獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
2. 運動装置 骨学 : 501 - 600件(1100件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
しゃくそくしゅこんこつ(さんかくこつ) | 尺側手根骨 [三角骨] | Ulnar carpal bone [triquetral bone], cuneiform bone | Os carpi ulnare [Os triquetrum] | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 手根骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃだい | 斜台 | Clivus | Clivus | 軸性骨格 > 頭蓋 > 内頭蓋底 > 後頭蓋窩 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃっこつ | 尺骨 | Ulna | Ulna | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃっこつせっこん | 尺骨切痕 | Ulnar notch | Incisura ulnaris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨滑車 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃっこつたい | 尺骨体 | Shaft of ulna | Corpus ulnae | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゃっこつとう | 尺骨頭 | Head of ulna | Caput ulnae | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゆうえん | 自由縁 | Free border | Margo liber | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうじょうか | 舟状窩 | Scaphoid fossa | Fossa scaphoidea | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼状突起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅうじょうこつかんせつめん | 舟状骨関節面 | Articular facet for navicular bone, navicular articular facet | Facies articularis navicularis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じゅうじりゅうき | 十字隆起 | Cruciate eminence | Eminentia cruciformis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅこっかく | 手骨格 | Skeleton of manus | Skeleton manus | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅこんかんせつめん | 手根関節面 | Carpal articular surface | Facies articularis carpea | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 > 尺骨頭 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅこんかんせつめん | 手根関節面 | Carpal articular surface | Facies articularis carpea | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨滑車 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅこんこう | 手根溝 | Carpal groove | Sulcus carpi | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 手根骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅこんこつ | 手根骨 | Carpal bones, wrist bones | Ossa carpi | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅしこつ | 種子骨 | Sesamoid bone | Os sesamoideum | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しゅしこつかんせつめん | 種子骨関節面 | Articular facet for sesamoid | Facies articularis sesamoidea | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 関節面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうえん | 床縁 | Sole border | Margo solearis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうえんきんそめん | 小円筋粗面 | Teres minor tuberosity | Tuberositas teres minor | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうえんれつ | (床縁裂) | (cleft of sole border) | (Crena marginis solearis)(76) | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床縁 | 獣医解剖学用語第6版 | (76)これはウマの末節骨の床縁にある浅い正中背側の刻み目である。 |
じょうがくかんおう | 上顎陥凹 | Maxillary recess | Recessus maxillaris(30) | 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 | 獣医解剖学用語第6版 | (30)食肉類には、上顎骨内に囲まれた上顎洞は存在せず、陥凹は、内側が篩骨の眼窩板で、外側が上顎骨および口蓋骨、イヌではさらに涙骨も加わって境界づけられる。この用語は、陥凹が数個の骨によって形成されているために、Facies の項に記載する。 |
じょうがくけっせつ | 上顎結節 | Maxillary tuber | Tuber maxillae | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 翼口蓋面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくこう | 上顎孔 | Maxillary foramen | Foramen maxillare | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 翼口蓋面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくこつ | 上顎骨 | Maxilla, upper jaw bone | Maxilla | 軸性骨格 > 顔面骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくこつたい | 上顎骨体 | Body of maxilla | Corpus maxillae | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくしんけいこう | 上顎神経溝(食肉類、ウマ) | Groove for maxillary nerve | Sulcus n. maxillaris | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくどう | 上顎洞(ウシ) | Maxillary sinus | Sinus maxillaris(34) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 涙骨 > 涙胞 | 獣医解剖学用語第6版 | (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。 |
じょうがくどう | 上顎洞 | Maxillary sinus | Sinus maxillaris | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくどう | 上顎洞 | Maxillary sinus | Sinus maxillaris(34) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 頰骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。 |
じょうがくどうちゅうかく | 上顎洞中隔 | Septum of maxillary sinuses | Septum sinuum maxillarium | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくどうれつこう | 上顎洞裂孔 | Maxillary hiatus | Hiatus maxillaris(55) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 鼻腔面 | 獣医解剖学用語第6版 | (55)これは、篩骨および腹鼻甲介骨を除去した後に認められる上顎洞への広い開口部に与えられた名称である。この裂孔は上顎骨のみにより囲まれている。 |
じょうがくめん | 上顎面 | Maxillary surface | Facies maxillaris | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうがくめん | 上顎面 | Maxillary surface | Facies maxillaris | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうかん | 床管 | Sole canal | Canalis solearis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうけっせつ | 小結節 | Lesser tubercle | Tuberculum minus | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうけっせつりょう | 小結節稜 | Crest of lesser tubercle | Crista tuberculi minoris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 小結節 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこうがいかん | 小口蓋管 | Lesser palatine canals | Canales palatini minores | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこうがいこう | 小口蓋孔 | Lesser palatine foramina | Foramina palatina minora | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこつ | 踵骨 | Calcaneus, heel bone | Calcaneus | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこつかんせつめん | 踵骨関節面 | Articular facet for calcaneus, calcaneal articular facet | Facies articulares calcaneae | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこつこう | 踵骨溝 | Calcanean groove | Sulcus calcanei | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうこつりゅうき | 踵骨隆起 | Calcaneal tuber | Tuber calcanei | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうざこつせっこん | 小坐骨切痕 | Lesser ischiatic(sciatic)notch | Incisura ischiadica minor | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 坐骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうすいたいしんけいかん | 小錐体神経管 | Canal for lesser petrosal nerve | Canalis n. petrosi minoris | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体前面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうぜっこつ | 上舌骨 | Epihyoid bone | Epihyoideum | 軸性骨格 > 顔面骨 > 舌骨装置 [舌骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくじゅうこう | 掌側縦溝 | Palmar longitudinal groove | Sulcus longitudinalis palmaris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 第三・四中手骨(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくしゅしこつ | (掌側種子骨) | (palmar sesamoid bones) | (Ossa sesamoidea palmaria) | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 手根骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくめん | 掌側面 | Palmar surface | Facies palmaris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくめん | 床側面 | Palmar(sole)surface | Facies solearis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうてんし | 小転子 | Lesser trochanter | Trochanter minor | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうのうか | 小脳窩 | Cerebellar fossa | Fossa cerebellaris(43) | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体内側面 | 獣医解剖学用語第6版 | (43)内耳道の上のくぼみは、Flocculus(片葉)ではなく、小脳の他の部分を収める。 |
しょうぶ | 小部 | Minor part | Pars minor | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 寛骨 > 寛骨臼 > 月状面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうみゃくこう | 静脈溝 | Venous grooves | Sulci venosi | 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうようきんけっせつ | 小腰筋結節 | Psoas minor tubercle | Tuberculum m. psoas minoris | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 弓状線 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうよくこう | 小翼孔 | Lesser alar foramen | Foramen alare parvum | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼状突起 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんきんこう | 上腕筋溝 | Brachial groove | Sulcus m. brachialis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつ | 上腕骨 | Humerus, arm bone | Humerus | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつか | 上腕骨顆 | Condyle of humerus | Condylus humeri(69) | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (69) N.A.と同様に、Condylus humeri(上腕骨顆)は上顆を除く骨の遠位端全体を指す。Capitulum humeri(上腕骨小頭)は食肉類に存在し、イヌよりもネコで明瞭である。ネコに見られるFossa coronoidea(鉤突窩)は、Fossa radialis(橈骨窩)の内側にあり、肘を曲げたときに尺骨の内側茎状突起を収容する。Foramen supratrochleare(滑車上孔)は食肉類にあり、時にはブタにも存在する。 |
じょうわんこっかく | 上腕骨格 | Skeleton of upper arm | Skeleton brachii | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつかっしゃ | 上腕骨滑車 | Trochlea of humerus | Trochlea humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨顆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつけい | 上腕骨頸 | Neck of humerus | Collum humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつしょうとう | 上腕骨小頭 | Capitulum of humerus | Capitulum humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨顆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつたい | 上腕骨体 | Body of humerus | Corpus humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつとう | 上腕骨頭 | Head of humerus | Caput humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょうわんこつりょう | 上腕骨稜 | Humeral crest | Crista humeri | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつ | 鋤骨 | Vomer | Vomer | 軸性骨格 > 頭蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつこう(ちゅうかくこう) | 鋤骨溝 [中隔溝] | Vomerine groove [septal groove] | Sulcus vomeris [septalis] | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 鋤骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつよく | 鋤骨翼 | Ala of vomer | Ala vomeris | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 鋤骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
じょこつりょう | 鋤骨稜 | Vomerine crest | Crista vomeris | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 鋤骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんか | 伸筋窩 | Extensor fossa | Fossa extensoria | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 外側顆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんこう | 伸筋溝 | Extensor groove | Sulcus extensorius | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんとっき | 伸筋突起 | Extensor process | Processus extensorius | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 中節骨 [冠骨] > 中節骨底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんきんとっき | 伸筋突起 | Extensor process | Processus extensorius | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 冠縁 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんけつごうせん | 真結合線 | True conjugate diameter | Diameter conjugata(81) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 | 獣医解剖学用語第6版 | (81)Diameter conjugate(真結合線)はSymphysis pelvina(骨盤結合)の前端からPromontorium(岬角)までを結ぶ線のことである。Diameter verticalis(垂直径)は骨盤結合の前端から骨盤背側壁までの距離である。Inclinatio pelvis(骨盤傾斜)は真結合線と垂直径の間の角度のことである。 |
しんめん | 唇面 | Labial surface | Facies labialis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 切歯骨 > 切歯骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんめん | 唇面 | Labial surface | Facies labialis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しんろく(きょうろっこつ) | 真肋 [胸肋骨] | True [sternal] ribs | Costae verae [sternales] | 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ずいくう | 髄腔 | Medullary cavity | Cavum medullare | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこうとうかん | 錐体後頭管 | Petro-occipital canal | Canalis petrooccipitalis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこうとうれつ | 錐体後頭裂(食肉類、反芻類) | Petro-occipital fissure | Fissura petrooccipitalis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこしつれつ | 錐体鼓室裂 | Petrotympanic fissure | Fissura petrotympanica | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいしょうか | 錐体小窩 | Petrosal fossula | Fossula petrosa | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいせん | 錐体尖 | Apex of petrosal bone | Apex partis petrosae(42) | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | (42)これは前腹方に向かう。 |
すいたいぜんめん | 錐体前面 | Rostral surface of petrosal bone | Facies rostralis partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいとっき | 錐体突起 | Pyramidal process | Processus pyramidalis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいないそくめん | 錐体内側面 | Medial surface of petrosal bone | Facies medialis partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいふくえん | 錐体腹縁 | Ventral margin of petrosal bone | Margo ventralis partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいふくめん | 錐体腹面 | Ventral surface of petrosal bone | Facies ventralis partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいりょう | 錐体稜 | Petrosal crest | Crista partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいりんれつ | 錐体鱗裂 | Petrosquamosal fissure | Fissura petrosquamosa | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいちょくけい | 垂直径 | Vertical diameter | Diameter verticalis(81) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 | 獣医解剖学用語第6版 | (81)Diameter conjugate(真結合線)はSymphysis pelvina(骨盤結合)の前端からPromontorium(岬角)までを結ぶ線のことである。Diameter verticalis(垂直径)は骨盤結合の前端から骨盤背側壁までの距離である。Inclinatio pelvis(骨盤傾斜)は真結合線と垂直径の間の角度のことである。 |
すいちょくばん | 垂直板 | Perpendicular plate | Lamina perpendicularis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいちょくばん | 垂直板 | Perpendicular plate | Lamina perpendicularis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいへいばん | 水平板 | Horizontal plate | Lamina horizontalis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいえんこう | 正円孔 | Round foramen, foramen rotundum | Foramen rotundum | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいちゅうせんこつりょう | 正中仙骨稜 | Median sacral crest | Crista sacralis mediana | 軸性骨格 > 脊柱 > 仙骨 [仙椎] > 背側面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいちょうせん | 成長線 | Physeal line | Linea physialis(23) | 骨学 > 成長軟骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注60)骨端軟骨から成長軟骨に用語変更されたことにより、骨端の用語を改めた。 |
せいちょうなんこつ | 成長軟骨 | Physeal cartilage | Cartilago physialis(23) | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注59)従来、骨端軟骨と表現した部位であるが、physialisに骨端という意味はないため、用語変更した。 |
せきしょくこつずい | 赤色骨髄 | Red bone marrow | Medulla ossium rubra | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せきずいしんけいこう | 脊髄神経溝 | Groove for spinal nerve | Sulcus n. spinalis | 軸性骨格 > 脊柱 | 獣医解剖学用語第6版 |