獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

4. 運動装置 筋学 : 351 - 400件(564件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
せんおうちゅうしゅじんたい(しょうそくりんじょうじんたい) 浅横中手靱帯 [掌側輪状靱帯] Superficial transverse metacarpal ligament [palmar annular ligament] Lig. metacarpeum transversum superficiale(Lig. anulare palmare) 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ゆびのせんいしょう 指の線維鞘 Fibrous sheaths of digits of manus Vaginae fibrosae digitorum manus(143) 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (143)それぞれの指のVagina fibrosa(線維鞘)は横走する線維の部分と交叉する線維の部分からなっている。Bursae et Vaginae synoviales(滑液包および滑液鞘)の項にあげられたN. A.用語は両部分に対して用いられる。またLig. anulare digiti(指輪状靱帯)は横走する輪状部の同義語として残されている。
せんいしょうのりんじょうぶ(しりんじょうじんたい) 線維鞘の輪状部 [指輪状靱帯] Annular part of fibrous sheath [digital annular ligament] Pars anularis vaginae fibrosae(Lig. anulare digiti) 筋学 > 前肢の筋 > 指の線維鞘 獣医解剖学用語第6版
せんいしょうのじゅうじぶ 線維鞘の十字部 Cruciform part of fibrous sheath Pars cruciformis vaginae fibrosae 筋学 > 前肢の筋 > 指の線維鞘 獣医解剖学用語第6版
きんいじゅん 近位楯 Proximal scutum Scutum proximale(144) 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。
ちゅういじゅん 中位楯 Middle scutum Scutum medium(144) 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。
えんいじゅん 遠位楯 Distal scutum Scutum distale(144) 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。
ゆびのけんのかつえきしょう 指の腱の滑液鞘 Synovial sheaths of tendon of digits of manus Vaginae synoviales tendinum digitorum manus 筋学 > 前肢の筋 獣医解剖学用語第6版
けんのひも 腱のヒモ Vincula of tendon Vincula tendinum 筋学 > 前肢の筋 > 指の腱の滑液鞘 獣医解剖学用語第6版
こしのきん 後肢の筋 MUSCLES OF PELVIC LIMB MUSCULI MEMBRI PELVINI 筋学 獣医解剖学用語第6版
ちょうようきん 腸腰筋 Iliopsoas muscle M. iliopsoas 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ちょうこつきん 腸骨筋 Iliacus muscle M. iliacus 筋学 > 後肢の筋 > 腸腰筋 獣医解剖学用語第6版
だいようきん 大腰筋 Psoas major muscle M. psoas major 筋学 > 後肢の筋 > 腸腰筋 獣医解剖学用語第6版
しょうようきん 小腰筋 Psoas minor muscle M. psoas minor 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
せんでんきん 浅殿筋 Superficial gluteal muscle M. gluteus(glutaeus)superficialis 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
でんだいたいきん 殿大腿筋 Gluteofemoralis muscle M. gluteofemoralis(glutaeo-)(145) 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (145)これは、第2版のM. caudofemoralis(尾骨大腿筋)あるいはM. abductor cruris cranialis(前下腿外転筋)にかわって用いられる用語である。
でんにとうきん 殿二頭筋 Gluteobiceps muscle M. gluteobiceps(glutaeobiceps) 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ちゅうでんきん 中殿筋 Middle gluteal muscle M. gluteus(glutaeus)medius 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ふくでんきん 副殿筋 Accessory gluteal muscle M. gluteus(glutaeus)accessorius 筋学 > 後肢の筋 > 中殿筋 獣医解剖学用語第6版
しんでんきん 深殿筋 Deep gluteal muscle M. gluteus(glutaeus)profundus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
だいたいきんまくちょうきん 大腿筋膜張筋 Tensor fasciae latae muscle M. tensor fasciae latae 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
りじょうきん 梨状筋 Piriformis muscle M. piriformis 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ないへいさきん 内閉鎖筋 Internal obturator muscle M. obturatorius internus(146) 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版 (146)M. obturatorius internus(内閉鎖筋)は、食肉類とウマの筋肉のみに使用されるべきで、N. ischiadicusの枝によって神経支配され、Incisura ischiadica minor(小坐骨切痕)を通過する。Pars intrapelvina m. obturatorii externi(外閉鎖筋骨盤内部)は、N. obturatorius(閉鎖神経)の枝によって神経支配され、Foramen obturatumを通過し、偶蹄類に適用される。
そうしきん 双子筋 Gemelli muscles Mm. gemelli 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
だいたいほうけいきん 大腿方形筋 Quadratus femoris muscle M. quadratus femoris 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ほうこうきん 縫工筋 Sartorius muscle M. sartorius 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ぜんぶ 前部(イヌ) Cranial part Pars cranialis 筋学 > 後肢の筋 > 縫工筋 獣医解剖学用語第6版
こうぶ 後部(イヌ) Caudal part Pars caudalis 筋学 > 後肢の筋 > 縫工筋 獣医解剖学用語第6版
こかんせつきん 股関節筋(食肉類、ウマ) Articularis coxae muscle M. articularis coxae 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
だいたいしとうきん 大腿四頭筋 Quadriceps femoris muscle M. quadriceps femoris 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
だいたいちょくきん 大腿直筋 Rectus femoris muscle M. rectus femoris 筋学 > 後肢の筋 > 大腿四頭筋 獣医解剖学用語第6版
がいそくこうきん 外側広筋 Lateral vastus muscle M. vastus lateralis 筋学 > 後肢の筋 > 大腿四頭筋 獣医解剖学用語第6版
ちゅうかんこうきん 中間広筋 Intermediate vastus muscle M. vastus intermedius 筋学 > 後肢の筋 > 大腿四頭筋 獣医解剖学用語第6版
ないそくこうきん 内側広筋 Medial vastus muscle M. vastus medialis 筋学 > 後肢の筋 > 大腿四頭筋 獣医解剖学用語第6版
しつかんせつきん 膝関節筋(食肉類、ウシ) Articularis genus muscle M. articularis genus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ちこつきん 恥骨筋 Pectineus muscle M. pectineus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
はくきん 薄筋 Gracilis muscle M. gracilis 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
けつごうけん 結合腱 Symphysial tendon Tendo symphysialis(147) 筋学 > 後肢の筋 > 薄筋 獣医解剖学用語第6版 (147)これは、M. adductor(内転筋)とM. gracilis(薄筋)の起始の正中腱のことである。
ないてんきん 内転筋 Adductor muscle M. adductor 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ちょうないてんきん 長内転筋 Adductor longus muscle M. adductor longus 筋学 > 後肢の筋 > 内転筋 獣医解剖学用語第6版
たんないてんきん 短内転筋 Adductor brevis muscle M. adductor brevis 筋学 > 後肢の筋 > 内転筋 獣医解剖学用語第6版
だいないてんきん 大内転筋 Adductor magnus muscle M. adductor magnus 筋学 > 後肢の筋 > 内転筋 獣医解剖学用語第6版
がいへいさきん 外閉鎖筋 External obturator muscle M. obturatorius externus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
こつばんないぶ 骨盤内部 Intrapelvic part Pars intrapelvina(146) 筋学 > 後肢の筋 > 外閉鎖筋 獣医解剖学用語第6版 (146)M. obturatorius internus(内閉鎖筋)は、食肉類とウマの筋肉のみに使用されるべきで、N. ischiadicusの枝によって神経支配され、Incisura ischiadica minor(小坐骨切痕)を通過する。Pars intrapelvina m. obturatorii externi(外閉鎖筋骨盤内部)は、N. obturatorius(閉鎖神経)の枝によって神経支配され、Foramen obturatumを通過し、偶蹄類に適用される。
だいたいにとうきん 大腿二頭筋 Biceps femoris muscle M. biceps femoris 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
こうかたいがいてんきん 後下腿外転筋(食肉類) Caudal abductor muscle of thigh M. abductor cruris caudalis 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
はんけんようきん 半腱様筋 Semitendinosus muscle M. semitendinosus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
はんまくようきん 半膜様筋 Semimembranosus muscle M. semimembranosus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ぜんけいこつきん 前脛骨筋 Cranial tibial muscle M. tibialis cranialis 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版
ちょうししんきん 長趾伸筋 Long digital extensor muscle M. extensor digitorum(digitalis)longus 筋学 > 後肢の筋 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP