獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
4. 運動装置 筋学 : 401 - 564件(564件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
しんしくっきん | 深趾屈筋 | Deep digital flexor muscles | Mm. flexores digitorum(digitales)profundi | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうしきん | 双子筋 | Gemelli muscles | Mm. gemelli | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜっこつのきん | 舌骨の筋 | Hyoid muscles | Mm. hyoidei | 筋学 > 頸部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいろっかんきん | 外肋間筋 | External intercostal muscles | Mm. intercostales externi | 筋学 > 胸部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないろっかんきん | 内肋間筋 | Internal intercostal muscles | Mm. intercostales interni | 筋学 > 胸部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんかんきん | 屈筋間筋 | Interflexorius muscles | Mm. interflexorii | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんかんきん | 屈筋間筋 | Interflexorius muscles | Mm. interflexorii | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんきん | 骨間筋 | Interosseous muscles | Mm. interossei | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんきん | 骨間筋 | Interosseous muscles | Mm. interossei | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょくかんきん | 棘間筋 | Interspinalis muscles | Mm. interspinales | 筋学 > 背部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうとつかんきん | 横突間筋 | Intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii | 筋学 > 背部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びはいそくおうとつかんきん | 尾背側横突間筋 | Dorsal caudae(coccygis)intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii dorsales caudae(coccygis) | 筋学 > 尾部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいはいそくおうとつかんきん | 頸背側横突間筋 | Dorsal cervical intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii dorsales cervicis | 筋学 > 背部の筋 > 横突間筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようおうとつかんきん | 腰横突間筋 | Lumbar intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii lumborum | 筋学 > 背部の筋 > 横突間筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうおうとつかんきん | 胸横突間筋 | Thoracic intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii thoracis | 筋学 > 背部の筋 > 横突間筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びふくそくおうとつかんきん | 尾腹側横突間筋 | Ventral caudae(coccygis)intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii ventrales caudae( coccygis) | 筋学 > 尾部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいふくそくおうとつかんきん | 頸腹側横突間筋 | Ventral cervical intertransversarius muscles | Mm. intertransversarii ventrales cervicis | 筋学 > 背部の筋 > 横突間筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ろっこつきょきん | 肋骨挙筋 | Levator muscles of ribs | Mm. levatores costarum | 筋学 > 胸部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうようきん | 虫様筋 | Lumbrical muscles | Mm. lumbricales | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうようきん | 虫様筋 | Lumbrical muscles | Mm. lumbricales | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たれつきん | 多裂筋 | Multifidus muscles | Mm. multifidi | 筋学 > 背部の筋 > 横突棘筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくたれつきん | 外側多裂筋 | Lateral multifidus muscles | Mm. multifidi lateralis | 筋学 > 背部の筋 > 横突棘筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくたれつきん | 内側多裂筋 | Medial multifidus muscles | Mm. multifidi medialis | 筋学 > 背部の筋 > 横突棘筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんたれつきん | 深多裂筋 | Deep multifidus muscles | Mm. multifidi profundi | 筋学 > 背部の筋 > 横突棘筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんきょうきん | 浅胸筋 | Superficial pectoral muscles | Mm. pectorales superficiales | 筋学 > 胸部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいせんきん | 回旋筋 | Rotator muscles | Mm. rotatores | 筋学 > 背部の筋 > 横突棘筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんじゅんじょうじかいきん | 深楯状耳介筋 | Deep scutuloauricularis muscles | Mm. scutuloauriculares profundi | 筋学 > 頭部の筋 > 前耳介筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんじゅんじょうじかいきん | 浅楯状耳介筋 | Superficial scutuloauricularis muscles | Mm. scutuloauriculares superficiales | 筋学 > 頭部の筋 > 前耳介筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ろくかきん | 肋下筋 | Subcostal muscles | Mm. subcostales(135) | 筋学 > 胸部の筋 > 内肋間筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (135)この用語は家畜解剖学者により、inguinal arch(鼠径靱帯)、内腹斜筋の後縁および腹直筋の外側縁でかこまれる、inguinal canal(鼠径管)への腹腔の入口と定義されたもので、人体解剖学とは異なる使い方をしている。 |
ふくぶのきん | 腹部の筋 | ABDOMINAL MUSCLES | MUSCULI ABDOMlNIS | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうぶのきん | 頭部の筋 | MUSCLES OF HEAD | MUSCULI CAPITIS | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
びぶのきん | 尾部の筋 | MUSCLES OF TAIL | MUSCULI CAUDAE(COCCYGIS) | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいぶのきん | 頸部の筋 | MUSCLES OF NECK | MUSCULI COLLI | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひきん | 皮筋 | CUTANEOUS MUSCLES | MUSCULI CUTANEI(127) | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | (127)これらは、ヒトのM. epicranius(頭蓋表筋)の部分を示す。 |
こしのきん | 後肢の筋 | MUSCLES OF PELVIC LIMB | MUSCULI MEMBRI PELVINI | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんしのきん | 前肢の筋 | MUSCLES OF THORACIC LIMB | MUSCULI MEMBRI THORACICI | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうぶのきん | 胸部の筋 | MUSCLES OF THORACIC WALL | MUSCULI THORACIS | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きん | 筋 | Muscle | Musculus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいてんきん | 外転筋 | Abductor muscle | Musculus abductor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないてんきん | 内転筋 | Adductor muscle | Musculus adductor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつきん | 関節筋 | Articular muscle | Musculus articularis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うじょうきん | 羽状筋 | Bipennate muscle | Musculus bipennatus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひきん | 皮筋 | Cutaneous muscle | Musculus cutaneus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かせいきん | 下制筋 | Depressor muscle | Musculus depressor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんだいきん | 散大筋 | Dilator muscle | Musculus dilatator | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきん | 伸筋 | Extensor muscle | Musculus extensor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきん | 屈筋 | Flexor muscle | Musculus flexor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぼうすいじょうきん | 紡錘状筋 | Spindle-shaped muscle | Musculus fusiformis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょきん | 挙筋 | Levator muscle | Musculus levator | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たうじょうきん | 多羽状筋 | Multipennate muscle | Musculus multipennatus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
りんきん | 輪筋 | Orbicularis muscle | Musculus orbicularis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんぺいきん | 扁平筋 | Flat muscle | Musculus planus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいないきん | 回内筋 | Pronator muscle | Musculus pronator | 筋学 > 回旋筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんいんきん | 前引筋 | Protractor muscle | Musculus protractor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ほうけいきん | 方形筋 | Quadrate muscle | Musculus quadratus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こういんきん | 後引筋 | Retractor muscle | Musculus retractor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいせんきん | 回旋筋 | Rotator muscle | Musculus rotator | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こっかくきん | 骨格筋 | Skeletal muscle | Musculus skeleti | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かつやくきん | 括約筋 | Sphincter muscle | Musculus sphincter | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かいがいきん | 回外筋 | Supinator muscle | Musculus supinator | 筋学 > 回旋筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうきん | 張筋 | Tensor muscle | Musculus tensor | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんかくじょうきん | 三角状筋 | Triangular muscle | Musculus triangularis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はんうじょうきん | 半羽状筋 | Unipennate muscle | Musculus unipennatus | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんがく | 筋学 | MYOLOGY | MYOLOGIA | 獣医解剖学用語第6版 | ||
きし | 起始 | Origin | Origo | 筋学 > 骨格筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんぽうぶ | 肩峰部 | Acromial part | Pars acromialis | 筋学 > 前肢の筋 > 三角筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいしょうのりんじょうぶ(しりんじょうじんたい) | 線維鞘の輪状部 [指輪状靱帯] | Annular part of fibrous sheath [digital annular ligament] | Pars anularis vaginae fibrosae(Lig. anulare digiti) | 筋学 > 前肢の筋 > 指の線維鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいしょうのりんじょうぶ(しりんじょうじんたい) | 線維鞘の輪状部 [趾輪状靱帯] | Annular part of fibrous sheath [digital annular ligament] | Pars anularis vaginae fibrosae(Lig. anulare digiti) | 筋学 > 後肢の筋 > 趾の線維鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうぶ | 頰部 | Buccal part | Pars buccalis | 筋学 > 頭部の筋 > 頰筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうぶ | 後部(イヌ) | Caudal part | Pars caudalis | 筋学 > 後肢の筋 > 縫工筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいぶ | 頸部(食肉類) | Cervical part | Pars cervicalis | 筋学 > 頸部の筋 > 上腕頭筋 > 鎖骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいぶ | 頸部 | Cervical part | Pars cervicalis | 筋学 > 背部の筋 > 僧帽筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さこつぶ(さこつじょうわんきん) | 鎖骨部 [鎖骨上腕筋] | Clavicular part [cleidobrachialis muscle] | Pars clavicularis(M. cleidobrachialis)(137) | 筋学 > 前肢の筋 > 三角筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (137)これは以前check ligament(制動靱帯)、すなわち浅指屈筋のCaput radiale(橈骨頭)および深指屈筋腱のCaput tendineum(腱頭)と名付けられていたものである。 |
ろっこつぶ | 肋骨部 | Costal part | Pars costalis | 筋学 > 胸部の筋 > 横隔膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんぶ | 前部(イヌ) | Cranial part | Pars cranialis | 筋学 > 後肢の筋 > 縫工筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいしょうのじゅうじぶ | 線維鞘の十字部 | Cruciform part of fibrous sheath | Pars cruciformis vaginae fibrosae | 筋学 > 前肢の筋 > 指の線維鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんいしょうのじゅうじぶ | 線維鞘の十字部 | Cruciform part of fibrous sheath | Pars cruciformis vaginae fibrosae | 筋学 > 後肢の筋 > 趾の線維鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばんないぶ | 骨盤内部 | Intrapelvic part | Pars intrapelvina(146) | 筋学 > 後肢の筋 > 外閉鎖筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (146)M. obturatorius internus(内閉鎖筋)は、食肉類とウマの筋肉のみに使用されるべきで、N. ischiadicusの枝によって神経支配され、Incisura ischiadica minor(小坐骨切痕)を通過する。Pars intrapelvina m. obturatorii externi(外閉鎖筋骨盤内部)は、N. obturatorius(閉鎖神経)の枝によって神経支配され、Foramen obturatumを通過し、偶蹄類に適用される。 |
しんぶ | 唇部 | Labial part | Pars labialis | 筋学 > 頭部の筋 > 口輪筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようついぶ | 腰椎部 | Lumbar part | Pars lumbalis | 筋学 > 胸部の筋 > 横隔膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かがくぶ | 下顎部(ウシ、ヤギ、ウマ) | Mandibular part | Pars mandibularis | 筋学 > 頸部の筋 > 胸骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へんえんぶ | 辺縁部 | Marginal part | Pars marginalis | 筋学 > 頭部の筋 > 口輪筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとつぶ | 乳突部 | Mastoid part | Pars mastoidea | 筋学 > 頸部の筋 > 上腕頭筋 > 鎖骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にゅうとつぶ | 乳突部(食肉類、ウシ、ヤギ) | Mastoid part | Pars mastoidea | 筋学 > 頸部の筋 > 胸骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きゅうしぶ | 臼歯部 | Molar part | Pars molaris | 筋学 > 頭部の筋 > 頰筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうぶ | 後頭部(ブタ、反芻類) | Occipital part | Pars occipitalis | 筋学 > 頸部の筋 > 上腕頭筋 > 鎖骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうぶ | 後頭部(食肉類) | Occipital part | Pars occipitalis | 筋学 > 頸部の筋 > 胸骨頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうとうかがくぶ | 後頭下顎部 | Occipitomandibular part | Pars occipitomandibularis(130) | 筋学 > 頭部の筋 > 顎二腹筋 > 後腹 | 獣医解剖学用語第6版 | (130)この筋はヒトのM. levator scapulae(肩甲挙筋)と相同である。 |
がんかぶ | 眼窩部 | Orbital part | Pars orbitalis | 筋学 > 頭部の筋 > 眼輪筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんけんぶ | 眼瞼部 | Palpebral part | Pars palpebralis | 筋学 > 頭部の筋 > 眼輪筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんぶ | 深部 | Deep part | Pars profunda | 筋学 > 頭部の筋 > 咬筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうぶ | 肩甲部 | Scapular part | Pars scapularis | 筋学 > 前肢の筋 > 三角筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうこつぶ | 胸骨部 | Sternal part | Pars sternalis | 筋学 > 胸部の筋 > 横隔膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんぶ | 浅部 | Superficial part | Pars superficialis | 筋学 > 頭部の筋 > 咬筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうぶ | 胸部 | Thoracic part | Pars thoracica | 筋学 > 背部の筋 > 僧帽筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんしゅうまく | 筋周膜 | Perimysium | Perimysium | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんしゅうまく | 腱周膜 | Peritendineum | Peritendineum | 筋学 > 腱 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうけいきん | 広頸筋 | Platysma | Platysma | 筋学 > 皮筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんかかんおう | 伸筋下陥凹 | Subextensorial recess | Recessus subextensorius | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しっかきんかかんおう | 膝窩筋下陥凹 | Subpopliteal recess | Recessus subpopliteus | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんしたい | 伸筋支帯 | Extensor retinaculum | Retinaculum extensorum | 筋学 > 前肢の筋 > 手背筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かたいしんきんしたい | 下腿伸筋支帯 | Retinaculum of crural extensors | Retinaculum extensorum crurale | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくしんきんしたい | 中足伸筋支帯 | Retinaculum of metatarsal extensors | Retinaculum extensorum metatarsale | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そっこんしんきんしたい | 足根伸筋支帯 | Retinaculum of tarsal extensors | Retinaculum extensorum tarsale | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんしたい | 屈筋支帯 | Flexor retinaculum | Retinaculum flexorum | 筋学 > 前肢の筋 > 掌筋膜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんしたい | 屈筋支帯 | Flexor retinaculum | Retinaculum flexorum | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ひこつきんしたい | 腓骨筋支帯 | Retinaculum of peroneus(fibularis)muscles | Retinaculum mm. fibularium(peron(a)eorum) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうしたい | 横支帯 | Transverse retinaculum of humerus | Retinaculum transversum | 筋学 > 前肢の筋 > 上腕二頭筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいじゅん | 遠位楯 | Distal scutum | Scutum distale(144) | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
えんいじゅん | 遠位楯 | Distal scutum | Scutum distale(144) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
ちゅういじゅん | 中位楯 | Middle scutum | Scutum medium(144) | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
ちゅういじゅん | 中位楯 | Middle scutum | Scutum medium(144) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
きんいじゅん | 近位楯 | Proximal scutum | Scutum proximale(144) | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
きんいじゅん | 近位楯 | Proximal scutum | Scutum proximale(144) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (144)楯は屈筋腱に対し、滑走面を与える。Scutum proximale(近位楯)はLig. palmare[plantare](掌 [底] 側靱帯)の線維軟骨性の掌 [底] 側面である。Scutum medium(中位楯)とScutum distale(遠位楯)は中節骨の近位と遠位種子骨の掌 [底] 側面をおおう線維軟骨板であり、それぞれの骨の近位へものびている。 |
だいたいりんちゅうかく | 大腿輪中隔 | Femoral septum | Septum femorale | 筋学 > 後肢の筋 > 血管裂孔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けん | 腱 | Tendon | Tendo | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうしょうこつけん | 総踵骨腱 | Common calcaneal tendon | Tendo calcaneus communis(148) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (148)これは四足の家畜で、Tuber calcanei(踵骨隆起)に付着している、下腿の遠位に集合した腱を示すのに便利な名称である。それはMm. flexor digit. superficialis、triceps surae、biceps femoris, et semitendinosus(浅趾屈筋、下腿三頭筋、大腿頭筋と半腱様筋)の腱を含み、Lamina propriae fasciae cruris(下腿筋膜固有層)によってまとめられている。 |
しんしくっきんそうけん | 深趾屈筋総腱 | Common tendon of deep digital flexor muscles | Tendo communis | 筋学 > 後肢の筋 > 深趾屈筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうかんけん | 中間腱(反芻類、ウマ) | Intermediate tendon | Tendo intermedius(129) | 筋学 > 頭部の筋 > 顎二腹筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (129)これは、ウマのVenter caudalis(後腹)の一部であり、中間腱に付着せず、下顎骨に直接終止する。 |
ちこつぜんけん | 恥骨前腱 | Prepubic tendon | Tendo prepubicus(prae-) | 筋学 > 腹部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けつごうけん | 結合腱 | Symphysial tendon | Tendo symphysialis(147) | 筋学 > 後肢の筋 > 薄筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (147)これは、M. adductor(内転筋)とM. gracilis(薄筋)の起始の正中腱のことである。 |
しゅうし | 終止 | Insertion | Terminatio | 筋学 > 骨格筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいさんかく | 大腿三角 | Femoral trigone | Trigonum femorale | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんかっしゃ | 筋滑車 | Muscular trochlea | Trochlea muscularis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくおうまく | 腹黄膜 | Yellow abdominal tunic | Tunica flava abdominis | 筋学 > 腹部の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうししんきんのえんいけんしょう | 総指伸筋の遠位腱鞘(反芻類) | Distal tendinous sheath of common digital extensor muscle | Vag. distalis tendinum m. extensoris digit. Communis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうししんきんのえんいけんしょう | 長趾伸筋の遠位腱鞘(反芻類) | Distal tendinous sheath of long digital extensor muscle of pes | Vag. distalis tendinum m. extensoris digit. Longi | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんのそうかつえきしょう | 屈筋の総滑液鞘 | Common synovial sheath of flexor muscles | Vag. synovialis communis mm. flexorum(151) | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | (151)Vag. synovialis communis mm. flexorum(屈筋の総滑液鞘)はウマの屈筋腱の手根鞘に用いる。 B. subtendinea m. flexoris digitorum(digitalis)profundi(深指屈筋の腱下包)は食肉類と偶蹄類の深指屈筋腱の手根包に用いる。Bb. m. flexoris digitorum(digitalis)superficialis(浅指屈筋の腱下包)は、反芻類における浅指屈筋腱の両部の手根部滑液包に用いる。 |
けっせつかんかつえきしょう | 結節間滑液鞘 | Intertubercular synovial sheath | Vag. synovialis intertubercularis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
うこうわんきんのかつえきしょう | 烏口腕筋の滑液鞘 | Synovial sheath of coracobrachialis muscle | Vag. synovialis m. coracobrachialis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくしゃきん(のかつえき)しょう | 背側斜筋(の滑液)鞘 | Synovial sheath of dorsal oblique muscle | Vag. synovialis m. obliqui dorsalis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 頭と体幹の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうだいいっし(ぼし)がいてんきん(しゃしゅこんしんきん)のけんしょう | 長第一指 [母指] 外転筋 [斜手根伸筋] の腱鞘 | Tendinous sheath of abductor pollicis longus muscle [extensor carpi obliquus muscle] | Vag. tendinis m. abductoris digiti I(pollicis)longi(m. extensoris carpi obliqui) | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がくにふくきんのけんしょう | 顎二腹筋の腱鞘 | Tendinous sheath of digastric muscle | Vag. tendinis m. digastrici | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 頭と体幹の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうそくしゅこんしんきんのけんしょう | 橈側手根伸筋の腱鞘 | Tendinous sheath of extensor carpi radialis muscle(extensor carpi obliquus muscle) | Vag. tendinis m. extensoris carpi radialis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃくそくしゅこんしんきん(がいそくしゃっこつきん)のけんしょう | 尺側手根伸筋 [外側尺骨筋] の腱鞘 | Tendinous sheath of extensor carpiulnaris muscle [lateral ulnar muscle] | Vag. tendinis m. extensoris carpi ulnaris(m. ulnaris lateralis) | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくししんきんのけんしょう | 外側指伸筋の腱鞘 | Tendinous sheath of lateral digital extensor muscle of manus | Vag. tendinis m. extensoris digit lateralis manus | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくししんきんのけんしょう | 外側趾伸筋の腱鞘 | Tendinous sheath of lateral digital extensor muscle | Vag. tendinis m. extensoris digit. lateralis pedis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうひこつきんのがいそくけんしょう | 長腓骨筋の外側腱鞘 | Lateral tendinous sheath of fibularis(peroneus)longus muscle | Vag. tendinis m. fibularis(peron(a)ei)longi lateralis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうひこつきんのそくていけんしょう | 長腓骨筋の足底腱鞘 | Plantar tendinous sheath of fibularis(peroneus)longus muscle | Vag. tendinis m. fibularis(peron(a)ei)longi plantaris | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんひこつきんのけんしょう | 第三腓骨筋の腱鞘(ブタ、反芻類) | Tendinous sheath of fibularis(peroneus)tertius muscle | Vag. tendinis m. fibularis(peron(a)ei)tertii | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうそくしゅこんくっきんのけんしょう | 橈側手根屈筋の腱鞘 | Tendinous sheath of flexor carpi radialis muscle | Vag. tendinis m. flexoris carpi radialis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃくそくしゅこんくっきんのけんしょう | 尺側手根屈筋の腱鞘(食肉類) | Tendinous sheath of flexor carpi ulnaris muscle | Vag. tendinis m. flexoris carpi ulnaris | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしくっきんのけんしょう | 外側趾屈筋の腱鞘 | Tendinous sheath of lateral digital flexor muscle | Vag. tendinis m. flexoris digit. Lateralis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくしくっきんのけんしょう | 内側趾屈筋の腱鞘 | Tendinous sheath of medial digital flexor muscle | Vag. tendinis m. flexoris digit. Medialis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうけいこつきんのけんしょう | 後脛骨筋の腱鞘(イヌ) | Tendinous sheath of caudal tibial muscle | Vag. tendinis m. tibialis caudalis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんけいこつきんのけんしょう | 前脛骨筋の腱鞘 | Tendinous sheath of cranial tibial muscle | Vag. tendinis m. tibialis cranialis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そうししんきんのけんしょう | 総指伸筋の腱鞘 | Tendinous sheath of common digital extensor muscle | Vag. tendinum m. extensoris digit. Communis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうししんきんのけんしょう | 長趾伸筋の腱鞘 | Tendinous sheath of long digital extensor muscle | Vag. tendinum m. extensoris digit. Longi | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ゆびのけんのかつえきしょう | 指の腱の滑液鞘 | Synovial sheaths of digital tendons of manus | Vagg. synoviales tendinum digitorum manus | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 前肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しのけんのかつえきしょう | 趾の腱の滑液鞘 | Synovial sheaths of digital tendons of pes | Vagg. synoviales tendinum digitorum pedis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 > 後肢の滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいどうみゃくしょう | 頸動脈鞘 | Carotid sheath | Vagina carotica | 筋学 > 頸部の筋 > 頸筋膜 > 気管前葉 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんのせんいしょう | 腱の線維鞘 | Fibrous sheath of tendon | Vagina fibrosa tendinis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくちょくきんしょう | 腹直筋鞘 | Sheath of rectus abdominis muscle | Vagina m. recti abdominis | 筋学 > 腹部の筋 > 腹直筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんのかつえきしょう | 腱の滑液鞘 | Synovial sheath of tendon | Vagina synovialis tendinis | 筋学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんのかつえきしょう | 腱の滑液鞘 | Synovial sheath of tendon | Vagina synovialis tendinis | 筋学 > 滑液包および滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ゆびのせんいしょう | 指の線維鞘 | Fibrous sheaths of digits of manus | Vaginae fibrosae digitorum manus(143) | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (143)それぞれの指のVagina fibrosa(線維鞘)は横走する線維の部分と交叉する線維の部分からなっている。Bursae et Vaginae synoviales(滑液包および滑液鞘)の項にあげられたN. A.用語は両部分に対して用いられる。またLig. anulare digiti(指輪状靱帯)は横走する輪状部の同義語として残されている。 |
しのせんいしょう | 趾の線維鞘 | Fibrous sheaths of toes | Vaginae fibrosae digitorum pedis(143) | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | (143)それぞれの指のVagina fibrosa(線維鞘)は横走する線維の部分と交叉する線維の部分からなっている。Bursae et Vaginae synoviales(滑液包および滑液鞘)の項にあげられたN. A.用語は両部分に対して用いられる。またLig. anulare digiti(指輪状靱帯)は横走する輪状部の同義語として残されている。 |
ゆびのけんのかつえきしょう | 指の腱の滑液鞘 | Synovial sheaths of tendon of digits of manus | Vaginae synoviales tendinum digitorum manus | 筋学 > 前肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しのけんのかつえきしょう | 趾の腱の滑液鞘 | Synovial sheaths of tendon of toes | Vaginae synoviales tendinum digitorum pedis | 筋学 > 後肢の筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんぷく | 筋腹 | Belly of muscle | Venter | 筋学 > 筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうふく | 後腹 | Caudal belly | Venter caudalis | 筋学 > 頭部の筋 > 顎二腹筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんぷく | 前腹 | Rostral belly | Venter rostralis | 筋学 > 頭部の筋 > 顎二腹筋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんのひも | 腱のヒモ | Vincula of tendon | Vincula tendinum | 筋学 > 前肢の筋 > 指の腱の滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんのひも | 腱のヒモ | Vincula of tendon | Vincula tendinum | 筋学 > 後肢の筋 > 趾の腱の滑液鞘 | 獣医解剖学用語第6版 |