獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
5. 内臓学 消化器 : 101 - 200件(570件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ぜつめん | 舌面 | Lingual surface | Facies lingualis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せっしょくめん | 接触面 | Contact surface | Facies contactus(161) | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | (161)歯の各々は最後の後臼歯を除いて、2つのFacies contactus(接触面)をもち、それらは同一歯弓内の隣接する歯と関係をもつ。第一切歯では、Facies mesialis(近心面)は正中面に向かい、すべての他の歯では、それは第一切歯の方へ向かう。Facies distalis(遠心面)は、近心面と反対側の表面である。 |
きんしんめん | 近心面 | Mesial surface | Facies mesialis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 接触面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんしんめん | 遠心面 | Distal surface | Facies distalis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 接触面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
したい(きていけっせつ) | 歯帯(基底結節) | Cingulum of tooth, basal ridge | Cingulum | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんえんりょう | 辺縁稜 | Marginal crest(ridge) | Crista marginalis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せっしえん | 切歯縁 | Incisal margin | Margo incisalis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しずいくう | 歯髄腔 | Dental(pulpal)cavity | Cavum dentis [pulpare] | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しかんずいこう | 歯冠髄腔 | Pulp cavity of crown, crown cavity | Cavum coronale dentis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しずいかく | 歯髄角 | Dental pulp horn | Cornu cavitatis dentis(162) | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄腔 > 歯冠髄腔 | 獣医解剖学用語第6版 | (162)これは、咬頭に向かって伸びる歯髄腔の延長部を指す。獣医師の間では、歯髄を囲んだ部分をdental pulp horn(歯髄角)と呼んでいる。 |
しこんかん | 歯根管 | Root canal | Canalis radicis dentis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこんせんこう | 歯根尖孔 | Apical foramen | Foramen apicis dentis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄腔 > 歯根管 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しずい | 歯髄 | Dental pulp | Pulpa dentis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しかんしずい | 歯冠歯髄 | Crown pulp | Pulpa coronalis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこんしずい | 歯根歯髄 | Root pulp | Pulpa radicularis | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 歯髄 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぞうげしつ | ゾウゲ質 | Dentine | Dentinum | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えなめるしつ | エナメル質 | Enamel | Enamelum | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せめんとしつ | セメント質 | Cement | Cementum | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこんまく | 歯根膜 | Periodontium | Periodontium | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうしれつきゅう | 上歯列弓 | Upper dental arch | Arcus dentalis superior | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かしれつきゅう | 下歯列弓 | Lower dental arch | Arcus dentalis inferior | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しげき | 歯隙 | Diastema | Diastema | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せっし | 切歯 | Incisors | Dentes incisivi | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんし | 犬歯 | Canines | Dentes canini | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんきゅうし | 前臼歯 | Premolars | Dentes premolares [prae-] | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ろうし | 狼歯(ウマ) | Wolf tooth | Dens lupinus | 内臓学 > 消化器系 > 歯 > 前臼歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうきゅうし | 後臼歯 | Molars | Dentes molares | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せつだんし | 切断歯(食肉類) | Sectorial tooth | Dens sectorius | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうし | 乳歯 | Deciduous teeth | Dentes decidui | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えいきゅうし | 永久歯 | Permanent teeth | Dentes permanentes | 内臓学 > 消化器系 > 歯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつ | 舌 | Tongue | Lingua | 内臓学 > 消化器系 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜったい | 舌体 | Body of tongue | Corpus linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっこん | 舌根 | Root of tongue | Radix linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっせん | 舌尖 | Tip of tongue | Apex linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっぱい | 舌背 | Dorsum of tongue | Dorsum linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつりゅうき | 舌隆起(反芻類) | Torus linguae, large prominence of body | Torus linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっか | 舌窩(ウシ) | Lingual fossa | Fossa linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつのふくそくめん | 舌の腹側面 | Ventral surface of tongue | Facies ventralis linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつえん | 舌縁 | Margin of tongue | Margo linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつねんまく | 舌粘膜 | Mucous membrane of tongue | Tunica mucosa linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつしょうたい | 舌小帯 | Lingual frenulum, frenulum of tongue | Frenulum linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつにゅうとう | 舌乳頭 | Lingual papillae | Papillae linguales | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しじょうにゅうとう | 糸状乳頭 | Filiform papillae | Papillae filiformes | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんすいにゅうとう | 円錐乳頭 | Conical papillae | Papillae conicae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じじょうにゅうとう | 茸状乳頭 | Fungiform papillae | Papillae fungiformes | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
れんずにゅうとう | レンズ乳頭(反芻類) | Lenticular papillae | Papillae lentiformes | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ゆうかくにゅうとう | 有郭乳頭 | Vallate papillae | Papillae vallatae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようじょうにゅうとう | 葉状乳頭 | Foliate papillae | Papillae foliatae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんえんにゅうとう | 辺縁乳頭 | Marginal papillae | Papillae marginales(163) | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌乳頭 | 獣医解剖学用語第6版 | (163)Papillae marginales(辺縁乳頭)は、食肉類とブタの新生子にある。 |
ぜつせいちゅうこう | 舌正中溝 | Median groove of tongue | Sulcus medianus linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつへんとう | 舌扁桃 | Lingual tonsil | Tonsilla lingualis | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつしょうほう | 舌小胞 | Lingual follicles | Folliculi linguales | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとうにゅうとう | 扁桃乳頭(ブタ) | Tonsillar papillae | Papillae tonsillares | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつちゅうかく | 舌中隔 | Lingual septum | Septum linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りっさ | リッサ | Lyssa | Lyssa | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっぱいなんこつ | 舌背軟骨(ウマ) | Cartilage of dorsum of tongue | Cartilago dorsi linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜつけんまく | 舌腱膜 | Lingual aponeurosis | Aponeurosis linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっきん | 舌筋 | Lingual muscles | Musculi linguae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おとがいぜっきん | オトガイ舌筋 | Genioglossus muscle | M. genioglossus | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっこつぜっきん | 舌骨舌筋 | Hyoglossus muscle | M. hyoglossus | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいとつぜっきん | 茎突舌筋 | Styloglossus muscle | M. styloglossus | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こゆうぜっきん | 固有舌筋 | Lingual muscle proper | M. lingualis proprius | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんじゅうせんい | 浅縦線維 | Superficial longitudinal fibers | Fibrae longitudinales superficiales | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 > 固有舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんじゅうせんい | 深縦線維 | Deep longitudinal fibers | Fibrae longitudinales profundae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 > 固有舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうせんい | 横線維 | Transverse fibers | Fibrae transversae | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 > 固有舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいちょくせんい | 垂直線維 | Vertical fibers | Fibrae perpendiculares | 内臓学 > 消化器系 > 舌 > 舌筋 > 固有舌筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうくう | 咽頭腔 | Pharyngeal cavity | Cavum pharyngis(164) | 内臓学 > 消化器系 | 獣医解剖学用語第6版 | (164)家畜の咽頭の諸部分は、軟口蓋が長く、また頸と頭のなす角度がヒトと異なっているため、ヒトのものとは対応しない。も参照。 |
いんとうびぶ | 咽頭鼻部 | Nasopharynx | Pars nasalis pharyngis | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうえんがい | 咽頭円蓋 | Pharyngeal fornix | Fornix pharyngis | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうちゅうかく | 咽頭中隔(ブタ、反芻類) | Pharyngeal septum | Septum pharyngis | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうへんとう | 咽頭扁桃 | Pharyngeal tonsil | Tonsilla pharyngea | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとうしょうほう | 扁桃小胞 | Tonsillar follicles | Folliculi tonsillares(165) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 > 咽頭扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | (165)扁桃小胞は陰窩、その入口(小窩)とそれをとりまくリンパ組織よりなる。リンパ組織はLymphonoduli(リンパ小節)を含む。リンパ小節は腔をもたないので、N. A. V. またはN. H. ではfollicles(小胞)とはいわない。 |
じかんいんとうこう | 耳管咽頭口 | Pharyngeal opening of auditory tube | Ostium pharyngeum tubae auditivae | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかんりゅうき | 耳管隆起 | Torus tubarius, tubal prominence | Torus tubarius | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょきんりゅうき | 挙筋隆起 | Torus levatorius, levator cushion, levator swelling | Torus levatorius | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかんへんとう | 耳管扁桃 | Tubal tonsil | Tonsilla tubaria | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうかんおう | 咽頭陥凹 | Pharyngeal recess | Recessus pharyngeus(166) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | (166)ウマの咽頭陥凹は、咽頭鼻部の後背側角の正中のくぼみである。それは偶蹄類では、咽頭扁桃により分けられている。食肉類にはない。咽頭囊は家畜では、ウマにだけ不定の痕跡としてみられる。その際、咽頭陥凹の続きとなるか、独立した陥入となっている。咽頭憩室はブタにだけみられ、食道の始まりの背面にある。 |
いんとうのう | (咽頭囊) | Pharyngeal pouch | (Bursa pharyngea)(166) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | (166)ウマの咽頭陥凹は、咽頭鼻部の後背側角の正中のくぼみである。それは偶蹄類では、咽頭扁桃により分けられている。食肉類にはない。咽頭囊は家畜では、ウマにだけ不定の痕跡としてみられる。その際、咽頭陥凹の続きとなるか、独立した陥入となっている。咽頭憩室はブタにだけみられ、食道の始まりの背面にある。 |
いんとうけいしつ | 咽頭憩室 | Pharyngeal diverticulum | Diverticulum pharyngeum(166) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭鼻部 | 獣医解剖学用語第6版 | (166)ウマの咽頭陥凹は、咽頭鼻部の後背側角の正中のくぼみである。それは偶蹄類では、咽頭扁桃により分けられている。食肉類にはない。咽頭囊は家畜では、ウマにだけ不定の痕跡としてみられる。その際、咽頭陥凹の続きとなるか、独立した陥入となっている。咽頭憩室はブタにだけみられ、食道の始まりの背面にある。 |
いんとうがいこう | 咽頭内口 | Intrapharyngeal opening | Ostium intrapharyngeum | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
なんこうがい(こうがいはん) | 軟口蓋(口蓋帆) | Soft palate [velum palatinum] | Palatum molle [Velum palatinum] | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいすい | 口蓋垂(ブタ) | Uvula | Uvula [palatina] | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 軟口蓋(口蓋帆) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいぜっきゅう | 口蓋舌弓 | Palatoglossal arch | Arcus palatoglossus | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 軟口蓋(口蓋帆) | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいいんとうきゅう | 口蓋咽頭弓 | Palatopharyngeal arch | Arcus palatopharyngeus(167) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 軟口蓋(口蓋帆) | 獣医解剖学用語第6版 | (167)これは、軟口蓋の自由縁外側端から、咽頭の後壁にのびる粘膜ヒダで、後壁において対側の口蓋咽頭弓とつらなる。 |
こうきょうきょうぶ | 口峡峡部 | Isthmus faucium, isthmus of fauces | Isthmus faucium(168) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 | 獣医解剖学用語第6版 | (168)Isthmus faucium(口峡峡部)は、Cavum oris(口腔)とPars oralis pharyngis(咽頭口部)の間の開口であり、その外側は口蓋舌弓でかこまれている。咽頭口部は、口蓋舌弓から喉頭蓋底までのびる。ヒトの咽頭口部の後部に相当する腔は、家畜では椎骨前葉(頸筋膜)に接していて、長い軟口蓋により口部から分けられて、鼻部に属している。 Fauces(口峡)は、外側を口蓋扁桃とその周囲の構造物によりかこまれた咽頭の一部である。咽頭口部は、家畜では主として口峡よりなっている。 |
いんとうこうぶ | 咽頭口部 | Oropharynx | Pars oralis pharyngis(168) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 | 獣医解剖学用語第6版 | (168)Isthmus faucium(口峡峡部)は、Cavum oris(口腔)とPars oralis pharyngis(咽頭口部)の間の開口であり、その外側は口蓋舌弓でかこまれている。咽頭口部は、口蓋舌弓から喉頭蓋底までのびる。ヒトの咽頭口部の後部に相当する腔は、家畜では椎骨前葉(頸筋膜)に接していて、長い軟口蓋により口部から分けられて、鼻部に属している。 Fauces(口峡)は、外側を口蓋扁桃とその周囲の構造物によりかこまれた咽頭の一部である。咽頭口部は、家畜では主として口峡よりなっている。 |
こうきょう | 口峡 | Fauces | Fauces(168) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 | 獣医解剖学用語第6版 | (168)Isthmus faucium(口峡峡部)は、Cavum oris(口腔)とPars oralis pharyngis(咽頭口部)の間の開口であり、その外側は口蓋舌弓でかこまれている。咽頭口部は、口蓋舌弓から喉頭蓋底までのびる。ヒトの咽頭口部の後部に相当する腔は、家畜では椎骨前葉(頸筋膜)に接していて、長い軟口蓋により口部から分けられて、鼻部に属している。 Fauces(口峡)は、外側を口蓋扁桃とその周囲の構造物によりかこまれた咽頭の一部である。咽頭口部は、家畜では主として口峡よりなっている。 |
こうがいへんとう | 口蓋扁桃 | Palatine tonsil | Tonsilla palatina | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとうしょうほう | 扁桃小胞 | Tonsillar follicles | Folliculi tonsillares(165) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | (165)扁桃小胞は陰窩、その入口(小窩)とそれをとりまくリンパ組織よりなる。リンパ組織はLymphonoduli(リンパ小節)を含む。リンパ小節は腔をもたないので、N. A. V. またはN. H. ではfollicles(小胞)とはいわない。 |
へんとうしょうか | 扁桃小窩 | Tonsillar fossulae | Fossulae tonsillares | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 > 扁桃小胞 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとういんか | 扁桃陰窩 | Tonsillar crypts | Cryptae tonsillares | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 > 扁桃小胞 > 扁桃小窩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんぱしょうせつ | リンパ小節 | Lymph nodules | Lymphonoduli [Nodulilymphatici](165) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 > 扁桃小胞 | 獣医解剖学用語第6版 | (165)扁桃小胞は陰窩、その入口(小窩)とそれをとりまくリンパ組織よりなる。リンパ組織はLymphonoduli(リンパ小節)を含む。リンパ小節は腔をもたないので、N. A. V. またはN. H. ではfollicles(小胞)とはいわない。 |
へんとうどう | 扁桃洞 | Tonsillar sinus | Sinus tonsillaris(169) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | (169)扁桃洞は、反芻類の口蓋扁桃の深くて口の狭い腔のことである。扁桃窩は、食肉類の口蓋扁桃を含むくぼみである。 |
へんとうひまく | 扁桃被膜 | Tonsillar capsule | Capsula tonsillaris | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんげつひだ | 半月ヒダ | Semilunar fold | Plica semilunaris(170) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | (170)これは、軟口蓋外側部の腹面から生ずるヒダで、食肉類でFossa tonsillaris(扁桃窩)の内側壁を形成する。 |
へんとうか | 扁桃窩 | Tonsillar fossa | Fossa tonsillaris(169) | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | (169)扁桃洞は、反芻類の口蓋扁桃の深くて口の狭い腔のことである。扁桃窩は、食肉類の口蓋扁桃を含むくぼみである。 |
へんとうじょうか | 扁桃上窩 | Supratonsillar fossa | Fossa supratonsillaris | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 口峡 > 口蓋扁桃 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいはんへんとう | 口蓋帆扁桃(ブタ、ウマ) | Tonsil of soft palate | Tonsilla veli palatini | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうがいぼうへんとう | 喉頭蓋傍扁桃(ネコ、ブタ、ヒツジ、ヤギ) | Paraepiglottic tonsil | Tonsilla paraepiglottica | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんとうこう | 扁桃溝(ブタ) | Tonsillar groove | Sulcus tonsillaris | 内臓学 > 消化器系 > 咽頭腔 > 咽頭口部 > 喉頭蓋傍扁桃(ネコ、ブタ、ヒツジ、ヤギ) | 獣医解剖学用語第6版 |