獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

2. 運動装置 骨学 : 601 - 800件(1100件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
かこう 果溝 Malleolar groove Sulcus malleolaris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 内果 獣医解剖学用語第6版
にゅうとうとっき 乳頭突起 Mamillary process Processus mamillaris 軸性骨格 > 脊柱 獣医解剖学用語第6版
かがくこつ 下顎骨 Mandible, lower jaw bone Mandibula 軸性骨格 > 顔面骨 獣医解剖学用語第6版
かがくかん 下顎管 Mandibular canal Canalis mandibulae 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 > 下顎孔 獣医解剖学用語第6版
かがくこう 下顎孔 Mandibular foramen Foramen mandibulae 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 獣医解剖学用語第6版
かがくか 下顎窩 Mandibular fossa Fossa mandibularis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版
かがくせっこん 下顎切痕 Mandibular notch Incisura mandibulae 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 獣医解剖学用語第6版
きょうこつへい 胸骨柄 Manubrium of sternum Manubrium sterni 軸性骨格 > 脊柱 > 胸骨 獣医解剖学用語第6版
こうきんか 咬筋窩 Masseteric fossa Fossa masseterica 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつかく 乳突角 Mastoid angle Angulus mastoideus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつしょうかん 乳突小管 Mastoid canaliculus Canaliculus mastoideus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつせんもん 乳突泉門 Mastoid fontanelle Fonticulus mastoideus 軸性骨格 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつこう 乳突孔 Mastoid foramen Foramen mastoideum 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
にゅうようとっき 乳様突起 Mastoid process Processus mastoideus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつえん 乳突縁 Mastoidal margin Margo mastoideus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版
じょうがくこつ 上顎骨 Maxilla, upper jaw bone Maxilla 軸性骨格 > 顔面骨 獣医解剖学用語第6版
じょうがくこう 上顎孔 Maxillary foramen Foramen maxillare 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 翼口蓋面 獣医解剖学用語第6版
じょうがくどうれつこう 上顎洞裂孔 Maxillary hiatus Hiatus maxillaris(55) 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 鼻腔面 獣医解剖学用語第6版 (55)これは、篩骨および腹鼻甲介骨を除去した後に認められる上顎洞への広い開口部に与えられた名称である。この裂孔は上顎骨のみにより囲まれている。
じょうがくかんおう 上顎陥凹 Maxillary recess Recessus maxillaris(30) 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版 (30)食肉類には、上顎骨内に囲まれた上顎洞は存在せず、陥凹は、内側が篩骨の眼窩板で、外側が上顎骨および口蓋骨、イヌではさらに涙骨も加わって境界づけられる。この用語は、陥凹が数個の骨によって形成されているために、Facies の項に記載する。
じょうがくどう 上顎洞(ウシ) Maxillary sinus Sinus maxillaris(34) 軸性骨格 > 顔面骨 > 涙骨 > 涙胞 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
じょうがくどう 上顎洞 Maxillary sinus Sinus maxillaris 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 獣医解剖学用語第6版
じょうがくどう 上顎洞 Maxillary sinus Sinus maxillaris(34) 軸性骨格 > 顔面骨 > 頰骨 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
じょうがくめん 上顎面 Maxillary surface Facies maxillaris 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
じょうがくめん 上顎面 Maxillary surface Facies maxillaris 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
じょうがくけっせつ 上顎結節 Maxillary tuber Tuber maxillae 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 > 翼口蓋面 獣医解剖学用語第6版
だいたいちょっきんないそくや 大腿直筋内側野 Medial area for rectus femoris muscle Area medialis m. recti femoris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 腸骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくえん 内側縁 Medial border Margo medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
ないそくえん 内側縁 Medial border Margo medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくえん 内側縁 Medial border Margo medialis(85) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 腓骨体 獣医解剖学用語第6版 (85)これらの縁は、ブタの腓骨に、また食肉類では腓骨の近位二分の一にある。これらの縁の間が後面である。
ないそくえん 内側縁 Medial border Margo medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくえん 内側縁 Medial border(margin) Margo medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 > 尺骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくか 内側顆 Medial condyle Condylus medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくか 内側顆 Medial condyle Condylus medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくこうじょうとっき 内側鉤状突起 Medial coronoid process Processus coronoideus medialis(71) 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 獣医解剖学用語第6版 (71)内側鉤状突起はヒトのProcessus coronoideus(鉤状突起)に相当し、食肉類では上腕骨顆と関節する。有蹄類のものは非常に小さくなっている。
ないそくじょうか 内側上顆 Medial epicondyle Epicondylus medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 内側顆 獣医解剖学用語第6版
ないそくじょうか 内側上顆 Medial epicondyle Epicondylus medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくていなんこつ 内側蹄軟骨 Medial hoof cartilage Cartilago ungularis medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくかかんけっせつ 内側顆間結節 Medial intercondylar tubercle Tuberculum intercondylare mediale 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 顆間隆起 獣医解剖学用語第6版
ないそくしん 内側唇 Medial lip Labium mediale 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 > 粗面 獣医解剖学用語第6版
ないか 内果 Medial malleolus Malleolus medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくおとがいこう 内側オトガイ孔 Medial mental foramen Foramen mentale mediale(57) 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 > 臼歯部 獣医解剖学用語第6版 (57)これらの用語は、ブタにのみ用いられる。ブタでは、下顎体の内側にも、一孔が存在する。
ないそくしょうとっき 内側掌突起 Medial palmar process Processus palmaris medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 壁側面 > 内側面 獣医解剖学用語第6版
ないそくへきこう 内側壁溝 Medial parietal groove Sulcus parietalis medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 壁側面 > 内側面 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくていとっき 内側足底突起 Medial plantar process Processus plantaris medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 趾骨 獣医解剖学用語第6版
ないそくそくていりゅうき 内側足底隆起 Medial plantar ridge Eminentia plantaris medialis(75) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 趾骨 獣医解剖学用語第6版 (75)Foramen soleare mediate(内側床孔)とForamen soleare laterale(外側床孔)はウマに、Foramen axiale(軸側孔)は偶蹄類に、そしてForamen soleare axiale(軸側床孔)とForamensoleare abaxiale(反軸側床孔)は食肉類に用いられる。
ないそくしょうこう 内側床孔 Medial sole foramen Foramen soleare mediale(75) 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 獣医解剖学用語第6版 (75)Foramen soleare mediate(内側床孔)とForamen soleare laterale(外側床孔)はウマに、Foramen axiale(軸側孔)は偶蹄類に、そしてForamen soleare axiale(軸側床孔)とForamensoleare abaxiale(反軸側床孔)は食肉類に用いられる。
ないそくしょうこう 内側床溝 Medial sole groove Sulcus solearis medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 獣医解剖学用語第6版
ないそくけいじょうとっき 内側茎状突起 Medial styloid process Processus styloideus medialis(70) 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨滑車 獣医解剖学用語第6版 (70)ウマの外側茎状突起は、発生学的には尺骨に属するが、橈骨から生ずるようにみえる。明瞭にするために、もう一方の突起を内側茎状突起と呼ぶ。
ないそくかじょうそめん 内側顆上粗面 Medial supracondylar tuberosity Tuberositas supracondylaris medialis(82) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 獣医解剖学用語第6版 (82)Fossa supracondylaris(顆上窩)はウマのM. flexor. digit. superficialis(浅趾屈筋)の起始部のための陥凹部を示す。肉食類やブタではこの部位に1つ目の粗面、Tuberositas supracondylaris lateralis(外側顆上粗面)が存在し、その内側に2つ目のTuberositas supracondylaris medialis(内側顆上粗面)が見られる。
ないそくめん 内側面 Medial surface Facies medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 > 尺骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくめん 内側面 Medial surface Pars medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 壁側面 獣医解剖学用語第6版
ないそくめん 内側面 Medial surface Facies medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくめん 内側面 Medial surface Facies medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 腓骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくめん 内側面 Medial surface Facies medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 獣医解剖学用語第6版
ないそくめん 内側面 Medial surface Facies medialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
すいたいないそくめん 錐体内側面 Medial surface of petrosal bone Facies medialis partis petrosae 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
ないそくへき 内側壁 Medial wall Paries medialis 軸性骨格 > 顔 > 眼窩 獣医解剖学用語第6版
せいちゅうせんこつりょう 正中仙骨稜 Median sacral crest Crista sacralis mediana 軸性骨格 > 脊柱 > 仙骨 [仙椎] > 背側面 獣医解剖学用語第6版
ずいくう 髄腔 Medullary cavity Cavum medullare 骨学 獣医解剖学用語第6版
えんずいあっこん 延髄圧痕 Medullary impression Impressio medullaris(33) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 獣医解剖学用語第6版 (33)ある種の家畜では、橋および延髄が、後頭骨に明らかな圧痕を残すが、ヒトでは認められない。
おとがいこう オトガイ孔 Mental foramen Foramen mentale 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 > 臼歯部 獣医解剖学用語第6版
おとがいこう オトガイ孔 Mental foramina Foramina mentalia 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 > 臼歯部 獣医解剖学用語第6版
こっかんたん 骨幹端 Metaphysis Metaphysis(23) 骨学 > 骨幹 獣医解剖学用語第6版 (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。
ちゅうそくしゅしこつ 中足種子骨 Metatarsal sesamoid bone Os sesamoideum metatarsale(89) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 獣医解剖学用語第6版 (89)この用語は偶蹄類について導入された。家畜解剖学書では、反芻類のこの骨をOs metatarsaleⅡ(第二中足骨)と称しているが、実際には種子骨である。
ちゅうとうがいか 中頭蓋窩 Middle cranial fossa Fossa cranii media 軸性骨格 > 頭蓋 > 内頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
ちゅうびこうかい 中鼻甲介 Middle nasal concha Concha nasalis media 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 獣医解剖学用語第6版
ちゅうびどう 中鼻道 Middle nasal meatus Meatus nasi medius 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版
ちゅうせつこつ(かんこつ) 中節骨 [冠骨] Middle phalanx [small pastern bone] Phalanx media [Os coronale] 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 獣医解剖学用語第6版
しょうぶ 小部 Minor part Pars minor 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 寛骨 > 寛骨臼 > 月状面 獣医解剖学用語第6版
きゅうしぶ 臼歯部 Molar part Pars molaris 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 獣医解剖学用語第6版
きんとっき 筋突起 Muscular process Processus muscularis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鼓室部 獣医解剖学用語第6版
きんけっせつ 筋結節 Muscular tubercle Tuberculum musculare 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 獣医解剖学用語第6版
きんじかん 筋耳管 Musculotubal canal Canalis musculotubarius(44) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鼓室部 獣医解剖学用語第6版 (44)家畜では、この管にいれられている筋は、ヒトのようにM.tensor tympanii(鼓膜張筋)ではなく、M. tensor veli palatini( 口蓋帆張筋)である。腱はこの管を通って耳管に付随する。管はブタとウマでは鼓室部で、食肉類と反芻類では鼓室部と底蝶形骨によって形成される。
がくぜっこつきんせん 顎舌骨筋線 Mylohyoid line Linea mylohyoidea 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 > 舌面 獣医解剖学用語第6版
びこつ 鼻骨 Nasal bone Os nasale 軸性骨格 > 顔面骨 獣医解剖学用語第6版
びこつえん 鼻骨縁 Nasal border Margo nasalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 鼻部 獣医解剖学用語第6版
びくう 鼻腔 Nasal cavity Cavum nasi 軸性骨格 > 顔 獣医解剖学用語第6版
びりょう 鼻稜 Nasal crest Crista nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 口蓋突起 獣医解剖学用語第6版
びりょう 鼻稜 Nasal crest Crista nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 獣医解剖学用語第6版
びぶ 鼻部 Nasal part Pars nasalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 獣医解剖学用語第6版
びとっき 鼻突起 Nasal process Processus nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 切歯骨 獣医解剖学用語第6版
びめん 鼻面 Nasal surface Facies nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 涙骨 獣医解剖学用語第6版
びくうめん 鼻腔面 Nasal surface Facies nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
びくうめん 鼻腔面 Nasal surface Facies nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 獣医解剖学用語第6版
びくうめん 鼻腔面 Nasal(inner)surface Facies nasalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 獣医解剖学用語第6版
びせっしせっこん 鼻切歯切痕 Nasoincisive notch Incisure nasoincisiva 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 > 骨鼻口 獣医解剖学用語第6版
びるいかん 鼻涙管 Nasolacrimal canal Canalis nasolacrimalis 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版
びるいれつ 鼻涙裂 Nasolacrimal fissure Fissura nasolacrimalis(31) 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版 (31)反芻類で、一方が鼻骨、他方が上顎骨および涙骨の間にある間隙はFonticuli(泉門)とは考えられず、Fissurae と呼ぶべきである。
びじょうがくれつ 鼻上顎裂 Nasomaxillary fissure Fissura nasomaxillaris(31) 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版 (31)反芻類で、一方が鼻骨、他方が上顎骨および涙骨の間にある間隙はFonticuli(泉門)とは考えられず、Fissurae と呼ぶべきである。
びいんどう 鼻咽道 Nasopharyngeal meatus Meatus nasopharyngeus 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版
かくとっきけい 角突起頸 Neck of cornual process Collum processus cornualis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 角突起 獣医解剖学用語第6版
だいたいこつけい 大腿骨頸 Neck of femur, femoral neck Collum ossis femoris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 獣医解剖学用語第6版
ひこつけい 腓骨頸 Neck of fibula Collum fibulae 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 獣医解剖学用語第6版
じょうわんこつけい 上腕骨頸 Neck of humerus Collum humeri 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 獣医解剖学用語第6版
かがくけい 下顎頸 Neck of mandible Collum mandibulae 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 > 関節突起 獣医解剖学用語第6版
とうこつけい 橈骨頸 Neck of radius Collum radii 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 獣医解剖学用語第6版
ろっこつけい 肋骨頸 Neck of rib Collum costae 軸性骨格 > 脊柱 > 肋骨 > 肋硬骨 獣医解剖学用語第6版
けんこうけい 肩甲頸 Neck of scapula Collum scapulae 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 獣医解剖学用語第6版
きょこつけい 距骨頸 Neck of talus Collum tali 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 距骨 獣医解剖学用語第6版
がんめんけっかんせっこん 顔面血管切痕 Notch for facial vessels Incisura vasorum facialium 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎体 > 臼歯部 > 腹縁 獣医解剖学用語第6版
がいそくしょうとっきせっこん 外側掌突起切痕 Notch of lateral palmar process Incisure processus palmaris lateralis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 壁側面 > 外側面 > 外側掌突起 獣医解剖学用語第6版
ないそくしょうとっきせっこん 内側掌突起切痕 Notch of medial palmar process Incisura processus palmaris medialis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 壁側面 > 内側面 > 内側掌突起 獣医解剖学用語第6版
そくていとっきせっこん 足底突起切痕 Notch of plantar process Incisura processus plantaris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 趾骨 > 外側足底突起 獣医解剖学用語第6版
こうりょう 項稜 Nuchal crest Crista nuchae(37) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版 (37)Crista nuchae は、食肉類、ウサギ、ブタおよびウマに認められる鋭い稜で、反芻類のLinea nuchae およびヒトのLinea nuchae superior(上項線)にあたる。反芻類にはLinea nuchaeinferior(下項線)は存在しないので、“superior” と限定する必要はない。
こうせん 項線 Nuchal line Linea nuchae(37) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版 (37)Crista nuchae は、食肉類、ウサギ、ブタおよびウマに認められる鋭い稜で、反芻類のLinea nuchae およびヒトのLinea nuchae superior(上項線)にあたる。反芻類にはLinea nuchaeinferior(下項線)は存在しないので、“superior” と限定する必要はない。
こうへいめん 項平面 Nuchal plane Planum nuchale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
こうけっせつ 項結節 Nuchal tubercle Tuberculum nuchale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 大(後頭)孔 獣医解剖学用語第6版
えいようかん 栄養管 Nutrient canal Canalis nutricius 骨学 獣医解剖学用語第6版
えいようこう 栄養孔 Nutrient foramen Foramen nutricium 骨学 獣医解剖学用語第6版
へいさこう 閉鎖孔 Obturator foramen Foramen obturatum 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 寛骨 獣医解剖学用語第6版
へいさこう 閉鎖溝 Obturator groove Sulcus obturatorius 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 獣医解剖学用語第6版
こうとうかく 後頭角 Occipital angle Angulus occipitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
こうとうこつ 後頭骨 Occipital bone Os occipitale 軸性骨格 > 頭蓋骨 獣医解剖学用語第6版
こうとうえん 後頭縁 Occipital border Margo occipitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
こうとうか 後頭顆 Occipital condyle Condylus occipitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 外側部 獣医解剖学用語第6版
こうとうとっき 後頭突起 Occipital process Processus occipitalis(46) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版 (46)突起は後頭骨と縫合を作るので、Processus caudalis(後突起)という用語よりも、この用語のほうが、より一層特徴をとらえている。
こうとうめん 後頭面 Occipital surface Facies occipitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
こうとう 後頭 Occiput Occiput 軸性骨格 > 頭蓋 > 頭蓋冠 獣医解剖学用語第6版
ちゅうとう 肘頭 Olecranon Olecranon 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 獣医解剖学用語第6版
ちゅうとうか 肘頭窩 Olecranon fossa Fossa olecrani 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨顆 獣医解剖学用語第6版
るいこつどうこう 涙骨洞囗 Opening of lacrimal sinus Apertura sinus lacrimalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 涙骨 > (涙骨洞)(ブタ、ヒツジ、ヤギ) 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつどうこう 蝶形骨洞口 Opening of sphenoidal sinus Apertura sinus sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 蝶形骨洞 獣医解剖学用語第6版
ぜんとうどうこう 前頭洞口 Openings of frontal sinuses Aperturae sinuum frontalium 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭洞 獣医解剖学用語第6版
ししんけいかん 視神経管 Optic canal Canalis opticus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
がんか 眼窩 Orbit Orbita 軸性骨格 > 顔 獣医解剖学用語第6版
がんかれつ 眼窩裂 Orbital fissure Fissura orbitalis 軸性骨格 > 顔 獣医解剖学用語第6版
がんかじんたい 眼窩靱帯 Orbital ligament Lig. Orbitale 軸性骨格 > 顔 > 眼窩 > 眼窩縁 獣医解剖学用語第6版
がんかこう 眼窩口 Orbital opening Aditus orbitae 軸性骨格 > 顔 > 眼窩 獣医解剖学用語第6版
がんかぶ 眼窩部 Orbital part Pars orbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 獣医解剖学用語第6版
がんかばん 眼窩板 Orbital plate Lamina orbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 獣医解剖学用語第6版
がんかとっき 眼窩突起 Orbital process Processus orbitalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
がんかえん 眼窩縁 Orbital rim(margin) Margo orbitalis 軸性骨格 > 顔 > 眼窩 獣医解剖学用語第6版
がんかめん 眼窩面 Orbital surface Facies orbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
がんかめん 眼窩面 Orbital surface Facies orbitalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 頰骨 獣医解剖学用語第6版
がんかめん 眼窩面 Orbital surface Facies orbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 眼窩部 獣医解剖学用語第6版
がんかめん 眼窩面 Orbital surface Facies orbitalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 涙骨 獣医解剖学用語第6版
がんかめん 眼窩面 Orbital surface Facies orbitalis(53) 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 上顎骨体 獣医解剖学用語第6版 (53)これは上顎骨の、眼窩壁の一部を形成する表在面であり、ネコにおいて、またわずかであるがウマにおいてみられる。
がんかちょうけいこつりょう 眼窩蝶形骨稜 Orbitosphenoidal crest Crista orbitosphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
がんかそくとうりょう 眼窩側頭稜 Orbitotemporal crest Crista orbitotemporalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 側頭面 獣医解剖学用語第6版
こつせいしょうのうてんと 骨性小脳テント Osseous cerebellar tentorium Tentorium cerebelli osseum 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 獣医解剖学用語第6版
こつがく 骨学 OSTEOLOGY OSTEOLOGIA 獣医解剖学用語第6版
がいしん 外唇 Outer lip Labium externum 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 腸骨 > 腸骨翼 > 腸骨稜 > 寛結節 獣医解剖学用語第6版
がいばん 外板 Outer table(plate) Lamina externa 軸性骨格 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
らんえんこう 卵円孔 Oval foramen Foramen ovale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
らんえんせっこん 卵円切痕 Oval notch Incisura ovalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
こうがいこつ 口蓋骨 Palatine bone Os palatinum 軸性骨格 > 顔面骨 獣医解剖学用語第6版
こうがいれつ 口蓋裂 Palatine fissure Fissura palatina(27) 軸性骨格 > 顔 > 骨口蓋 獣医解剖学用語第6版 (27)家畜のDuctus incisivus(切歯管)は、ヒトよりもかなりよく発達している。それはヒトのようにCanalis incisivus(切歯管)の中ではなく、Fissura palatina の中に入れられている。
こうがいこう 口蓋溝 Palatine groove Sulcus palatinus 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 口蓋突起 獣医解剖学用語第6版
こうがいとっき 口蓋突起 Palatine process Processus palatinus 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 獣医解剖学用語第6版
こうがいとっき 口蓋突起 Palatine process Processus palatinus 軸性骨格 > 顔面骨 > 切歯骨 獣医解剖学用語第6版
こうがいりゅうき 口蓋隆起 Palatine protuberance Torus palatinus(29) 軸性骨格 > 顔 > 骨口蓋 獣医解剖学用語第6版 (29)N. A. と同じように、この用語は骨口蓋の口腔面の正中の低い隆起を示している。N. A.のCrista palatina(口蓋稜)は横走の稜であり、家畜ではブタでごくまれにみられる。口蓋骨を参照。
こうがいどう 口蓋洞 Palatine sinus Sinus palatinus(34) 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 口蓋突起 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
こうがいどう 口蓋洞 Palatine sinus Sinus palatinus(34) 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
こうがいめん 口蓋面 Palatine surface Facies palatina 軸性骨格 > 顔面骨 > 切歯骨 > 切歯骨体 獣医解剖学用語第6版
こうがいめん 口蓋面 Palatine surface Facies palatina 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 獣医解剖学用語第6版
しょうそくじゅうこう 掌側縦溝 Palmar longitudinal groove Sulcus longitudinalis palmaris 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 第三・四中手骨(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
しょうそくめん 掌側面 Palmar surface Facies palmaris 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
しょうそくめん 床側面 Palmar(sole)surface Facies solearis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] 獣医解剖学用語第6版
かぼうとっき 顆傍突起 Paracondylar process Processus paracondylaris(35) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 外側部 > 頸静脈突起 獣医解剖学用語第6版 (35)頸静脈突起は、ヒトでも家畜でも、後頭顆の基底から外側に突出している。この頸静脈突起から、筋の停止のためにProcessus paracondylaris(顆傍突起)が出ている。しかし、それはヒトのProcessus paramastoideus (乳突傍突起)と相同ではない。
とうちょうこつ 頭頂骨 Parietal bone Os parietale 軸性骨格 > 頭蓋骨 獣医解剖学用語第6版
とうちょうえん 頭頂縁 Parietal border Margo parietalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 獣医解剖学用語第6版
とうちょうえん 頭頂縁 Parietal border(margin) Margo parietalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版
とうちょうえん 頭頂縁 Parietal margin Margo parietalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版
とうちょうへいめん 頭頂平面 Parietal plane Planum parietale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
とうちょうけっせつ 頭頂結節 Parietal tubercle Tuber parietale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 > 外面 獣医解剖学用語第6版
へきそくめん 壁側面 Parietal(dorsal)surface Facies parietalis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] 獣医解剖学用語第6版
しつがいこつ 膝蓋骨 Patella, kneecap Patella 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 獣医解剖学用語第6版
ちこつくしつ 恥骨櫛 Pecten of pubis, pubic pecten Pecten ossis pubis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 獣医解剖学用語第6版
しこつ 趾骨 Pedal phalanges Ossa digitorum pedis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 獣医解剖学用語第6版
ついきゅうこん 椎弓根 Pedicle of vertebral arch Pediculus arcus vertebrae 軸性骨格 > 脊柱 > 椎弓 獣医解剖学用語第6版
こつばんじく 骨盤軸 Pelvic axis Axis pelvis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 獣医解剖学用語第6版
こつばんくう 骨盤腔 Pelvic cavity Cavum pelvis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 獣医解剖学用語第6版
こうしたい 後肢帯 Pelvic girdle Cingulum membri pelvini 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 獣医解剖学用語第6版
こつばんけいしゃ 骨盤傾斜 Pelvic inclination Inclinatio pelvis(81) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 獣医解剖学用語第6版 (81)Diameter conjugate(真結合線)はSymphysis pelvina(骨盤結合)の前端からPromontorium(岬角)までを結ぶ線のことである。Diameter verticalis(垂直径)は骨盤結合の前端から骨盤背側壁までの距離である。Inclinatio pelvis(骨盤傾斜)は真結合線と垂直径の間の角度のことである。
ふくそくめん 腹側面 Pelvic surface Facies pelvina 軸性骨格 > 脊柱 > 仙骨 [仙椎] 獣医解剖学用語第6版
こつばん 骨盤 Pelvis Pelvis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 獣医解剖学用語第6版
なんこつまく 軟骨膜 Perichondrium Perichondrium 骨学 > 骨格系 > 軟骨部 獣医解剖学用語第6版
とうがいこつまく 頭蓋骨膜 Pericranium Pericranium 軸性骨格 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
こつまく 骨膜 Periosteum Periosteum 骨学 > 骨格系 > 骨部 獣医解剖学用語第6版
すいちょくばん 垂直板 Perpendicular plate Lamina perpendicularis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 獣医解剖学用語第6版
すいちょくばん 垂直板 Perpendicular plate Lamina perpendicularis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 獣医解剖学用語第6版
すいたいこうとうかん 錐体後頭管 Petro-occipital canal Canalis petrooccipitalis 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
すいたいこうとうれつ 錐体後頭裂(食肉類、反芻類) Petro-occipital fissure Fissura petrooccipitalis 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
すいたいりょう 錐体稜 Petrosal crest Crista partis petrosae 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
すいたいしょうか 錐体小窩 Petrosal fossula Fossula petrosa 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 獣医解剖学用語第6版
がんようぶ 岩様部 Petrosal part Pars petrosa 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 獣医解剖学用語第6版
すいたいりんれつ 錐体鱗裂 Petrosquamosal fissure Fissura petrosquamosa 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
すいたいこしつれつ 錐体鼓室裂 Petrotympanic fissure Fissura petrotympanica 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 獣医解剖学用語第6版
いんとうけっせつ 咽頭結節 Pharyngeal tubercle Tuberculum pharyngeum 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 獣医解剖学用語第6版
せいちょうなんこつ 成長軟骨 Physeal cartilage Cartilago physialis(23) 骨学 獣医解剖学用語第6版 (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注59)従来、骨端軟骨と表現した部位であるが、physialisに骨端という意味はないため、用語変更した。
せいちょうせん 成長線 Physeal line Linea physialis(23) 骨学 > 成長軟骨 獣医解剖学用語第6版 (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注60)骨端軟骨から成長軟骨に用語変更されたことにより、骨端の用語を改めた。
りじょうようか 梨状葉窩 Piriform fossa Fossa piriformis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 > 大脳面 獣医解剖学用語第6版
ていそくじゅうこう 底側縦溝 Plantar longitudinal groove Sulcus longitudinalis plantaris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 第三・四中足骨(反芻類) 獣医解剖学用語第6版
ていそくめん 底側面 Plantar surface Facies plantaris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
がんきこつ 含気骨 Pneumatic(pneumatized)bone Os pneumaticum 骨学 獣医解剖学用語第6版
きょうあっこん 橋圧痕 Pontine impression Impressio pontina(33) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 獣医解剖学用語第6版 (33)ある種の家畜では、橋および延髄が、後頭骨に明らかな圧痕を残すが、ヒトでは認められない。
しっかきんか 膝窩筋窩 Popliteal fossa Fossa m. poplitei 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 外側顆 獣医解剖学用語第6版
しっかきんせん 膝窩筋線 Popliteal line Linea m. poplitei 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 > 後面 獣医解剖学用語第6版
しっかせっこん 膝窩切痕 Popliteal notch Incisura poplitea 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 獣医解剖学用語第6版
しっかめん 膝窩面 Popliteal surface Facies poplitea 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP