獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
7. 内臓学 尿生殖器他 : 451 - 500件(525件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
かんいかんまく | 肝胃間膜 | Hepatogastric ligament | Lig. hepatogastricum | 腹膜 > 小網 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんじゅうにしちょうかんまく | 肝十二指腸間膜 | Hepatoduodenal ligament | Lig. hepatoduodenale | 腹膜 > 小網 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんかまじょうかんまく | 肝鎌状間膜 | Falciform ligament(of liver) | Lig. falciforme hepatis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんかんじょうかんまく | 肝冠状間膜 | Coronary ligament(of liver) | Lig. coronarium hepatis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うさんかくかんまく | 右三角間膜 | Right triangular ligament | Lig. triangulare dextrum | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ささんかくかんまく | 左三角間膜 | Left triangular ligament | Lig. triangulare sinistrum | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんじんかんまく | 肝腎間膜 | Hepatorenal ligament | Lig. hepatorenale | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゅうにしちょうけっちょうひだ | 十二指腸結腸ヒダ | Duodenocolic fold | Plica duodenocolica | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうじゅうにしちょうかんおう | 後十二指腸陥凹 | Caudal duodenal recess | Recessus duodenalis caudalis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいもうちょうひだ | 回盲腸ヒダ | Ileocecal fold | Plica ileocecalis [-caecalis] | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
もうけっちょうひだ | 盲結腸ヒダ | Cecocolic fold | Plica cecocolica [caeco-] | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいちゅうぼうこうかんまく | 正中膀胱間膜 | Median vesical fold | Lig. vesicae medianum(209) | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (209)Lig.vesicae medianum(正中膀胱間膜)がLig.umbilicale medianum(正中臍索)(N.A.)より好ましいのは、この構造が膀胱の間膜として獣医解剖学上より重要だからである。Lig. vesicae laterale(外側膀胱間膜)は、膀胱の側壁を骨盤壁に付着させる腹膜ヒダである。臍動脈の遺残であるLig. teres vesicae(膀胱円索)を取り囲む。 |
がいそくぼうこうかんまく | 外側膀胱間膜 | Lateral vesical fold | Lig. vesicae laterale(209) | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (209)Lig.vesicae medianum(正中膀胱間膜)がLig.umbilicale medianum(正中臍索)(N.A.)より好ましいのは、この構造が膀胱の間膜として獣医解剖学上より重要だからである。Lig. vesicae laterale(外側膀胱間膜)は、膀胱の側壁を骨盤壁に付着させる腹膜ヒダである。臍動脈の遺残であるLig. teres vesicae(膀胱円索)を取り囲む。 |
そけいさんかく | 鼠径三角 | Ingumal trigone | Trigonum inguinale | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそけいか | 外側鼠径窩 | Lateral inguinal fossa | Fossa inguinalis lateralis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいそうかんまく | 精巣間膜 | Mesorchium | Mesorchium | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいかんかんまく | 精管間膜 | Mesoductus deferens | Mesoductus deferens | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいそうじょうたいかんまく | 精巣上体間膜(雄の生殖器を参照) | Mesepididymis | Mesepididymis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいそうのう(せいそうじょうたいどう) | 精巣囊 [精巣上体洞] (雄の生殖器を参照) | Testicular bursa [epididymal sinus] | Bursa testicularis [Sinus epididymalis] | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくまくしょうじょうとっき | 腹膜鞘状突起 | Vaginal process of peritoneum | Processus vaginalis peritonei [peritonaei](217) | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (217)これは腹膜が、胎子において鼠径管の中へ飛び出したものである。雄では精巣下降の後、Tunica vaginalis(精巣鞘膜)となる。雌でもみられることがあり、イヌでは大抵のものでみられるが、ネコでは稀である。 |
せいしょくひだ | 生殖ヒダ | Genital fold | Plica genitalis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきゅうこうかんまく | 子宮広間膜 | Broad ligament of uterus | Lig. latum uteri | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しきゅうかんまく | 子宮間膜 | Mesometrium | Mesometrium | 腹膜 > 子宮広間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんかんかんまく | 卵管間膜 | Mesosalpinx | Mesosalpinx | 腹膜 > 子宮広間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんそうかんまく | 卵巣間膜 | Mesovarium | Mesovarium(240) | 腹膜 > 子宮広間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | (240)Mesovarium proximale(近位卵巣間膜)は体壁より、Mesosalpinx(卵管間膜)までひろがる。 Mesovarium distale(遠位卵巣間膜)は卵管より卵巣までひろがって、Bursa ovarica(卵巣囊)の壁の一部を形成する。 |
きんいらんそうかんまく | 近位卵巣間膜 | Proximal mesovarium | Mesovarium proximale | 腹膜 > 子宮広間膜 > 卵巣間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいらんそうかんまく | 遠位卵巣間膜 | Distal mesovarium | Mesovarium distale | 腹膜 > 子宮広間膜 > 卵巣間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんそうのう | 卵巣囊 | Ovarian bursa | Bursa ovarica | 腹膜 > 子宮広間膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
らんそうていさく | 卵巣提索 | Suspensory ligament of ovary | Lig. suspensorium ovarii | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょくちょうせいしょくか | 直腸生殖窩 | Rectogenital pouch | Excavatio rectogenitalis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょくちょうぼうか | 直腸傍窩 | Pararectal fossa | Fossa pararectalis | 腹膜 > 直腸生殖窩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうこうせいしょくか | 膀胱生殖窩 | Vesicogenital pouch | Excavatio vesicogenitalis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちこつぼうこうか | 恥骨膀胱窩 | Pubovesical pouch | Excavatio pubovesicalis | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくまくこうげき | 腹膜後隙 | Retroperitoneal space | Spatium retroperitoneale [-peritonaeale] | 腹膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないぶんぴつけい | 内分泌系 | ENDOCRINE SYSTEM | SYSTEMA ENDOCRINUM | 獣医解剖学用語第6版 | ||
ないぶんぴつせん | 内分泌腺 | ENDOCRINE GLANDS | GLANDULAE ENDOCRINAE | 内分泌系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうじょうせん | 甲状腺 | Thyroid gland | Glandula thyroidea [thyreoidea] | 内分泌系 > 内分泌腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うおよびさよう | (右および左)葉 | (right and left)lobe | Lobus [dexter et sinister] | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんせいきょうぶ | 腺性峡部 | Glandular isthmus | Isthmus glandularis | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいせいきょうぶ | 線維性峡部 | Fibrous isthmus | Isthmus fibrosus | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいよう | 錐体葉 | Pyramidal lobe | Lobus pyramidalis | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいひまく | 線維被膜 | Fibrous capsule | Capsula fibrosa | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ししつ | 支質 | Stroma | Stroma | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じっしつ | 実質 | Parenchyma | Parenchyma | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうよう | 小葉 | Lobules | Lobuli | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 > 実質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうほう | 小胞 | Follicles | Folliculi | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 > 実質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくこうじょうせん | (副甲状腺) | (accessory thyroid glands) | (Gll. Thyroideae [thyreoideae] accessoriae) | 内分泌系 > 内分泌腺 > 甲状腺 > 実質 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないじょうひしょうたい | 内上皮小体 | Internal parathyroid gland(Ⅳ) | Glandula parathyroidea [-thyreoidea] interna [IV](241) | 内分泌系 > 内分泌腺 | 獣医解剖学用語第6版 | (241)家畜では、上皮小体の数と位置に変異があるので、第四または第三の鰓囊の上皮からの起原を示すために、ⅣとⅢの序数を加えることが必要である。 |
がいじょうひしょうたい | 外上皮小体 | External parathyroid gland(Ⅲ) | Glandula parathyroidea [-thyreoidea] externa [III](241) | 内分泌系 > 内分泌腺 | 獣医解剖学用語第6版 | (241)家畜では、上皮小体の数と位置に変異があるので、第四または第三の鰓囊の上皮からの起原を示すために、ⅣとⅢの序数を加えることが必要である。 |
かすいたい | 下垂体 | Hypophysis(pituitary gland) | Hypophysis [Glandula pituitaria] | 内分泌系 > 内分泌腺 | 獣医解剖学用語第6版 | (414)NAV p63参照 |