獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
2. 運動装置 骨学 : 1001 - 1100件(1100件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
はいすいたいどうこう | 背錐体洞溝 | Groove for dorsal petrosal sinus | Sulcus sinus petrosi dorsalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体稜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくすいたいどうこう | 腹錐体洞溝 | Groove for ventral petrosal sinus | Sulcus sinus petrosi ventralis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいしじょうどうこう | 背矢状洞溝 | Groove for dorsal sagittal sinus | Sulcus sinus sagittalis dorsalis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいしじょうどうこう | 背矢状洞溝 | Groove for dorsal sagittal sinus | Sulcus sinus sagittalis dorsalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいしじょうどうこう | 背矢状洞溝 | Groove for dorsal sagittal sinus | Sulcus sinus sagittalis dorsalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 内面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうどうこう | 横洞溝 | Transverse sinus groove | Sulcus sinus transversi | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 | 獣医解剖学用語第6版 | |
おうどうこう | 横洞溝 | Groove for transverse sinus | Sulcus sinus transversi | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂間骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしょうこう | 外側床溝 | Lateral sole groove | Sulcus solearis lateralis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくしょうこう | 内側床溝 | Medial sole groove | Sulcus solearis medialis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょうこう | 眼窩上溝 | Supraorbital groove | Sulcus supraorbitalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんかじょうこう | 眼窩上溝 | Supraorbital groove | Sulcus supraorbitalis(51) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 鼻骨 > 外面 | 獣医解剖学用語第6版 | (51)ブタでは眼窩上溝は鼻骨まで延びている。 |
きょこつこう | 距骨溝 | Groove of talus | Sulcus tali | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 > 踵骨関節面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうひこつきんけんこう | 長腓骨筋腱溝 | Tendon groove for fibularis(peroneus)longus muscle | Sulcus tendinis m. fibularis [peron(a)ei] longi | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 第四足根骨 [立方骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうひこつきんけんこう | 長腓骨筋腱溝 | Tendon groove for fibularis(peroneus)longus muscle | Sulcus tendinis m. fibularis [peron(a)ei] longi | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 外果(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくしくっきんけんこう | 外側趾屈筋腱溝 | Tendon groove for lateral digital flexor muscle | Sulcus tendinis m. flex. digit. Lateralis(88) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 > 載距突起 | 獣医解剖学用語第6版 | (88)この溝はRetinaculum flexorum(屈筋支帯)とともに、Canalis carpi(手根管)に似た管を作る。しかし、Canalis tarsi(足根管)は有蹄類では、第三および第四足根骨の間を通る貫通足根動、静脈の血管通路となる。 |
がいそくししんきんおよびたんひこつきんけんこう | 外側趾伸筋および短腓骨筋腱溝 | Tendon groove for lateral digital extensor and fibularis(peroneus)brevis muscles | Sulcus tendinum mm. extensoris digit. lat. et fibularis [peron(a)ei] brevis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 外果(食肉類、ブタ) | 獣医解剖学用語第6版 | |
じかんこう | 耳管溝 | Groove for auditory tube | Sulcus tubae auditivae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつそめんこう | 脛骨粗面溝 | Groove of tibial tuberosity | Sulcus tuberositatis tibiae | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 > 脛骨粗面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こまくこう | 鼓膜溝 | Tympanic sulcus | Sulcus tympanicus | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鼓室部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうそうこう | 鉤爪溝 | Unguiculate groove | Sulcus unguicularis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 冠縁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつこう(ちゅうかくこう) | 鋤骨溝 [中隔溝] | Vomerine groove [septal groove] | Sulcus vomeris [septalis] | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 鋤骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さいきょとっき | 載距突起 | Sustentaculum of talus | Sustentaculum tali | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつけつごう | 骨結合 | Synostosis | Synostosis | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こっかくけい | 骨格系 | Skeletal system | Systema skeletale | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ざこつばん | 坐骨板 | Ischial table | Tabula ossis ischii | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 坐骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょこつ | 距骨 | Talus, ankle bone | Talus | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつがい | 鼓室蓋 | Tegmen of tympanic cavity | Tegmen tympani | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体前面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつせいしょうのうてんと | 骨性小脳テント | Osseous cerebellar tentorium | Tentorium cerebelli osseum | 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうじょうぜっこつ(だいかく) | 甲状舌骨 [大角] | Thyrohyoid bone [greater horn] | Thyrohyoideum [Thyreo-, Cornu majus] | 軸性骨格 > 顔面骨 > 舌骨装置 [舌骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつ | 脛骨 | Tibia | Tibia | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいりゅうき | 口蓋隆起 | Palatine protuberance | Torus palatinus(29) | 軸性骨格 > 顔 > 骨口蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | (29)N. A. と同じように、この用語は骨口蓋の口腔面の正中の低い隆起を示している。N. A.のCrista palatina(口蓋稜)は横走の稜であり、家畜ではブタでごくまれにみられる。口蓋骨を参照。 |
きせつこつさんかく | 基節骨三角 | Trigone of proximal phalanx | Trigonum phalangis proximalis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 基節骨 [繫骨] > 基節骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいてんし | 大転子 | Greater trochanter | Trochanter major | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうてんし | 小転子 | Lesser trochanter | Trochanter minor | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんてんし | 第三転子 | Third trochanter | Trochanter tertius | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつかっしゃ | 上腕骨滑車 | Trochlea of humerus | Trochlea humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨顆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいこつかっしゃ | 大腿骨滑車 | Femoral trochlea | Trochlea ossis femoris | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうこつかっしゃ | 橈骨滑車 | Trochlea of radius | Trochlea radii | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょこつかっしゃ | 距骨滑車 | Trochlea of talus | Trochlea tali | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 > 距骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
えんいきょこつかっしゃ | 遠位距骨滑車 | Distal trochlea of talus | Trochlea tali distalis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんいきょこつかっしゃ | 近位距骨滑車 | Proximal trochlea of talus | Trochlea tali proximalis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 > 距骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこつりゅうき | 踵骨隆起 | Calcaneal tuber | Tuber calcanei | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんけっせつ | 寛結節 | Coxal tuber | Tuber coxae | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 腸骨翼 > 腸骨稜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんけっせつ | 顔結節 | Facial tuber | Tuber faciale | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 顔面 > 顔稜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ぜんとうけっせつ | 前頭結節 | Frontal tubercle | Tuber frontale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 > 外面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ざこつけっせつ | 坐骨結節 | Ischial tuberosity | Tuber ischiadicum | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 坐骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくけっせつ | 上顎結節 | Maxillary tuber | Tuber maxillae | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 翼口蓋面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうとうりゅうき | 肘頭隆起 | Tuber of olecranon | Tuber olecrani | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 > 肘頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうけっせつ | 頭頂結節 | Parietal tubercle | Tuber parietale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 > 外面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんけっせつ | 仙結節 | Sacral tuber | Tuber sacrale | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 腸骨翼 > 腸骨稜 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けんこうきょくけっせつ | 肩甲棘結節(ブタ、ウマ) | Tuber of scapula | Tuber spinae scapulae | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 > 外側面 > 肩甲棘 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつけっせつ | 関節結節 | Articular tubercle | Tuberculum articulare | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ろっこつけっせつ | 肋骨結節 | Tubercle of rib | Tuberculum costae | 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 > 肋硬骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいけっせつ | 背結節 | Dorsal tubercle | Tuberculum dorsale | 軸性骨格 > 脊柱 > 頸椎 > 横突起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいけっせつ | 背結節 | Dorsal tubercle | Tuberculum dorsale | 軸性骨格 > 脊柱 > 環椎 > 背弓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんけっせつ | 屈筋結節 | Flexor tubercle | Tuberculum flexorium(74) | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 | 獣医解剖学用語第6版 | (74)最初の2つの用語は、基節骨の突出した構造を示しており、そこにはfetlock joint(球節)の側副靭帯と短種子骨靭帯の一部が終止している。Tuberculum flexorium(屈筋結節)は、末節骨の隆起を示し、反芻類と食肉類に存在し、ブタにはわずかに存在し、M. flexor digitorum profundus(深指屈筋)の腱が終わる。 |
かんせつかけっせつ | 関節下結節 | Infraglenoid tubercle | Tuberculum infraglenoidale | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくかかんけっせつ | 外側顆間結節 | Lateral intercondylar tubercle | Tuberculum intercondylare laterale | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 顆間隆起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ないそくかかんけっせつ | 内側顆間結節 | Medial intercondylar tubercle | Tuberculum intercondylare mediale | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 顆間隆起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちゅうかんけっせつ | 中間結節 | Intermediate tubercle | Tuberculum intermedium | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 結節間溝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうようきんけっせつ | 小腰筋結節 | Psoas minor tubercle | Tuberculum m. psoas minoris | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 弓状線 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくしゃかくきんけっせつ | 腹斜角筋結節 | Scalene tubercle | Tuberculum m. scaleni ventralis(64) | 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (64)M. scalenus ventralis(腹斜角筋)の終止する第一肋骨の前面の隆起したこの部位は、ブタおよびウマで容易に認められる。 |
だいけっせつ | 大結節 | Greater tubercle | Tuberculum majus | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうけっせつ | 小結節 | Lesser tubercle | Tuberculum minus | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きんけっせつ | 筋結節 | Muscular tubercle | Tuberculum musculare | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうけっせつ | 項結節 | Nuchal tubercle | Tuberculum nuchale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 大(後頭)孔 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうけっせつ | 咽頭結節 | Pharyngeal tubercle | Tuberculum pharyngeum | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
はいそくちこつけっせつ | 背側恥骨結節 | Dorsal pubic tubercle | Tuberculum pubicum dorsale | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ふくそくちこつけっせつ | 腹側恥骨結節 | Ventral pubic tubercle | Tuberculum pubicum ventrale | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
かんせつじょうけっせつ | 関節上結節 | Supraglenoid tubercle | Tuberculum supraglenoidale | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょこつけっせつ | 距骨結節 | Tubercle of talus | Tuberculum tali | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいたいこつかっしゃけっせつ | 大腿骨滑車結節 | Trochlear tubercle of femur | Tuberculum trochleae ossis femoris(83) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨滑車 | 獣医解剖学用語第6版 | (83)この用語は、ウマでは滑車の内側稜の近位端内側にある高まりを示す。 |
ふくけっせつ | 腹結節 | Ventral tubercle | Tuberculum ventrale | 軸性骨格 > 脊柱 > 頸椎 > 横突起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
さんかくきんそめん | 三角筋粗面 | Deltoid tuberosity | Tuberositas deltoidea | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
くっきんそめん | 屈筋粗面 | Flexor tuberosity | Tuberositas flexoria | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 中節骨 [冠骨] > 中節骨底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
でんきんそめん | 殿筋粗面 | Gluteal tuberosity | Tuberositas glutea [glutaea] | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうこつそめん | 腸骨粗面 | Iliac tuberosity | Tuberositas iliaca | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 腸骨翼 > 仙骨盤面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
にとうきんそめん | 二頭筋粗面 | Tuberosity for biceps muscle | Tuberositas m. bicipitis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちょうろくきんそめん | 腸肋筋粗面 | Iliocostalis tuberosity | Tuberositas m. iliocostalis(65) | 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (65)これらの用語は、ウマでは必ず、他の家畜でもしばしば認められる、筋の終止する粗面を表わす。 |
さいちょうきんそめん | 最長筋粗面 | Longissimus tuberosity | Tuberositas m. longissimi(65) | 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (65)これらの用語は、ウマでは必ず、他の家畜でもしばしば認められる、筋の終止する粗面を表わす。 |
きょうこつかがくきんそめん | 胸骨下顎筋粗面 | Sternomandibular tuberosity | Tuberositas m. sternomandibularis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんちゅうしゅこつそめん | 第三中手骨粗面 | Third metacarpal tuberosity | Tuberositas ossis metacarpalis III | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 体 > 背側面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
だいさんちゅうそくこつそめん | 第三中足骨粗面 | Tuberosity of third tarsal bone | Tuberositas ossis metatarsalis III | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうこつそめん | 橈骨粗面 | Radial tuberosity | Tuberositas radii | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨頸 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せんこつそめん | 仙骨粗面 | Sacral tuberosity | Tuberositas sacralis | 軸性骨格 > 脊柱 > 仙骨 [仙椎] > 外側部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がいそくかじょうそめん | 外側顆上粗面 | Lateral supracondylar tuberosity | Tuberositas supracondylaris lateralis(82) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | (82)Fossa supracondylaris(顆上窩)はウマのM. flexor. digit. superficialis(浅趾屈筋)の起始部のための陥凹部を示す。肉食類やブタではこの部位に1つ目の粗面、Tuberositas supracondylaris lateralis(外側顆上粗面)が存在し、その内側に2つ目のTuberositas supracondylaris medialis(内側顆上粗面)が見られる。 |
ないそくかじょうそめん | 内側顆上粗面 | Medial supracondylar tuberosity | Tuberositas supracondylaris medialis(82) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | (82)Fossa supracondylaris(顆上窩)はウマのM. flexor. digit. superficialis(浅趾屈筋)の起始部のための陥凹部を示す。肉食類やブタではこの部位に1つ目の粗面、Tuberositas supracondylaris lateralis(外側顆上粗面)が存在し、その内側に2つ目のTuberositas supracondylaris medialis(内側顆上粗面)が見られる。 |
だいえんきんそめん | 大円筋粗面 | Teres major tuberosity | Tuberositas teres major | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうえんきんそめん | 小円筋粗面 | Teres minor tuberosity | Tuberositas teres minor | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいこつそめん | 脛骨粗面 | Tibial tuberosity | Tuberositas tibiae | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こしつぜっこつ | 鼓室舌骨 | Tympanohyoid bone | Tympanohyoideum | 軸性骨格 > 顔面骨 > 舌骨装置 [舌骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃっこつ | 尺骨 | Ulna | Ulna | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいじょうとっきしょう | 茎状突起鞘 | Sheath of styloid process | Vagina processus styloidei | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鼓室部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
たいけいついこつ | 対傾椎骨 | Anticlinal vertebra | Vertebra anticlinalis(61) | 軸性骨格 > 脊柱 > 胸椎 | 獣医解剖学用語第6版 | (61)これは、後胸部または腰部で、椎体に垂直な棘突起をもつ最初の椎骨のことである。これよりも前位の椎骨では、棘突起は後方に傾斜している。 |
びつい | 尾椎 | Caudal(coccygeal)vertebrae | Vertebrae caudales [coccygeae] | 軸性骨格 > 脊柱 | 獣医解剖学用語第6版 | |
けいつい | 頸椎 | Cervical vertebrae | Vertebrae cervicales | 軸性骨格 > 脊柱 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ようつい | 腰椎 | Lumbar vertebrae | Vertebrae lumbales | 軸性骨格 > 脊柱 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうつい | 胸椎 | Thoracic vertebrae | Vertebrae thoracicae | 軸性骨格 > 脊柱 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょう | 頭頂 | Vertex | Vertex | 軸性骨格 > 頭蓋 > 頭蓋冠 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつ | 鋤骨 | Vomer | Vomer | 軸性骨格 > 頭蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 |