獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
3. 運動装置 関節学 : 301 - 399件(399件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
ぜんじゅうじじんたい | 前十字靱帯 | Cranial cruciate ligament | Lig. cruciatum craniale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿脛関節 > 膝十字靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうじゅうじじんたい | 後十字靱帯 | Caudal cruciate ligament | Lig. cruciatum caudale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿脛関節 > 膝十字靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそくふくじんたい | 外側側副靱帯 | Lateral collateral ligament | Lig. collaterale laterale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿脛関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそくふくじんたい | 内側側副靱帯 | Medial collateral ligament | Lig. collaterale mediale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿脛関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃしつかじんたい | 斜膝窩靱帯 | Oblique popliteal ligament | Lig. popliteum obliquum(118) | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿脛関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (118)これは、線維性の関節包の後面を外側近位より内側遠位に向かって走る補強靱帯である。 |
だいたいしつがいかんせつ | 大腿膝蓋関節 | Femoropatellar joint | Articulatio femoropatellaris | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつがいぼう(せんい)なんこつ | 膝蓋傍(線維)軟骨 | Parapatellar fibrocartilages | Fibrocartilagines parapatellares | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつがいじんたい | 膝蓋靱帯 | Patellar ligament | Lig. patellae | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうかんしつがいじんたい | 中間膝蓋靱帯 | Intermediate patellar ligament | Lig. patellae intermedium(119) | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (119)これらの用語はウマとウシに限って用いられる。 |
ないそくしつがいしたい | 内側膝蓋支帯 | Medial patellar retinaculum | Retinaculum patellae mediale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくだいたいしつがいじんたい | 内側大腿膝蓋靱帯 | Medial femoropatellar ligament | Lig. femoropatellare mediale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 > 内側膝蓋支帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくしつがいじんたい | 内側膝蓋靱帯 | Medial patellar ligament | Lig. patellae mediale(119) | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 > 内側膝蓋支帯 | 獣医解剖学用語第6版 | (119)これらの用語はウマとウシに限って用いられる。 |
がいそくしつがいしたい | 外側膝蓋支帯 | Lateral patellar retinaculum | Retinaculum patellae laterale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくだいたいしつがいじんたい | 外側大腿膝蓋靱帯 | Lateral femoropatellar ligament | Lig. femoropatellare laterale | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 > 外側膝蓋支帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしつがいじんたい | 外側膝蓋靱帯 | Lateral patellar ligament | Lig. patellae laterale(119) | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 > 外側膝蓋支帯 | 獣医解剖学用語第6版 | (119)これらの用語はウマとウシに限って用いられる。 |
しつがいかしぼうたい | 膝蓋下脂肪体 | Infrapatellar fat body | Corpus adiposum infrapatellare | 関節学 > 後肢の関節 > 膝関節 > 大腿膝蓋関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんいけいひかんせつ | 近位脛腓関節 | Proximal tibiofibular joint | Articulatio tibiofibularis proximalis | 関節学 > 後肢の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 近位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんひこつとうじんたい | 前腓骨頭靱帯 | Cranial ligament of fibular head | Lig. capitis fibulae craniale | 関節学 > 後肢の関節 > 近位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうひこつとうじんたい | 後腓骨頭靱帯 | Caudal ligament of fibular head | Lig. capitis fibulae caudale | 関節学 > 後肢の関節 > 近位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かたいこつかんまく | 下腿骨間膜 | Crural interosseous membrane | Membrana interossea cruris | 関節学 > 後肢の関節 > 近位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいけいひかんせつ | 遠位脛腓関節 | Distal tibiofibular joint | Articulatio tibiofibularis distalis | 関節学 > 後肢の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 遠位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんけいひじんたい | 前脛腓靱帯 | Cranial tibiofibular ligament | Lig. tibiofibulare craniale | 関節学 > 後肢の関節 > 遠位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうけいひじんたい | 後脛腓靱帯 | Caudal tibiofibular ligament | Lig. tibiofibulare caudale | 関節学 > 後肢の関節 > 遠位脛腓関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
あしのかんせつ | 足の関節 | Joints of pes | ARTICULATIONES PEDIS(120) | 関節学 > 後肢の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (120)これは足のすべての関節の見出しである。下腿骨格、足根骨と中足骨の間の関節はArticulatio tarsi( 足根関節)と呼ばれる。最も近位にあるものは、Articulatio tarsocrurali(足根下腿関節)である。というのは、ウマ以外の家畜では、距骨と踵骨が下腿の骨格と関節するからである。 |
そっこんかんせつ | 足根関節 | Tarsal joint, hock joint | Articulatio tarsi | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくそっこんそくふくじんたい | 内側足根側副靱帯 | Medial tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi mediale(121) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (121)Lig. collaterale tarsi mediale(内側足根側副靱帯)は一部はヒトのLig. deltoideum(三角靱帯)に相当するが、近位で脛骨に、遠位で腓骨に付着する付加線維束をもつので、別の名称を用いる。これらをLig. collaterale tarsi mediale longum( 長内側足根側副靱帯)と名付ける。またその短い部分には、N. A. に従いそれらの付着する骨の名称が与えられる。これらの総称名には、Lig. collaterale tarsi mediale breve(短内側足根側副叡帯)を用いた。Lig. collateraletarsi laterale(外側足根側副靱帯)も同様に取りあつかわれる。 |
ちょうないそくそっこんそくふくじんたい | 長内側足根側副靱帯 | Long medial tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi mediale longum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 内側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんないそくそっこんそくふくじんたい | 短内側足根側副靱帯 | Short medial tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi mediale breve | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 内側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいきょぶ | 脛距部 | Tibiotalar part | Pars tibiotalaris | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 内側足根側副靱帯 > 短内側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいしょうぶ | 脛踵部 | Tibiocalcaneal part | Pars tibiocalcanea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 内側足根側副靱帯 > 短内側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいちゅうしん(けいしゅう)ぶ | 脛中心 [脛舟] 部 | Tibiocentral [tibionavicular] part | Pars tibiocentralis [tibionavicularis] | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 内側足根側副靱帯 > 短内側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくそっこんそくふくじんたい | 外側足根側副靱帯 | Lateral tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi laterale(121) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (121)Lig. collaterale tarsi mediale(内側足根側副靱帯)は一部はヒトのLig. deltoideum(三角靱帯)に相当するが、近位で脛骨に、遠位で腓骨に付着する付加線維束をもつので、別の名称を用いる。これらをLig. collaterale tarsi mediale longum( 長内側足根側副靱帯)と名付ける。またその短い部分には、N. A. に従いそれらの付着する骨の名称が与えられる。これらの総称名には、Lig. collaterale tarsi mediale breve(短内側足根側副叡帯)を用いた。Lig. collateraletarsi laterale(外側足根側副靱帯)も同様に取りあつかわれる。 |
ちょうがいそくそっこんそくふくじんたい | 長外側足根側副靱帯 | Long lateral tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi laterale longum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たんがいそくそっこんそくふくじんたい | 短外側足根側副靱帯 | Short lateral tarsal collateral ligament | Lig. collaterale tarsi laterale breve | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょひぶ | 距腓部 | Talofibular part | Pars talofibularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 > 短外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいきょぶ | 脛距部 | Tibiotalar part | Pars tibiotalaris(122) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 > 短外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | (122)ウマのMalleolus lateralis(外果)は腓骨の骨化中心より生ずるが、脛骨の一部となるので、ここに配列した。 |
しょうひぶ | 踵腓部 | Calcaneofibular part | Pars calcaneofibularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 > 短外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいしょうぶ | 脛踵部 | Tibiocalcaneal part | Pars tibiocalcanea(122) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 > 短外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | (122)ウマのMalleolus lateralis(外果)は腓骨の骨化中心より生ずるが、脛骨の一部となるので、ここに配列した。 |
しょうちゅうそくぶ | 踵中足部 | Calcaneometatarsal part | Pars calcaneometatarsea(123) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 外側足根側副靱帯 > 短外側足根側副靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | (123)食肉類とブタにみられるこの構造は、以前Lig. collaterale laterale breve(短外側側副靱帯)の遠位部と記されていた。 |
そっこんかたいかんせつ | 足根下腿関節 | Tarsocrural joint | Articulatio tarsocruralis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根下腿関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくきょひじんたい | 底側距腓靱帯 | Plantar talofibular ligament | Lig. talofibulare plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根下腿関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくけいきょじんたい | 底側脛距靱帯(ウサギ、ブタ) | Plantar tibiotalar ligament | Lig. tibiotalare plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根下腿関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そっこんかんかんせつ | 足根間関節 | Intertarsal joints | Articulationes intertarseae | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょしょうちゅうしん(きょしょうしゅう)かんせつ | 距踵中心 [距踵舟] 関節 | Talocalcaneocentral [talocalcaneonavicular] joint | Articulatio talocalcaneocentralis [talocalcaneonavicularis](124) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (124)家畜でもヒトでも、距骨と中心足根骨の間の関節腔が距骨と踵骨の間にのびているので、この用語が必要である。 |
きょしょうかんせつ | 距踵関節 | Talocalcaneal joint | Articulatio talocalcanea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 距踵関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくきょしょうじんたい | 外側距踵靱帯 | Lateral talocalcaneal ligament | Lig. talocalcaneum laterale | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 距踵関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくきょしょうじんたい | 底側距踵靱帯 | Plantar talocalcaneal ligament | Lig. talocalcaneum plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 距踵関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうだいよん(しょうりっぽう)かんせつ | 踵第四 [踵立方] 関節 | Calcaneoquartal [calcaneocuboid] joint | Articulatio calcaneoquartalis [calcaneocuboidea] | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 踵第四 [踵立方] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうしんえんい(けつしゅう)かんせつ | 中心遠位 [楔舟] 関節 | Centrodistal [cuneonavicular] joint | Articulatio centrodistalis [cuneonavicularis] | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsule | Capsula articularis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんそっこんじんたい | 骨間足根靱帯 | Interosseous tarsal ligaments | Ligg. tarsi interossea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんきょしょうじんたい | 骨間距踵靱帯 | Interosseous talocalcaneal ligament | Lig. talocalcaneum interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんきょちゅうしん(きょしゅう)じんたい | 骨間距中心 [距舟] 靱帯(ウマ) | Interosseous talocentral [talonavicular] ligament | Lig. talocentrale [talonaviculare] interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんちゅうしんえんい(けつしゅう)じんたい | 骨間中心遠位 [楔舟] 靱帯 | Interosseous centrodistal [cuneonavicular] ligament | Lig. centrodistale [cuneonaviculare] interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんしょうだいよん(しょうりっぽう)じんたい | 骨間踵第四 [踵立方] 靱帯 | Interosseous calcaneoquartal [calcaneocuboid] ligament | Lig. calcaneoquartale [calcaneocuboideum] interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんちゅうしんだいよん(りっぽうしゅう)じんたい | 骨間中心第四 [立方舟] 靱帯 | Interosseous centroquartal [cuboidonavicular] ligament | Lig. centroquartale [cuboideonaviculare] interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんだいよんえんい(けつりっぽう)じんたい | 骨間第四遠位 [楔立方] 靱帯 | Interosseous quartodistal [cuneocuboid] ligament | Lig. quartodistale [cuneocuboideum] interosseum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんえんいかん(けつじょうかん)じんたい | 骨間遠位間 [楔状間] 靱帯 | Interosseous interdistal [intercuneiform] ligaments | Ligg. interdistalia [intercuneiformia] interossea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 骨間足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくそっこんじんたい | 背側足根靱帯 | Dorsal tarsal ligaments | Ligg. tarsi dorsalia | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくえんいちゅうしんしょう(きょしゅうけつちゅうそく)じんたい | 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | Talocentrodistometatarsal [talonaviculocuneometatarsal] ligament | Lig. talocentrodistometatarseum [talonaviculocuneometatarseum](125) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (125)以前のLig. dorsale obliquum(斜背側靱帯)にかわって、この用語が用いられる。 |
はいそくえんいかん(けつじょうかん)じんたい | 背側遠位間 [楔状間] 靱帯 | Dorsal interdistal [intercuneiform] ligaments | Ligg. interdistalia [intercuneiformia] dorsalia | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくだいよんえんい(けつりっぽう)じんたい | 背側第四遠位 [楔立方] 靱帯 | Dorsal quartodistal [cuneocuboid] ligament | Lig. quartodistale [cuneocuboideum] dorsale | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくちゅうしんだいよん(りっぽうしゅう)じんたい | 背側中心第四 [立方舟] 靱帯 | Dorsal centroquartal [cuboidonavicular] ligament | Lig. centroquartale [cuboideonaviculare] dorsale | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくしょうちゅうしん(しょうしゅう)じんたい | 背側踵中心 [踵舟] 靱帯 | Dorsal calcaneocentral [calcaneonavicular] ligament | Lig. calcaneocentrale [calcaneonaviculare] dorsale | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくしょうだいよん(しょうりっぽう)じんたい | 背側踵第四 [踵立方] 靱帯 | Dorsal calcaneoquartal [calcaneocuboid] ligament | Lig. calcaneoquartale [calcaneocuboideum] dorsale | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくちゅうしんえんい(けつしゅう)じんたい | 背側中心遠位 [楔舟] 靱帯(食肉類) | Dorsal centrodistal [cuneonavicular] ligaments | Ligg. centrodistalia [cuneonavicularia] dorsalia | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 中足遠位中心踵 [距舟楔中足] 靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくそっこんじんたい | 底側足根靱帯 | Plantar tarsal ligaments | Ligg. tarsi plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうそくていじんたい | 長足底靱帯 | Long plantar ligament | Lig. plantare longum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくしょうだいよん(しょうりっぽう)じんたい | 底側踵第四 [踵立方] 靱帯 | Plantar calcaneoquartal [calcaneocuboid] ligament | Lig. calcaneoquartale [calcaneocuboideum] plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくしょうちゅうしん(しょうしゅう)じんたい | 底側踵中心 [踵舟] 靱帯 | Plantar calcaneocentral [calcaneonavicular] ligament | Lig. calcaneocentrale [calcaneonaviculare] plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくちゅうしんえんい(けつしゅう)じんたい | 底側中心遠位 [楔舟] 靱帯 | Plantar centrodistal [cuneonavicular] ligaments | Ligg. centrodistalia [cuneonavicularia] plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくちゅうしんだいよん(りっぽうしゅう)じんたい | 底側中心第四 [立方舟] 靱帯 | Plantar centroquartal [cuboidonavicular] ligament | Lig. centroquartale [cuboideonaviculare] plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくえんいかん(けつじょうかん)じんたい | 底側遠位間 [楔状間] 靱帯 | Plantar interdistal [intercuneiform] ligaments | Ligg. interdistalia [intercuneiformia] plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 > 底側足根靱帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくだいよんえんい(けつりっぽう)じんたい | 底側第四遠位 [楔立方] 靱帯 | Plantar quartodistal [cuneocuboid] ligament | Lig. quartodistale [cuneocuboideum] plantare | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根関節 > 足根間関節 > 中心遠位 [楔舟] 関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
そっこんちゅうそくかんせつ | 足根中足関節 | Tarsometatarsal joints | Articulationes tarsometatarseae | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsules | Capsulae articulares | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根中足関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくそっこんちゅうそくじんたい | 背側足根中足靱帯 | Dorsal tarsometatarsal ligaments | Ligg. tarsometatarsea dorsalia | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根中足関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくそっこんちゅうそくじんたい | 底側足根中足靱帯 | Plantar tarsometatarsal ligaments | Ligg. tarsometatarsea plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根中足関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんそっこんちゅうそく(けつちゅうそく)じんたい | 骨間足根中足 [楔中足] 靱帯 | Interosseous tarsometatarsal ligaments | Ligg. tarsometatarsea [cuneometatarsea] interossea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 足根中足関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくかんかんせつ | 中足間関節 | Intermetatarsal joints | Articulationes intermetatarseae | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつほう | 関節包 | Joint capsules | Capsulae articulares | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつかんちゅうそくじんたい | 骨間中足靱帯 | Interosseous metatarsal ligaments | Ligg. metatarsea interossea | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくちゅうそくじんたい | 背側中足靱帯 | Dorsal metatarsal ligaments | Ligg. metatarsea dorsalia | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくちゅうそくじんたい | 底側中足靱帯 | Plantar metatarsal ligaments | Ligg. metatarsea plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくこつかんげき | 中足骨間隙 | Metatarsal interosseous spaces | Spatia interossea metatarsi | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうそくしせつかんせつ | 中足趾節関節 | Metatarsophalangeal joints | Articulationes metatarsophalangeae | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくかんおう | 底側陥凹 | Plantar recesses | Recessus plantares | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足趾節関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくじんたい | 底側靱帯 | Plantar ligaments | Ligg. plantaria(108) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足趾節関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (108)これらはウマにおいて、第三中手骨と第三中足骨の近位2 か所から起り、近位種子骨間の線維組織上に終る弾性靱帯をさす。 |
ちゅうそくしゅしこつかんじんたい | 中足種子骨間靱帯 | Metatarsointersesamoid ligament | Lig. metatarsointersesamoideum | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足趾節関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんおうちゅうそくじんたい | 深横中足靱帯 | Deep transverse metatarsal ligament | Lig. metatarseum transversum profundum(111) | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 中足趾節関節 | 獣医解剖学用語第6版 | (111)この短いが太い靱帯は偶蹄類の第三と第四指 [趾] の基節骨の近位半分を結ぶ。 |
しせつかんかんせつ | 趾節間関節 | Interphalangeal joints of pes | Articulationes interphalangeae pedis | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくかんおう | 底側陥凹 | Plantar recesses | Recessus plantares | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 趾節間関節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくじんたい | 底側靱帯 | Plantar ligaments | Ligg. plantaria | 関節学 > 後肢の関節 > 足の関節 > 趾節間関節 | 獣医解剖学用語第6版 |