獣医解剖・組織・発生学用語
獣医解剖学関連用語検索ツール
2. 運動装置 骨学 : 751 - 800件(1100件中)
1ページの表示件数:
よみがな ▼ ▲ | 日本語 | 英語 ▼ ▲ | ラテン語 ▼ ▲ | 関連用語 | 用語集 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
こうがいりゅうき | 口蓋隆起 | Palatine protuberance | Torus palatinus(29) | 軸性骨格 > 顔 > 骨口蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | (29)N. A. と同じように、この用語は骨口蓋の口腔面の正中の低い隆起を示している。N. A.のCrista palatina(口蓋稜)は横走の稜であり、家畜ではブタでごくまれにみられる。口蓋骨を参照。 |
こうがいどう | 口蓋洞 | Palatine sinus | Sinus palatinus(34) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 上顎骨 > 口蓋突起 | 獣医解剖学用語第6版 | (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。 |
こうがいどう | 口蓋洞 | Palatine sinus | Sinus palatinus(34) | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。 |
こうがいめん | 口蓋面 | Palatine surface | Facies palatina | 軸性骨格 > 顔面骨 > 切歯骨 > 切歯骨体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうがいめん | 口蓋面 | Palatine surface | Facies palatina | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 水平板 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくじゅうこう | 掌側縦溝 | Palmar longitudinal groove | Sulcus longitudinalis palmaris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 第三・四中手骨(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくめん | 掌側面 | Palmar surface | Facies palmaris | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 > 体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しょうそくめん | 床側面 | Palmar(sole)surface | Facies solearis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
かぼうとっき | 顆傍突起 | Paracondylar process | Processus paracondylaris(35) | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 外側部 > 頸静脈突起 | 獣医解剖学用語第6版 | (35)頸静脈突起は、ヒトでも家畜でも、後頭顆の基底から外側に突出している。この頸静脈突起から、筋の停止のためにProcessus paracondylaris(顆傍突起)が出ている。しかし、それはヒトのProcessus paramastoideus (乳突傍突起)と相同ではない。 |
とうちょうこつ | 頭頂骨 | Parietal bone | Os parietale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうえん | 頭頂縁 | Parietal border | Margo parietalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうえん | 頭頂縁 | Parietal border(margin) | Margo parietalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうえん | 頭頂縁 | Parietal margin | Margo parietalis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうへいめん | 頭頂平面 | Parietal plane | Planum parietale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうちょうけっせつ | 頭頂結節 | Parietal tubercle | Tuber parietale | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 > 外面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
へきそくめん | 壁側面 | Parietal(dorsal)surface | Facies parietalis | 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] | 獣医解剖学用語第6版 | |
しつがいこつ | 膝蓋骨 | Patella, kneecap | Patella | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ちこつくしつ | 恥骨櫛 | Pecten of pubis, pubic pecten | Pecten ossis pubis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しこつ | 趾骨 | Pedal phalanges | Ossa digitorum pedis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ついきゅうこん | 椎弓根 | Pedicle of vertebral arch | Pediculus arcus vertebrae | 軸性骨格 > 脊柱 > 椎弓 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばんじく | 骨盤軸 | Pelvic axis | Axis pelvis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばんくう | 骨盤腔 | Pelvic cavity | Cavum pelvis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こうしたい | 後肢帯 | Pelvic girdle | Cingulum membri pelvini | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばんけいしゃ | 骨盤傾斜 | Pelvic inclination | Inclinatio pelvis(81) | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 | 獣医解剖学用語第6版 | (81)Diameter conjugate(真結合線)はSymphysis pelvina(骨盤結合)の前端からPromontorium(岬角)までを結ぶ線のことである。Diameter verticalis(垂直径)は骨盤結合の前端から骨盤背側壁までの距離である。Inclinatio pelvis(骨盤傾斜)は真結合線と垂直径の間の角度のことである。 |
ふくそくめん | 腹側面 | Pelvic surface | Facies pelvina | 軸性骨格 > 脊柱 > 仙骨 [仙椎] | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつばん | 骨盤 | Pelvis | Pelvis | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 | 獣医解剖学用語第6版 | |
なんこつまく | 軟骨膜 | Perichondrium | Perichondrium | 骨学 > 骨格系 > 軟骨部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
とうがいこつまく | 頭蓋骨膜 | Pericranium | Pericranium | 軸性骨格 > 頭蓋 | 獣医解剖学用語第6版 | |
こつまく | 骨膜 | Periosteum | Periosteum | 骨学 > 骨格系 > 骨部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいちょくばん | 垂直板 | Perpendicular plate | Lamina perpendicularis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいちょくばん | 垂直板 | Perpendicular plate | Lamina perpendicularis | 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこうとうかん | 錐体後頭管 | Petro-occipital canal | Canalis petrooccipitalis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこうとうれつ | 錐体後頭裂(食肉類、反芻類) | Petro-occipital fissure | Fissura petrooccipitalis | 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいりょう | 錐体稜 | Petrosal crest | Crista partis petrosae | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいしょうか | 錐体小窩 | Petrosal fossula | Fossula petrosa | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんようぶ | 岩様部 | Petrosal part | Pars petrosa | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいりんれつ | 錐体鱗裂 | Petrosquamosal fissure | Fissura petrosquamosa | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
すいたいこしつれつ | 錐体鼓室裂 | Petrotympanic fissure | Fissura petrotympanica | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
いんとうけっせつ | 咽頭結節 | Pharyngeal tubercle | Tuberculum pharyngeum | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 | 獣医解剖学用語第6版 | |
せいちょうなんこつ | 成長軟骨 | Physeal cartilage | Cartilago physialis(23) | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注59)従来、骨端軟骨と表現した部位であるが、physialisに骨端という意味はないため、用語変更した。 |
せいちょうせん | 成長線 | Physeal line | Linea physialis(23) | 骨学 > 成長軟骨 | 獣医解剖学用語第6版 | (23)Metaphysisは、石灰化した軟骨が骨に置換された、Diaphysis(骨幹)のフレア状の末端のことである。Cartilago physialisは、成長期のEpiphysis(骨端)とMetaphysis(骨幹端)の間にある、成長し石灰化した軟骨の板状部分のことである。Linea physialisは、Epiphysis(骨端)とDiaphysis(骨幹)の融合面にある、X線不透過性の緻密な骨の層で、Cartilago physialisの名残である。(訳者注60)骨端軟骨から成長軟骨に用語変更されたことにより、骨端の用語を改めた。 |
りじょうようか | 梨状葉窩 | Piriform fossa | Fossa piriformis | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 > 大脳面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくじゅうこう | 底側縦溝 | Plantar longitudinal groove | Sulcus longitudinalis plantaris | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 第三・四中足骨(反芻類) | 獣医解剖学用語第6版 | |
ていそくめん | 底側面 | Plantar surface | Facies plantaris | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 体 | 獣医解剖学用語第6版 | |
がんきこつ | 含気骨 | Pneumatic(pneumatized)bone | Os pneumaticum | 骨学 | 獣医解剖学用語第6版 | |
きょうあっこん | 橋圧痕 | Pontine impression | Impressio pontina(33) | 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 | 獣医解剖学用語第6版 | (33)ある種の家畜では、橋および延髄が、後頭骨に明らかな圧痕を残すが、ヒトでは認められない。 |
しっかきんか | 膝窩筋窩 | Popliteal fossa | Fossa m. poplitei | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 外側顆 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しっかきんせん | 膝窩筋線 | Popliteal line | Linea m. poplitei | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 > 脛骨体 > 後面 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しっかせっこん | 膝窩切痕 | Popliteal notch | Incisura poplitea | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 脛骨 | 獣医解剖学用語第6版 | |
しっかめん | 膝窩面 | Popliteal surface | Facies poplitea | 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 | 獣医解剖学用語第6版 |