獣医解剖・組織・発生学用語

獣医解剖学関連用語検索ツール

用語を選択してください

2. 運動装置 骨学 : 901 - 1000件(1100件中)

1ページの表示件数:

初期表示に戻す

よみがな 日本語 英語 ラテン語 関連用語 用語集 注釈
かたいこっかく 下腿骨格 Skeleton of leg Skeleton cruris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 獣医解剖学用語第6版
しゅこっかく 手骨格 Skeleton of manus Skeleton manus 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 獣医解剖学用語第6版
そくこっかく 足骨格 Skeleton of pes(hindpaw) Skeleton pedis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 獣医解剖学用語第6版
だいたいこっかく 大腿骨格 Skeleton of thigh Skeleton femoris 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 獣医解剖学用語第6版
じょうわんこっかく 上腕骨格 Skeleton of upper arm Skeleton brachii 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 獣医解剖学用語第6版
しょうえん 床縁 Sole border Margo solearis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] 獣医解剖学用語第6版
しょうかん 床管 Sole canal Canalis solearis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 末節骨 [蹄骨、鉤爪骨] > 床側面 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこうとうこつりょう 蝶形後頭骨稜 Spheno-occipital crest Crista sphenooccipitalis 軸性骨格 > 頭蓋 > 内頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
ちょうしこつばん 蝶篩骨板 Sphenoethmoidal plate Lamina sphenoethmoidalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつかく 蝶形骨角 Sphenoid angle Angulus sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつりょう 蝶形骨稜 Sphenoid crest Crista sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつえん 蝶形骨縁 Sphenoidal border(margin) Margo sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいせんもん 蝶形泉門 Sphenoidal fontanelle Fonticulus sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつりゅうき 蝶形骨隆起 Sphenoidal jugum Jugum sphenoidale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつせっこん 蝶形骨切痕 Sphenoidal notch Incisura sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 眼窩部 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつとっき 蝶形骨突起 Sphenoidal process Processus sphenoidalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつふん 蝶形骨吻 Sphenoidal rostrum Rostrum sphenoidale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 > 体 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつどう 蝶形骨洞 Sphenoidal sinus Sinus sphenoidalis(34) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 底部 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
ちょうけいこつどう 蝶形骨洞 Sphenoidal sinus (Sinus sphenoidalis) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつどう 蝶形骨洞 Sphenoidal sinus Sinus sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前蝶形骨 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつどう 蝶形骨洞 Sphenoidal sinus Sinus sphenoidalis(34) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版 (34)これらの各々の洞は、どの家畜でも、洞が作られている骨の項に記載してある。種々の前頭洞の特殊な名称は呼吸器の章に記載されている。前頭骨の項で記載してある複数形のSinus frontales、Septa sinuum frontaliumおよびAperturae sinuum frontaliumは、多くの動物種で、片側に1 個以上の前頭洞が存在することを表わしている。
ちょうこうがいこう 蝶口蓋孔 Sphenopalatine foramen Foramen sphenopalatinum 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいこう 蝶口蓋孔 Sphenopalatine foramen Foramen sphenopalatinum 軸性骨格 > 顔 > 鼻腔 獣医解剖学用語第6版
ちょうこうがいせっこん 蝶口蓋切痕 Sphenopalatine notch Incisura sphenopalatina 軸性骨格 > 顔面骨 > 口蓋骨 > 垂直板 獣医解剖学用語第6版
ちょうすいたいれつ 蝶錐体裂(食肉類) Sphenopetrosal fissure Fissura sphenopetrosa 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
ちょうこしつれつ 蝶鼓室裂(食肉類、反芻類) Sphenotympanic fissure Fissura sphenotympanica 軸性骨格 > 頭蓋 > 外頭蓋底 獣医解剖学用語第6版
けんこうきょく 肩甲棘 Spine of scapula Spina scapulae 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 > 外側面 獣医解剖学用語第6版
ちょうけいこつきょく 蝶形骨棘 Spine of sphenoid bone Spina ossis sphenoidalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
きょくこう 棘孔 Spinous foramen Foramen spinosum 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
きょくせっこん 棘切痕 Spinous notch Incisura spinosa 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
きょくとっき 棘突起 Spinous process Processus spinosus 軸性骨格 > 脊柱 獣医解剖学用語第6版
かいめんしつ 海綿質 Spongy substance Substantia spongiosa 骨学 > 骨格系 > 骨部 獣医解剖学用語第6版
りんえん 鱗縁 Squamosal border Margo squamosus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
りんぶ 鱗部 Squamous part Pars squamosa 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 獣医解剖学用語第6版
こうとうりん 後頭鱗 Squamous part of occipital bone Squama occipitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 獣医解剖学用語第6版
きょうこつへん 胸骨片 Sternal bones, sternebrae Sternebrae(66) 軸性骨格 > 脊柱 > 胸骨 獣医解剖学用語第6版 (66)この用語は、家畜のあるものにおいてSternebrae(胸骨片)が分離して存在するため、学名として採用された。
きょうこつりょう 胸骨稜 Sternal crest Crista sterni 軸性骨格 > 脊柱 > 胸骨 > 胸骨体 獣医解剖学用語第6版
きょうこつかがくきんそめん 胸骨下顎筋粗面 Sternomandibular tuberosity Tuberositas m. sternomandibularis 軸性骨格 > 顔面骨 > 下顎骨 > 下顎枝 獣医解剖学用語第6版
きょうこつ 胸骨 Sternum, breast bone Sternum 軸性骨格 > 脊柱 獣医解剖学用語第6版
けいじょうぜっこつかく 茎状舌骨角 Stylohyoid angle Angulus stylohyoideus 軸性骨格 > 顔面骨 > 舌骨装置 [舌骨] > 茎状舌骨 獣医解剖学用語第6版
けいじょうぜっこつ 茎状舌骨 Stylohyoid bone Stylohyoideum 軸性骨格 > 顔面骨 > 舌骨装置 [舌骨] 獣医解剖学用語第6版
けいじょうとっき 茎状突起 Styloid process Processus styloideus 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 橈骨 > 橈骨滑車 獣医解剖学用語第6版
けいじょうとっき 茎状突起 Styloid process Processus styloideus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 獣医解剖学用語第6版
けいじょうとっき 茎状突起 Styloid process Processus styloideus 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前腕骨格 > 尺骨 > 尺骨頭 獣医解剖学用語第6版
けいにゅうとつこう 茎乳突孔 Stylomastoid foramen Foramen stylomastoideum 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体腹面 獣医解剖学用語第6版
きゅうかか 弓下窩 Subarcuate fossa Fossa subarcuata 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体内側面 > 小脳窩 獣医解剖学用語第6版
けんこうかか 肩甲下窩 Subscapular fossa Fossa subscapularis 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 > 肋骨面 [内側面] 獣医解剖学用語第6版
びきゅう 眉弓 Superciliary arch Arcus superciliaris 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 > 外面 獣医解剖学用語第6版
かじょうこう 顆上孔(ネコ) Supracondylar foramen Foramen supracondylare 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 内側上顆 獣医解剖学用語第6版
かじょうか 顆上窩 Supracondylar fossa Fossa supracondylaris(82) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 大腿骨格 > 大腿骨 > 大腿骨体 獣医解剖学用語第6版 (82)Fossa supracondylaris(顆上窩)はウマのM. flexor. digit. superficialis(浅趾屈筋)の起始部のための陥凹部を示す。肉食類やブタではこの部位に1つ目の粗面、Tuberositas supracondylaris lateralis(外側顆上粗面)が存在し、その内側に2つ目のTuberositas supracondylaris medialis(内側顆上粗面)が見られる。
かんせつじょうけっせつ 関節上結節 Supraglenoid tubercle Tuberculum supraglenoidale 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 獣医解剖学用語第6版
こうじょうとっき 鉤上突起(ウサギ、ネコ) Suprahamate process Processus suprahamatus 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 > 肩峰 獣医解剖学用語第6版
にゅうとつじょうりょう 乳突上稜 Supramastoid crest Crista supramastoidea 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうかん 眼窩上管 Supraorbital canal Canalis supraorbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 > 眼窩上縁 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうこう 眼窩上孔 Supraorbital foramen Foramen supraorbitale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 > 眼窩上縁 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうこう 眼窩上溝 Supraorbital groove Sulcus supraorbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうこう 眼窩上溝 Supraorbital groove Sulcus supraorbitalis(51) 軸性骨格 > 顔面骨 > 鼻骨 > 外面 獣医解剖学用語第6版 (51)ブタでは眼窩上溝は鼻骨まで延びている。
がんかじょうえん 眼窩上縁 Supraorbital margin Margo supraorbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうえん 眼窩上縁 Supraorbital margin Margo supraorbitalis 軸性骨格 > 顔 > 眼窩 > 眼窩縁 獣医解剖学用語第6版
がんかじょうせっこん 眼窩上切痕 Supraorbital notch Incisura supraorbitalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 前頭鱗 > 眼窩上縁 獣医解剖学用語第6版
きょくじょうか 棘上窩 Supraspinous fossa Fossa supraspinata 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 前肢帯 > 肩甲骨 > 外側面 獣医解剖学用語第6版
かっしゃじょうこう 滑車上孔(食肉類) Supratrochlear foramen Foramen supratrochleare 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨顆 獣医解剖学用語第6版
こつかんきんめん 骨間筋面 Surface for interosseous muscle Facies m. interossei 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 指骨 > 近位種子骨 獣医解剖学用語第6版
さいきょとっき 載距突起 Sustentaculum of talus Sustentaculum tali 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 獣医解剖学用語第6版
けつごうりょう 結合稜 Symphyseal crest Crista symphysialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 獣医解剖学用語第6版
ざこつけつごうめん 坐骨結合面 Symphyseal surface Facies symphysialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 坐骨 > 坐骨枝 獣医解剖学用語第6版
ちこつけつごうめん 恥骨結合面 Symphyseal surface Facies symphysialis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 恥骨 > 恥骨後枝 獣医解剖学用語第6版
こつけつごう 骨結合 Synostosis Synostosis 骨学 獣医解剖学用語第6版
きょこつ 距骨 Talus, ankle bone Talus 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 獣医解剖学用語第6版
そっこんかんせつめん 足根関節面 Tarsal articular surface Facies articularis tarsea 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 > 底 獣医解剖学用語第6版
そっこんこつ 足根骨 Tarsal bones Ossa tarsi 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 獣医解剖学用語第6版
そっこんかん 足根管 Tarsal canal Canalis tarsi(88) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 獣医解剖学用語第6版 (88)この溝はRetinaculum flexorum(屈筋支帯)とともに、Canalis carpi(手根管)に似た管を作る。しかし、Canalis tarsi(足根管)は有蹄類では、第三および第四足根骨の間を通る貫通足根動、静脈の血管通路となる。
そっこんどう 足根洞 Tarsal sinus Sinus tarsi 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 獣医解剖学用語第6版
がいばん 蓋板 Tectorial plate Lamina tectoria(50) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 篩骨 獣医解剖学用語第6版 (50)これらの用語は、それぞれ眼窩板を垂直板に結びつける上下の板を表わし、篩骨迷路の背面と床面を形成する。これらはヒトにはない。
こしつがい 鼓室蓋 Tegmen of tympanic cavity Tegmen tympani 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 岩様部 > 錐体前面 獣医解剖学用語第6版
そくとうこつ 側頭骨 Temporal bone Os temporale 軸性骨格 > 頭蓋骨 獣医解剖学用語第6版
そくとうか 側頭窩 Temporal fossa Fossa temporalis 軸性骨格 > 頭蓋 獣医解剖学用語第6版
そくとうせん 側頭線 Temporal line Linea temporalis(38) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版 (38)M. temporalis( 側頭筋)の筋膜がつくFossa temporalis( 側頭窩)の縁が、Linea temporalisである。前頭骨に位置するものは、従来Crista frontalis (externus)( [外] 前頭稜)と呼ばれていた。また、頭頂骨にあるものは英語の教科書ではCrista parietalis(頭頂稜)、独語の教科書ではCrista frontalis externus(外前頭稜)と名付けられている。この線は、頭頂間骨および後頭骨にも連続している。そこで、N. A. ではこれらすべての骨においてLinea temporalis という用語で表わすべきであるとした。この線はCrista sagittalis externa( 外矢状稜)とある範囲で癒合することがあるが、それとは相同ではない。
そくとうせん 側頭線 Temporal line Linea temporalis(38) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂間骨 獣医解剖学用語第6版 (38)M. temporalis( 側頭筋)の筋膜がつくFossa temporalis( 側頭窩)の縁が、Linea temporalisである。前頭骨に位置するものは、従来Crista frontalis (externus)( [外] 前頭稜)と呼ばれていた。また、頭頂骨にあるものは英語の教科書ではCrista parietalis(頭頂稜)、独語の教科書ではCrista frontalis externus(外前頭稜)と名付けられている。この線は、頭頂間骨および後頭骨にも連続している。そこで、N. A. ではこれらすべての骨においてLinea temporalis という用語で表わすべきであるとした。この線はCrista sagittalis externa( 外矢状稜)とある範囲で癒合することがあるが、それとは相同ではない。
そくとうせん 側頭線 Temporal line Linea temporalis(38) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 > 外面 獣医解剖学用語第6版 (38)M. temporalis( 側頭筋)の筋膜がつくFossa temporalis( 側頭窩)の縁が、Linea temporalisである。前頭骨に位置するものは、従来Crista frontalis (externus)( [外] 前頭稜)と呼ばれていた。また、頭頂骨にあるものは英語の教科書ではCrista parietalis(頭頂稜)、独語の教科書ではCrista frontalis externus(外前頭稜)と名付けられている。この線は、頭頂間骨および後頭骨にも連続している。そこで、N. A. ではこれらすべての骨においてLinea temporalis という用語で表わすべきであるとした。この線はCrista sagittalis externa( 外矢状稜)とある範囲で癒合することがあるが、それとは相同ではない。
そくとうせん 側頭線 Temporal line Linea temporalis(38) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 > 側頭面 獣医解剖学用語第6版 (38)M. temporalis( 側頭筋)の筋膜がつくFossa temporalis( 側頭窩)の縁が、Linea temporalisである。前頭骨に位置するものは、従来Crista frontalis (externus)( [外] 前頭稜)と呼ばれていた。また、頭頂骨にあるものは英語の教科書ではCrista parietalis(頭頂稜)、独語の教科書ではCrista frontalis externus(外前頭稜)と名付けられている。この線は、頭頂間骨および後頭骨にも連続している。そこで、N. A. ではこれらすべての骨においてLinea temporalis という用語で表わすべきであるとした。この線はCrista sagittalis externa( 外矢状稜)とある範囲で癒合することがあるが、それとは相同ではない。
そくとうどう 側頭道 Temporal meatus Meatus temporalis 軸性骨格 > 頭蓋 > 内板 獣医解剖学用語第6版
そくとうへいめん 側頭平面 Temporal plane Planum temporale 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 獣医解剖学用語第6版
そくとうとっき 側頭突起 Temporal process Processus temporalis 軸性骨格 > 顔面骨 > 頰骨 獣医解剖学用語第6版
そくとうめん 側頭面 Temporal surface Facies temporalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 獣医解剖学用語第6版
そくとうめん 側頭面 Temporal surface Facies temporalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 前頭骨 獣医解剖学用語第6版
そくとうめん 側頭面 Temporal surface Facies temporalis 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 底蝶形骨 > 翼 獣医解剖学用語第6版
ちょうひこつきんけんこう 長腓骨筋腱溝 Tendon groove for fibularis(peroneus)longus muscle Sulcus tendinis m. fibularis [peron(a)ei] longi 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 第四足根骨 [立方骨] 獣医解剖学用語第6版
ちょうひこつきんけんこう 長腓骨筋腱溝 Tendon groove for fibularis(peroneus)longus muscle Sulcus tendinis m. fibularis [peron(a)ei] longi 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 外果(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくししんきんおよびたんひこつきんけんこう 外側趾伸筋および短腓骨筋腱溝 Tendon groove for lateral digital extensor and fibularis(peroneus)brevis muscles Sulcus tendinum mm. extensoris digit. lat. et fibularis [peron(a)ei] brevis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 下腿骨格 > 腓骨 > 外果(食肉類、ブタ) 獣医解剖学用語第6版
がいそくしくっきんけんこう 外側趾屈筋腱溝 Tendon groove for lateral digital flexor muscle Sulcus tendinis m. flex. digit. Lateralis(88) 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 足根骨 > 踵骨 > 載距突起 獣医解剖学用語第6版 (88)この溝はRetinaculum flexorum(屈筋支帯)とともに、Canalis carpi(手根管)に似た管を作る。しかし、Canalis tarsi(足根管)は有蹄類では、第三および第四足根骨の間を通る貫通足根動、静脈の血管通路となる。
てんとりょう テント稜 Tentorial crest Crista tentorica(47) 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 側頭骨 > 鱗部 > 大脳面 獣医解剖学用語第6版 (47)ブタ、ヒツジおよびヤギのTentorium cerebelli(小脳テント)は、鱗部の稜に付着する。
てんととっき テント突起 Tentorial process Processus tentoricus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂骨 > 内面 獣医解剖学用語第6版
てんととっき テント突起 Tentorial process Processus tentoricus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 後頭骨 > 後頭鱗 獣医解剖学用語第6版
てんととっき テント突起 Tentorial process Processus tentoricus 軸性骨格 > 頭蓋骨 > 頭頂間骨 獣医解剖学用語第6版
だいえんきんそめん 大円筋粗面 Teres major tuberosity Tuberositas teres major 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 > 上腕骨体 獣医解剖学用語第6版
しょうえんきんそめん 小円筋粗面 Teres minor tuberosity Tuberositas teres minor 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 上腕骨格 > 上腕骨 獣医解剖学用語第6版
ぶんかいせん 分界線 Terminal line Linea terminalis 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 後肢帯 > 骨盤 獣医解剖学用語第6版
だいさん・よんちゅうしゅこつ 第三・四中手骨(反芻類) Third and fourth metacarpal bone Os metacarpale III et IV 付属 [属性] 骨格 > 前肢骨 > 手骨格 > 第一~第五中手骨 獣医解剖学用語第6版
だいさん・よんちゅうそくこつ 第三・四中足骨(反芻類) Third and fourth metatarsal bone Os metatarsale III et IV 付属 [属性] 骨格 > 後肢骨 > 足骨格 > 第一~第五中足骨 獣医解剖学用語第6版

獣医解剖学関連用語検索ツールTOP