんこつ | 心骨 | Ossa cordis | Ossa cordis | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんそう | 心筋層 | Myocardium | Myocardium(248) | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | (248)Myocardium(心筋層)は心臓の筋のことであり、以下にあげる刺激伝導系を含む。 |
どうぼうけっせつ | 洞房結節 | Sinoatrial node | Nodus sinuatrialis | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうしつけっせつ | 房室結節 | Atrioventricular node | Nodus atrioventricularis | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうしつそく | 房室束 | Atrioventricular bundle | Fasciculus atrioventricularis | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうしつそくかん | 房室束幹 | Trunk of atrioventricular bundle | Truncus fasciculus atrioventricularis | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 > 房室束 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うきゃく | 右脚 | Right limb | Crus dextrum | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 > 房室束 > 房室束幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さきゃく | 左脚 | Left limb | Crus sinistrum | 脈管学 > 心臓 > 心筋層 > 房室束 > 房室束幹 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんないまく | 心内膜 | Endocardium | Endocardium | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うしんぼう | 右心房 | Right atrium | Atrium dextrum | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつじょうきん | 櫛状筋 | Pectinate muscles | Mm. pectinati | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぶんかいこう | 分界溝 | Terminal groove | Sulcus terminalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぶんかいりょう | 分界稜 | Terminal crest | Crista terminalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいじょうみゃくどう | 大静脈洞 | Sinus venarum cavarum | Sinus venarum cavarum | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんえんか | 卵円窩 | Oval fossa | Fossa ovalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんえんかえん | 卵円窩縁 | Margin of oval fossa | Limbus fossae ovalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うしんじ | 右心耳 | Right auricle | Auricula dextra | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんだいじょうみゃくこう | 前大静脈口 | Ostium venae cavae cranialis | Ostium venae cavae cranialis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうだいじょうみゃくこう | 後大静脈口 | Ostium venae cavae caudalis | Ostium venae cavae caudalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃっかんりゅうき | 静脈間隆起 | Intervenous tubercle | Tuberculum intervenosum | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうだいじょうみゃくべん | 後大静脈弁 | Valve of caudal vena cava | Valvula venae cavae caudalis | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんじょうじょうみゃくこう | 冠状静脈口 | Opening of coronary sinus | Ostium sinus coronarii(249) | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | (249)これは小さなValvula sinus coronarii(冠状静脈洞弁)を含むSinus coronarius(冠状静脈洞)入り口を指す。 |
かんじょうじょうみゃくべん | 冠状静脈弁 | Valvule of coronary sinus | Valvula sinus coronarii | 脈管学 > 心臓 > 右心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うしんしつ | 右心室 | Right ventricle | Ventriculus dexter | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みぎぼうしつこう | 右房室口 | Right atrioventricular orifice(ostium) | Ostium atrioventriculare dextrum | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
みぎぼうしつべん(さんせんべん) | 右房室弁 [三尖弁] | Right atrioventricular valve [tricuspid valve] | Valva atrioventricularis dextra [Valva tricuspidalis](250) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (250)このN. A. の用語Valva(弁)は当該の口全体を閉じる場合を意味する。 Valvula(弁)はValva aortae(大動脈弁)とValva trunci pulmonalis(肺動脈弁)の構成部分に対してのみ用いられる。 |
かくせん | 角尖 | Angular cusp | Cuspis angularis(251) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 右房室弁 [三尖弁] | 獣医解剖学用語第6版 | (251)Cuspis angularis(角尖)はN. A. のCuspis anterior(前尖)、Cuspis parietalis(壁側尖)はN. A. のCuspis posterior(後尖)に当たる。 |
へきそくせん | 壁側尖 | Parietal cusp | Cuspis parietalis(251) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 右房室弁 [三尖弁] | 獣医解剖学用語第6版 | (251)Cuspis angularis(角尖)はN. A. のCuspis anterior(前尖)、Cuspis parietalis(壁側尖)はN. A. のCuspis posterior(後尖)に当たる。 |
ちゅうかくせん | 中隔尖 | Septal cusp | Cuspis septalis | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 右房室弁 [三尖弁] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつじょうりょう | 室上稜 | Supraventricular crest | Crista supraventricularis | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃくえんすい | 動脈円錐 | Conus arteriosus, arterial cone | Conus arteriosus | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいどうみゃくこう | 肺動脈口 | Pulmonary ostium, opening of pulmonary trunk | Ostium trunci pulmonalis | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいどうみゃくべん | 肺動脈弁 | Pulmonary valve | Valva trunci pulmonalis(250) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (250)このN. A. の用語Valva(弁)は当該の口全体を閉じる場合を意味する。 Valvula(弁)はValva aortae(大動脈弁)とValva trunci pulmonalis(肺動脈弁)の構成部分に対してのみ用いられる。 |
ちゅうかんはんげつべん | 中間半月弁 | Intermediate semilunar valvule | Valvula semilunaris intermedia(252) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | (252)これはN. A. のValvula semilunaris anterior(前半月弁)に相当する。 |
みぎはんげつべん | 右半月弁 | Right semilunar valvule | Valvula semilunaris dextra | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひだりはんげつべん | 左半月弁 | Left semilunar valvule | Valvula semilunaris sinistra | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんげつべんけっせつ | 半月弁結節 | Nodules of semilunar valvule | Noduli valvularum semilunarium | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんげつべんはんげつ | 半月弁半月 | Lunulae(lunules)of semilunar valvule | Lunulae valvularum semilunarium | 脈管学 > 心臓 > 右心室 > 肺動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいにゅうとうきん | 大乳頭筋 | Papillaris magnus muscle | Musculus papillaris magnus(253) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (253)M. papillaris magnus(大乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、Mm. papillares parvi(小乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に、M. papillaris subarteriosus(動脈下乳頭筋)は、N. A. のMm.papillares septales(中隔乳頭筋)に相当する。 |
しょうにゅうとうきん | 小乳頭筋 | Papillaris parvum muscle | Musculi papillares parvi(253) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (253)M. papillaris magnus(大乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、Mm. papillares parvi(小乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に、M. papillaris subarteriosus(動脈下乳頭筋)は、N. A. のMm.papillares septales(中隔乳頭筋)に相当する。 |
どうみゃくかにゅうとうきん | 動脈下乳頭筋 | Papillaris subarteriosus muscle | Musculus papillaris subarteriosus(253) | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (253)M. papillaris magnus(大乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、Mm. papillares parvi(小乳頭筋)は、N. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に、M. papillaris subarteriosus(動脈下乳頭筋)は、N. A. のMm.papillares septales(中隔乳頭筋)に相当する。 |
うちゅうかくえんちゅう | 右中隔縁柱 | Right septomarginal trabecula | Trabecula septomarginalis dextra | 脈管学 > 心臓 > 右心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さしんぼう | 左心房 | Left atrium | Atrium sinistrum | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつじょうきん | 櫛状筋 | Pectinate muscles | Mm. pectinati | 脈管学 > 心臓 > 左心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さしんじ | 左心耳 | Left auricle | Auricula sinistra | 脈管学 > 心臓 > 左心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんえんこうべん | 卵円孔弁 | Valve of oval foramen | Valvula foraminis ovalis | 脈管学 > 心臓 > 左心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいじょうみゃくこう | 肺静脈口 | Openings of pulmonary veins | Ostia venarum pulmonalium | 脈管学 > 心臓 > 左心房 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さしんしつ | 左心室 | Left ventricle | Ventriculus sinister | 脈管学 > 心臓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひだりぼうしつこう | 左房室口 | Left atrioventricular orifice(ostium) | Ostium atrioventriculare sinistrum | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひだりぼうしつべん(にせんべん・そうぼうべん) | 左房室弁 [二尖弁・僧帽弁] | Left atrioventricular valve(bicuspid valve, mitral valve) | Valva atrioventricularis sinistra [Valva bicuspidalis,mitralis](250) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (250)このN. A. の用語Valva(弁)は当該の口全体を閉じる場合を意味する。 Valvula(弁)はValva aortae(大動脈弁)とValva trunci pulmonalis(肺動脈弁)の構成部分に対してのみ用いられる。 |
ちゅうかくせん | 中隔尖 | Septal cusp | Cuspis septalis(254) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 左房室弁 [二尖弁・僧帽弁] | 獣医解剖学用語第6版 | (254)Cuspis septalis(中隔尖)は、N. A. のCuspis anterior(前尖)に、Cuspis parietalis(壁側尖)はN. A. のCuspis posterior(後尖)に相当する。 |
へきそくせん | 壁側尖 | Parietal cusp | Cuspis parietalis(254) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 左房室弁 [二尖弁・僧帽弁] | 獣医解剖学用語第6版 | (254)Cuspis septalis(中隔尖)は、N. A. のCuspis anterior(前尖)に、Cuspis parietalis(壁側尖)はN. A. のCuspis posterior(後尖)に相当する。 |
だいどうみゃくこう | 大動脈口 | Aortic orifice(ostium) | Ostium aortae | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくべん | 大動脈弁 | Aortic valve | Valva aortae(250) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (250)このN. A. の用語Valva(弁)は当該の口全体を閉じる場合を意味する。 Valvula(弁)はValva aortae(大動脈弁)とValva trunci pulmonalis(肺動脈弁)の構成部分に対してのみ用いられる。 |
ちゅうかくはんげつべん | 中隔半月弁 | Septal semilunar valvule | Valvula semilunaris septalis(255) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 大動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | (255)N. A. のValvula semilunaris posterior(後半月弁)に当るこの用語で、“septalis"(中隔)というのは、Septum interatriale(心房中隔)のことである。 |
みぎはんげつべん | 右半月弁 | Right semilunar valvule | Valvula semilunaris dextra | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 大動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひだりはんげつべん | 左半月弁 | Left semilunar valvule | Valvula semilunaris sinistra | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 大動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんげつべんけっせつ | 半月弁結節 | Nodules of semilunar valvule | Noduli valvularum semilunarium | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 大動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんげつべんはんげつ | 半月弁半月 | Lunulae(lunules)of semilunar valvule | Lunulae valvularum semilunarium | 脈管学 > 心臓 > 左心室 > 大動脈弁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんじかにゅうとうきん | 心耳下乳頭筋 | Papillaris subauricularis muscle | Musculus papillaris subauricularis(256) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (256)M. papillaris subauricularis(心耳下乳頭筋)はN. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、M. papillaris subatrialis(心房下乳頭筋)はN. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に当る。 |
しんぼうかにゅうとうきん | 心房下乳頭筋 | Papillaris subatrialis muscle | Musculus papillaris subatrialis(256) | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | (256)M. papillaris subauricularis(心耳下乳頭筋)はN. A. のM. papillaris anterior(前乳頭筋)に、M. papillaris subatrialis(心房下乳頭筋)はN. A. のM. papillaris posterior(後乳頭筋)に当る。 |
さちゅうかくえんちゅう | 左中隔縁柱 | Left septomarginal trabecula | Trabeculae septomarginales sinistrae | 脈管学 > 心臓 > 左心室 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃく | 動脈 | ARTERIES | ARTERIAE | 脈管学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいどうみゃく | 肺動脈 | PULMONARY TRUNK | TRUNCUS PULMONALIS | 脈管学 > 動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいどうみゃくどう | 肺動脈洞 | Sinus of pulmonary trunk | Sinus trunci pulmonalis | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うはいどうみゃく | 右肺動脈 | Right pulmonary artery | A. pulmonalis dextra | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんようどうみゃく | 前葉動脈 | Branch to cranial lobe | Ramus lobi cranialis | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうこうし | 上行枝 | Ascending branch | Ramus ascendens(257) | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 > 前葉動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (257)これらの枝は分葉、すなわち反芻類の右肺の前葉前部と後部、およびウマを除くすべての家畜の左肺の前葉の前部と後部に分布する。 |
かこうし | 下行枝 | Descending branch | Ramus descendens(257) | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 > 前葉動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (257)これらの枝は分葉、すなわち反芻類の右肺の前葉前部と後部、およびウマを除くすべての家畜の左肺の前葉の前部と後部に分布する。 |
ちゅうようどうみゃく | 中葉動脈 | Branch to middle lobe | Ramus lobi medii | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうようどうみゃく | 後葉動脈 | Branch to caudal lobe | Ramus lobi caudalis | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくようどうみゃく | 副葉動脈 | Branch to accessory lobe | Ramus lobi accessorii | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 右肺動脈 > 後葉動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さはいどうみゃく | 左肺動脈 | Left pulmonary artery | A. pulmonalis sinistra | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんようどうみゃく | 前葉動脈 | Branch to cranial lobe | Ramus lobi cranialis | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうこうし | 上行枝 | Ascending branch | Ramus ascendens(257) | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 > 前葉動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (257)これらの枝は分葉、すなわち反芻類の右肺の前葉前部と後部、およびウマを除くすべての家畜の左肺の前葉の前部と後部に分布する。 |
かこうし | 下行枝 | Descending branch | Ramus descendens(257) | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 > 前葉動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (257)これらの枝は分葉、すなわち反芻類の右肺の前葉前部と後部、およびウマを除くすべての家畜の左肺の前葉の前部と後部に分布する。 |
こうようどうみゃく | 後葉動脈 | Branch to caudal lobe | Ramus lobi caudalis | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃっかん | 動脈管 | Ductus arteriosus | Ductus arteriosus | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうみゃっかんさく | 動脈管索 | Ligamentum arteriosum, arterial ligament | Ligamentum arteriosum | 脈管学 > 動脈 > 肺動脈 > 左肺動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃく | 大動脈 | AORTA | AORTA | 脈管学 > 動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうこうだいどうみゃく | 上行大動脈 | ASCENDING AORTA | AORTA ASCENDENS | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくきゅう | 大動脈球 | Aortic bulb | Bulbus aortae | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくどう | 大動脈洞 | Aortic sinus | Sinus aortae | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 大動脈球 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うかんじょうどうみゃく | 右冠状動脈 | Right coronary artery | A. coronaria dextra | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうかしつかんし | 洞下室間枝 | Subsinuosal interventricular branch | Ramus interventricularis subsinuosus(258) | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 右冠状動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。 |
ちゅうかくし | 中隔枝 | Septal branches | Rami septales | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 右冠状動脈 > 洞下室間枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さかんじょうどうみゃく | 左冠状動脈 | Left coronary artery | A. coronaria sinistra | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんすいぼうしつかんし | 円錐傍室間枝 | Paraconal interventricular branch | Ramus interventricularis paraconalis(258) | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。 |
ちゅうかくし | 中隔枝 | Septal branches | Rami septales | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 円錐傍室間枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいせんし | 回旋枝 | Circumflex branch | Ramus circumflexus | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうかん(さしんしつえん)し | 中間 [左心室縁] 枝 | Intermediate branch [marginal branch of left ventricle] | Ramus intermedius [marginis ventricularis sinistri] | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 回旋枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
どうかしつかんし | 洞下室間枝 | Subsinuosal interventricular branch | Ramus interventricularis subsinuosus(258) | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 回旋枝 | 獣医解剖学用語第6版 | (258)これらの用語は心臓の命名法により定めた。注 4をみよ。 Ramus interventricularis subsinuosus(洞下室間溝)は、ブタとウマではA. Coronaria dextra(右冠状動脈)の、またイヌと反芻類ではA. coronaria sinistra(左冠状動脈)のR. circumflexus(回旋枝)の枝である。ネコでは、どちらかの一方から枝がでる。 |
ちゅうかくし | 中隔枝 | Septal branches | Rami septales | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 上行大動脈 > 左冠状動脈 > 回旋枝 > 洞下室間枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくきゅう | 大動脈弓 | AORTIC ARCH | ARCUS AORTAE | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいどうみゃくぼうたい | 大動脈傍体 | Paraaortic bodies | Corpora paraaortica | 脈管学 > 動脈 > 大動脈 > 大動脈弓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
わんとうどうみゃく | 腕頭動脈 | BRACHIOCEPHALIC TRUNK | TRUNCUS BRACHIOCEPHALICUS(259) | 脈管学 > 動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (259)この用語は、以前の用語である反芻類とウマのTruncus brachiocephalicus communis(総腕頭動脈(幹))、すべての家畜のA. brachiocephalica(腕頭動脈)および食肉類のA. anonyma(無名動脈)にかわるものである。それはArcus aortae(大動脈弓)より、A. subclavia dextra(右鎖骨下動脈)とTruncus bicaroticus(両頸動脈)またはA. carotis communis dextra(右総頸動脈)の分岐部までのことである。 |
りょうけいどうみゃく | 両頸動脈 | BICAROTID TRUNK | TRUNCUS BICAROTICUS | 脈管学 > 動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうけいどうみゃく | 総頸動脈 | COMMON CAROTID ARTERY | ARTERIA CAROTIS COMMUNIS | 脈管学 > 動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうこうじょうせんどうみゃく | 後甲状腺動脈(食肉類) | Caudalthyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] caudalis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんこうじょうせんどうみゃく | 前甲状腺動脈(食肉類) | Cranial thyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] cranialis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうさにゅうとつきんし | 胸鎖乳突筋枝(食肉類) | Sternocleidomastoid branch | Ramus sternocleidomastoideus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうし | 咽頭枝(食肉類) | Pharyngeal branch | Ramus pharyngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんじょうこうじょうし | 輪状甲状枝(食肉類) | Cricothyroid branch | Ramus cricothyroideus [-thyreoideus] | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうこうとうし | 後喉頭枝(食肉類) | Caudal laryngeal branch | Ramus laryngeus caudalis(260) | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(食肉類) | 獣医解剖学用語第6版 | (260)この枝は後方では、N. laryngeus caudalis(後喉頭神経)に沿って走る。 |
ひだりこうこうじょうせんどうみゃく | 左後甲状腺動脈(ブタ) | Leftcaudal thyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] caudalis sinistra | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんこうじょうせんどうみゃく | 前甲状腺動脈(ブタ) | Cranial thyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] cranialis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうし | 咽頭枝(ブタ) | Pharyngeal branch | Ramus pharyngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんじょうこうじょうし | 輪状甲状枝(ブタ) | Cricothyroid branch | Ramus cricothyroideus [-thyreoideus] | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうこうとうし | 後喉頭枝(ブタ) | Caudal laryngeal branch | Ramus laryngeus caudalis(260) | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | (260)この枝は後方では、N. laryngeus caudalis(後喉頭神経)に沿って走る。 |
ぜんこうとうどうみゃく | 前喉頭動脈(ブタ) | Cranial laryngeal artery | A. laryngea cranialis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうし | 咽頭枝(ブタ) | Pharyngeal branch | Ramus pharyngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうし | 喉頭枝(ブタ) | Laryngeal branch | Ramus laryngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうさにゅうとつきんし | 胸鎖乳突筋枝(反芻類) | Sternocleidomastoid branch | Rami sternocleidomastoidei | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうこうじょうせんどうみゃく | 後甲状腺動脈(反芻類) | Caudal thyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] caudalis(261) | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | (261) A. thyroidea caudalis(後甲状腺動脈)は、ヒツジにはあるが、ウシとヤギでは出現不定である。 |
ぜんこうじょうせんどうみゃく | 前甲状腺動脈(反芻類) | Cranial thyroid artery | A. thyroidea [thyreoidea] cranialis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうし | 咽頭枝(反芻類) | Pharyngeal branch | Ramus pharyngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんじょうこうじょうし | 輪状甲状枝(ウシ、ヒツジ) | Cricothyroid branch | Ramus cricothyroideus [-thyreoideus] | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうこうとうし | 後喉頭枝(反芻類) | Caudal laryngeal branch | Ramus laryngeus caudalis(260) | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前甲状腺動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | (260)この枝は後方では、N. laryngeus caudalis(後喉頭神経)に沿って走る。 |
ぜんこうとうどうみゃく | 前喉頭動脈(反芻類) | Cranial laryngeal artery | A. laryngea cranialis | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうし | 咽頭枝(反芻類) | Pharyngeal branch | Ramus pharyngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうし | 喉頭枝(反芻類) | Laryngeal branch | Ramus laryngeus | 脈管学 > 動脈 > 総頸動脈 > 前喉頭動脈(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 |